集客ブログ記事の書き方・添削・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

ブログ記事冒頭には挨拶と名前を必ず書けと指導されました

「ブログ記事冒頭に挨拶と名前を必ず書けと、先生から指導されました。私に興味を持ってもらえるようにするためだと言われました。」と、女性のお客様から相談されました。

 

この書き方を教えられてる人は多いですが、気の毒でなりません。

 

興味を持ってもらう順番が間違っています。

読者があなたに興味を持つのは、あなたのブログ記事を読んだ後です。

 

読者がブログ記事を読んで面白いと感じる

ブログ記事を書いた人に興味を持つ

どんな人が書いたのか名前とプロフィールが知りたくなる

 

最初に名前を名乗ったところで、誰もあなたに興味は持ちません。なぜなら、まだ読んでもいない記事からは興味も何も湧かないからです。

 

なぜだか、勘違いした人が「挨拶と名前をブログ記事冒頭に必ず書かないと、あなたに興味を持ってもらえません。」と教えています。

 

あなたの名前を見て、誰が興味を持つのでしょうか。誰も興味を持ちません。あなたの名前が余程変わった名前なら興味を持つかもしれませんが、「変わった名前だな」と思われるぐらいです。

 

私は一時、実験的にブログ記事の最後に「この記事を書いた人」として、私の名前を載せてプロフィールにリンクさせていましたが、プロフィールが驚くほど読まれました。

 

ということは、記事を最後まで読んだ人が私に興味を持ち、わざわざ私の名前をクリックしてプロフィールを読んでいるということです。

 

まさに、

ブログ記事を読む → ブログを書いた人に興味を持つ

の流れです。

 

冒頭に名前を書いても、誰もあなたに興味を持たないので、ブログ記事の冒頭に挨拶と名前を書く必要はありません。

 

それよりもブログ記事タイトルに合った記事内容をブログ記事の冒頭から書きましょう。その記事に読者が興味を持てば、そのほうが、断然あなたに興味を持ってもらえます。

 

間違ったことを教えられている人は、挨拶と名前をブログ記事冒頭に書くのはやめてください。アクセス数が上がるかもしれませんよ。お試しあれ。

風俗に行く男の理由

以前の記事で、「男性はなぜ風俗に行ったことを自慢するのか?」を書いた。そこで読んでみた本がコレ。

 

風俗って本当に色んな種類があると知ることができて、ある種感心した。ぜひ女性に読んで欲しい一冊。サクッと読めます。

 

男しか行けない場所に女が行ってきました田房 永子  (著)

 

私の元カレが札幌に住んでいた時に「ススキノに一千万つぎ込んだ男」として社内で評判だった。要するに風俗にかなり通っていたのだ。

 

では、私の元彼はブサイクだったのかというと、会社で一二を争うほどのイケメンだった。正直、めちゃくちゃモテていたと思う。

 

女性は「風俗に行く男はモテない男」だと思いがちだけど、そんなことはない。モテる男も風俗に行きまくっている。

 

「モテる男は風俗に行かなくても女に困らないだろう」と思っているあなた。実はそんなことはない。

 

会社でモテていた2トップが、私の元彼と元彼の部下だった。この二人がとにかく風俗に通っていたらしい。

 

なぜ風俗に通うのか?と質問すると、

「まず女性を口説くのが面倒臭い。俺たちモテる男はこう見えてシャイなんだよ。だから、女性と二人っきりでご飯を食べに行くなんてなかなかできない。色々な過程を経てセックスに持っていくよりも、お金を出して手っ取り早く性欲を解消したほうがお手軽なの。それに顔が良いから本番をさせてくれる女性も多いしね。」

とのことだった。

 

そのため、浮気の心配は一切なかった。

 

そして、「女性は愛がないとセックスできないと思ってるけど、愛なんてなくても男はセックスできるんだよ。女性とやるためにお金出してるんだから、知らない女性とでも会ってすぐにセックスするのは当たり前。」とのこと。

 

私と付き合っている間は、風俗には通っていなかったけど、驚愕の話をされたことがある。

「数日前になんかムラムラしてさー。デリヘルを呼ぼうと思ったんだけど、何だか電話するのも面倒になってさー。結局は呼ばなかったんだよね。」と、付き合っている私に話してくるのだ。

 

風俗に通いすぎて頭がおかしくなっていると思う。彼女に話す話じゃないだろ。

 

田房さんの本を読めばわかるけど、男性にとって女性と付き合うことと、風俗に通うことは「まったく違う話」らしい。だから浮気にはならないというのが男の理論なのだ。

 

たぶん、風俗に行くのは、サウナに行ったり銭湯に行ったりする感覚に違いと思う。

「今日は疲れたからサウナに行くか」=「今日は性欲が溜まっているから風俗に行くか」

ではないだろうか。乳牛の搾乳に似てると思った。

 

正直、私は男性が風俗に行くことは色んな意味で肯定できない。でも、男性の性欲の上で、ある一定の産業が支えられているのは事実だ。そのため、今後もなくなることはないだろう。

 

風俗に行かない男は絶対に行かないけど、これはこれで普通に色んな女に手を出している。

 

男ってつくづく性欲に振り回されて生きているなと思う。

 

もちろん女性にも性欲はあるけど、今の世の中では「女性にも性欲があります!」とは声を出して言いにくいんだよね。なんせ一般の男は女にも性欲があると思ってる人が少ないもんね。

 

性欲がある女 = ヤリマン

性欲がない女 = 清楚

というイメージが男性にはあるみたい。それって実は嘘なんだけど。

 

モテても、モテなくても、女性と付き合っていても、結婚して子供がいても、風俗に行く男は風俗に行く。ということがよくわかる本でした。

ブログで初めてクリックされるまでの記事数は何記事でしょうか?

記事数は1記事でもクリックされます。何記事書けばクリックされるという確証はありません。記事が多くてもクリックされない場合もありますし、逆に少なくてもクリックされる場合もあります。

 

無料のブログサービスで記事を書いているとクリックされやすくなります。

  • アメブロ
  • はてなブログ
  • note など

ユーザーがいるブログサービスで記事を書けば、ユーザーに興味ありそうな記事を1記事でも書けば、その中の誰かがクリックしてくれます。

 

ワードプレスで記事を書いた場合は、どれだけ記事数が多くてもSEO対策していなければ誰にもクリックされることはありません。

 

ただ、ワードプレスでも1記事でもSEO対策をした記事を書けば、3ヶ月ほどでクリックされる可能性はあります。

 

どちらかというと記事数は関係ありません。SEO対策をして、人が読みたい記事を書くことが大事です。

 

ワードプレスやアメーバオウンドで記事を書く場合は、必ずSEO対策した記事を書きましょう。以下の記事を参考にしてください。

関連記事→ SEOを意識したキーワードの決め方。ブログタイトルキーワードを選択するまでの手順を詳しく解説!

 

SEO対策した記事が、どれぐらいの期間でクリックされるのかは、以下の記事を参考にしてください。

関連記事→ SEO対策したブログがGoogleで表示されるまでの期間はどのぐらい?

関連記事→ ブログが検索されるまでどのぐらいの期間がかかりますか?

 

ブログをこれから書き始めるお客様には「とりあえず5〜10記事ほど書いてみてください」と言っています。SEO対策した記事を10記事書けば、その中から1つぐらいはクリックされます。とりあえずあなたも5〜10記事ほど書いてみてください。まずはそこからはじめましょう。

離婚したいけどお金がないなら読んでおくべき一冊

前に読んだ本の中で紹介されていて面白そうだと思って、読んで本がコレ。結婚を「金融商品」と捉えて、どうすれば離婚でお金を取れるのかを詳しく解説してくれている。

 

損する結婚 儲かる離婚藤沢 数希  (著)

 

お金をたくさん稼いでいる男性や女性はぜひ読んで、離婚訴訟に備えて欲しいし、旦那さんや奥さんがかなり稼いでいるなら、どれだけ離婚裁判で相手からお金を引っ張れるかを勉強して欲しい。

 

今は誰でも知っていると思うけど、結婚する前から持っているお互いの資産は共有財産とは見なされないため、離婚の際の財産分与には関係ない。もちろん、親が亡くなって遺産相続した分も共有財産には当たらない。

 

結婚してから稼いだ分だけが共有財産となり、離婚した際に財産分与される。

 

そして、離婚裁判が長引けば長引くほどお金を稼いでいるほうが、お金を稼いでないほうに、毎月「婚姻費用」として、裁判が続く限り支払い続けることになる。

 

お金を稼いでいる人が離婚するのにどれだけリスクがあるのかが良くわかるし、お金を稼いでいない人が離婚する際にどれだけ得するのかも良くわかる。

 

離婚裁判は長くて2年ほどかかる。骨肉の争いになるのは両者必至。裁判での口頭弁論で一度は尋問されるため、その時はお互いに相手がどれほど酷い人間かを言い合うことになる。

 

この本の中で少しだけ間違っている箇所がある。

 

「女性は皆女優なので裁判官の前で泣いたり、演技をしたりして、心象をよくできる」みたいなことが書いてあるけど、実際の裁判ではそうはならない。

 

裁判官の前で泣いたって「この人かわいそう」と、裁判官は思わないのだ。実際、泣くほうが心象が悪くなる。裁判官は自分の気持ちで判決を下す訳ではない。裁判は証拠がすべてなのだ。

 

そのため、尋問では淡々と事実だけをわかりやすく伝えたほうが、裁判官への心象が良くなる。なぜなら、いちいち原告と被告に質問しなくて済むからだ。

 

女性が泣いたり怒ったりして話をすると、尋問していても「この人何言ってるんだ」となり、後から質問して話を整理する必要が出てくる。そのため、尋問時間がどうしても長くなる。

 

裁判官はその裁判だけを担当している訳ではなく、数多くの裁判を担当してる。そのため、尋問だってできるだけ早く終わらせて、別の仕事に取り掛かりたいのだ。何しろ、離婚裁判なんて裁判官はできるだけ早く終わらせたいとしか考えていない。

 

この本を読むと結婚に対する夢はちょっとだけ薄れるけど、実際にはこの本の通りなんだと思う。生活するにはお金がいるから、離婚するならちょっとでもお金が減らないようにと色々と考えるのが普通だと思う。

 

なので、離婚を考えている人はぜひ読んでほしい。あなたが離婚で得するのか損するのかは、この本を読めばよくわかる。あなたが得することを願っています。

 

それにしてもめちゃくちゃ面白い本だったわー。

落ち込むことは自分に失望している状態【エッセイ】

つい最近、めちゃくちゃ落ち込むことがあった。ワインボトルで頭をガツンと殴られたような強烈なショック。

 

そしてこの際、落ち込んでいる自分を冷静に分析してみたのだ。

 

それで気付いたのが、

落ち込むこと=自分に失望している状態

と気が付いた。

 

「いやいや、そんなこと知ってます」からと言われそうだけど、気付いているようで気付いてないんじゃないかと思う。

 

私は印刷のデザイナーを20年もやっているけど、印刷後に文字間違いや画像間違いを発見し、刷り直すことが何度もあった。

 

こんな時はマジで落ち込むのよ。

 

「あの時、何度も確認したのにどうして私は気付かなかったのか」

「私の未熟さが招いた結果だわ」

「私はなんてダメなんだー!」

などなど、大抵、自分が未熟なことで人に迷惑をかけたり、自分の勉強不足や能力のなさに打ちひしがれ、自分自身に失望し、落ち込むのだ。

 

でも、長くデザイナーの仕事をしていると落ち込むよりも先にやることが見えてくる。

 

自分の間違いにどうやって対処するかだ。デザイナーとして、落ち込むよりも先にやるべきことがある。

 

長く同じ仕事をやっていると、仕事で落ち込んだ時の気持ちの切り替えも早いけど、経験が浅い仕事だと切り替えがなかなかうまくいかず、自分の不甲斐なさを攻め続けることになる。

 

私は年1ぐらいでめちゃくちゃ落ち込むことがあるけど、その時にいつも思い出すのがタロット占いを教えてもらった先生が言っていた「落ち込むのは2秒まで」という言葉。

 

占い師って楽そうな仕事に見えるけど、実は意外と楽な仕事ではない。辛辣な感想や鑑定内容へのクレームなどで、特に初期の頃は結構落ち込むことがある。

 

お客様からのクレームで何日も落ち込んでいたら占い師は仕事にならない。そのため、その先生は「落ち込むのは2秒まで」と決めていたらしい。

 

私はさすがに2秒では立ち直れないけど、その日の落ち込みは次の日には持ち越さないように気をつけている。

 

ダメダメな自分を受け入れて「じゃあ次はどうする?どう対処する?」と自分に問いかけるみる。

 

落ち込むのは、精神的に結構キツい。だからキツい状態が長く続かないように、次の一手を考えて気持ちを切り替えるようにしている。

 

そうすると落ち込むのもちょっとまっしになる。

 

人は誰でも落ち込む。だから、あなたも2秒までとはいかなくても、なるべく早く落ち込みから解放されるように「落ち込むのは2秒まで」と覚えておきましょう。

 

それだけで結構早く立ち直れるよ。

 

そして、落ち込んだ時に文章を書くと、頭の中が整理されて落ち込みから早く立ち直れるらしいので、記事に書いてみた。あなたも落ち込んだ時にお試しください。

Canvaを使ってPCで作った画像をアプリからインスタに投稿する方法

2022年6月5日 記事内容を最新の情報に更新しました:

「Canvaを使ってパソコンで作った画像を、どうやってインスタに投稿すればいいのかわかりません」と、女性のお客様から相談されました。

 

結論からいうと、パソコンのCanva上で作った画像は、Canvaから個人のインスタへは直接投稿できません。パソコンのCanva上で保存した画像をスマホアプリのCanvaで開くと投稿できます。

 

Canvaを使ってパソコンで画像を作る

Canvaのサイトはコチラです。

 

まずは、GoogleのアカウントでCanveにログインし、ホーム画面内の「SNS」をクリック後、「Instagramの投稿」をクリックします。

Canva内のインスタグラムの投稿をクリック

 

Instagramで使えるテンプレートが表示されるので、気に入ったテンプレートをクリックします。

Instagramのテンプレートから好きなモノを選ぶ

 

文字を入力したり、画像を入れ替えたりして、テンプレートを編集します。Canvaには保存のボタンはありません。作った画像は勝手に保存されているので、パソコンの画面はこのまま閉じても問題なしです。次は、スマホでの操作になります。

CanvaのInstagramの画像

 

Canvaのスマホアプリに同じアカウントでログインする

Canvaのスマホアプリに、PCで使った同じGoogleアカウントでログインします。

 

そして下部にある「プロジェクト」をタップ後、「デザイン」をタップすると、保存した画像一覧が表示されます。

Canvaアプルのプロジェクトをタップする

 

あなたがデザインした画像が一覧で表示された中に、画像が何も表示されていない箇所があります。それをタップすると、PCで作った画像の読み込みが始まり、表示されます。

Canvaの画像を読み込み

 

Instagramに投稿する

PCで作った画像をそのままインスタに投稿したい場合は、「共有」アイコンをタップします。

その中の「Instagramに投稿」をタップすると、Instagramのアプリが立ち上がり、投稿が完了します。

Instagramに投稿をクリック

 

Googleで検索しても「Canvaを使ってパソコンで作った画像を、アプリからインスタに投稿する」という記事を誰も書いていませんでした。

 

この記事がその参考になればと思います。

 

私はインスタのアカウントは持っていますが、インスタは使っていません。自己責任の上、参考にしてください。

 

こちらの記事もインスタ画像を作る際の参考にしてください。

関連記事→ Canvaを使ってパソコンで暗い画像を明るくする方法を解説【動画配信】 

 

インスタで画像をアップできたとしても、インスタで集客できずに相談に来るお客様がたくさんいます。あなたもインスタでの集客に悩んでいるなら、以下の記事を読んでみてください。

関連記事→ インスタで集客できない理由はインスタで集客したい人だけがインスタをやっているから

関連記事→ インスタで集客できない画像はピンボケ・色が悪い・構図が悪いの3つ 

 

Canvaの使い方がわからない場合やインスタ集客で悩んでいる場合は、いつでも個別にご相談ください。 デザイナーの私がカッコいい画像やカワイイ画像の作り方、そしてインスタでの集客方法をあなただけに教えます。

秋山さんのブログは厳しいことを書いていますが音声配信では笑いながら話しているので好感が持てました

「秋山さんのブログ記事を読んでいると厳しいことを書いているので怖い人かと思っていたのですが、音声配信を聞いていると一人で笑いながら話しているので好感が持てました。」ということで、私に相談してくれました。

 

実際、私の文章だけを読むと怖い人と思われることが多々あります。ですが、私に会うとわかりますが、まったく怖くありません。大阪の気のいいおばちゃんです。

関連記事→ 秋山さんの文章を読んで怖い人かと思っていました

 

お客様レビューでも多い書き込みが「秋山さんのお人柄もよく、大変気さくで話していてとても楽しい」です。

お客様レビュー一覧

 

過去にお客様から「ブログ記事だけだと秋山さんの人柄が伝わりにくいので、動画か何かやって欲しいです。」と言われたため、音声配信(アキラじお)を始めました。

アキラじお • A podcast on Spotify for Podcasters

 

この音声配信が意外にも当たりました。特に女性のお客様は音声配信を聞いてから、申し込んでくれる人が多いです。助言してくれたお客様に感謝です。

 

音声配信は面倒なので、頻繁にはアップできませんが、喜んでくれるお客様もいるため思い出した時に録音しています。

 

ブログ記事だけだと人柄が伝わりにくいと感じている人は、動画または音声配信するといいですよ。

 

顔出しするのが嫌な人でも音声配信だと気軽にできます。一人で喋っているだけなので、私は緊張もせず笑いながら大阪弁で喋りまくっています。

 

怖くない上に気さくで楽しい人なので、怖がらずに相談してください。あなたのご相談お待ちしています。

YouTubeで動画をアップしたので意見が欲しいです!

「YouTubeに1本目の動画をアップしたので意見が欲しいです」と、男性のお客様からご連絡をいただきました。

 

このお客様は人間関係のコミュニケーション術を教えています。動画の内容も上司や部下との関係についてでした。

 

自分ではこれで良いと思っていても、誰かに意見を聞きたくなります。それに私を選んでいただいて光栄でした。

 

実は動画もブログ記事もプレゼン資料も説明する流れは全部同じです。

問題定義 → 結論 → 理由 → 具体例や詳細説明 → 結論

この流れで説明します。

 

そして動画だと視聴に耐えられる時間は10分〜15分ほどです。本当は10分以内がベストだと思います。

 

そして話す速度や話し方も重要です。テンポが良ければいいという簡単な話ではありません。その人の話し方に対する間も重要です。ダラダラと話しているようでも、それは計算して話している場合もあります。

 

何も考えずに動画をアップしても視聴回数は増えませんし、動画を観たからといってお客様になってはくれません。

 

動画を視聴した後で「この人についてもっと知りたいな」と思わせることが最も重要です。そこを研究すると動画の内容はイマイチでもお申し込みが増える場合があります。

 

私もタロット占い師の時にYouTubeに動画をアップしていました。12本の動画をアップしていますが、総視聴回数は1万6千ちょいです。1本につき1350回なので、まあまあじゃないでしょうか。一番視聴回数が多いもので5000回ほどです。

 

私も最初は何も考えずに動画をアップしていましたが、途中から他の人の動画を研究しました。

  • どんなタイトルにすればGoogleで上位表示されるか(SEO対策)
  • どんなサムネイルをクリックしたくなるのか
  • どんな内容にすれば視聴回数が伸びるのか
  • どんな話し方にすれば視聴してもらえるのか

 

サムネイルやタイトルを変えたり、話す内容を変えてみると視聴回数が増えていきました。視聴回数が高いものと低いものでは何が違うのかも検証してみました。

 

その結果、YouTubeを視聴した人がブログに訪問してくれて鑑定を依頼してくれるようになったのです。

 

という感じで、動画を数本アップして視聴回数が高いものと低いもので何が違うのかを検証します。それを繰り返していくと自分なりの動画になっていきます。

 

これはブログでも同じです。ますは数本記事を書いてみてください。どれが読者に好まれる記事なのかはアップしてみないとわかりません。

 

動画でもブログでもどれかが当たればラッキーです。当たりを出せる人はほぼいません。皆さん、動画をアップすればすぐに当たる。ブログ記事を書けばすぐに当たる。と思いすぎです。ほぼハズレしか出せないのです。

 

試行錯誤しながら、長期的に続けてみてください。その中のどれかから当たりが出てきます。気長に頑張りましょう。

社内プレゼンが上手くいくコツは知識がない人に合わせて資料を作ること

前の会社の元同僚から「社内プレゼンがあまり上手くいかない」と、今でも相談されることがあります。

 

プレゼンを見せてもらうと、そもそも全員が一定以上の知識があることを前提として資料が作られています。これが間違いです。

 

自社製品や自社サービス、自社内容のプレゼンを社内ですると、自社のことなので全員に知識があるだろうと考えがちです。ですが、驚くことに自社の知識がある人は少ないのです。

 

私は以前の会社でデジタルマーケティングを担当していました。デジタルマーケティングのチーム全体にデジタルマーケティングのプレゼンをしても、そもそも誰もデジタルマーケティングのことをわかっていませんでした。

 

人は「知らない」と素直に言えない生き物です。知らないと言えないから、知ったかぶりをします。知識があると思わせていますが、実は全然ありません。

 

まずは、プレゼンの聞き手全員に「知識がない」と考えましょう。その上で、知識がない人に理解してもらうには、どうすれば良いのかを考えます。

 

私が社内プレゼンをする場合、最初に大まかな流れを説明します。次に専門的な説明に入ります。

 

専門的な話の前に全員の知識レベルを合わせるため、専門用語やわかりにくい内容を「Break」というページを作り、そこでわかりやすく解説していました。その後、専門的な話をします。

 

そうすると、プレゼンが終わった後に「すべて理解できた!」「とってもわかりやすくて、今後チームが何をすべきかがわかった!」と絶賛されました。

 

実は専門用語を知らない人が多いのです。内容が少しでもわかりにくい箇所があれば、人は理解しようとせず、わからないままにしがちです。

 

それをそのままにしておくと、いつまで経っても社内の誰からも理解されません。「この部分はきっとわかってないだろうな」とあなたが思うところは、徹底的にわかりやすく説明してあげます。

 

誰にでも理解できるように説明してから、専門的な話をすると相手の知識が一気に広がります。その状態でプレゼンを進めると上手くいき大絶賛され「あの人はプレゼンが上手くて仕事ができる!」と言われます。

 

社内のプレゼンばかりしている人は「社内の人だからわかるだろう」という甘えた理由で、わかりやすい説明をしません。それが原因で失敗しています。「何も知らない人」にプレゼンすると思って、資料を作り、プレゼンしてください。きっと上手くいきますよ。

自分の力で稼ぐ前に起業コンサルタントに全財産を巻き上げられるのがオチ

「自分の名前で食べていけるようになりたい!」「組織に依存せずに稼げるようになりたい!」という人をターゲットにしているのが、起業コンサルタントや起業塾です。

 

ほとんどの起業コンサルタントは

  • カウンセラー
  • コーチング
  • コンサルタント

この3つでの起業を勧めてきます。

 

「自分の力で稼げるようになります!」と、そそのかされて起業コンサルタントにお金を払うと、もれなくカウンセラー、コーチング、コンサルタント業をさせられます。

 

この3つは実績や経験がなくても、簡単に起業させられる職業だと思われています。

 

ですが、世の中そう甘くはありません。

 

実力も実績もないカウンセラー、コーチング、コンサルタントを必要としている一般人はいません。

 

起業コンサルタントが、この3つの職業を勧めるには理由があります。それは「高額な金額をお客様に請求しやすい」からです。

 

起業コンサルタントは高額の継続商品を販売する商売をしています。

  • 3ヶ月以上の継続
  • 数十万円の金額設定

この2つを組み込みやすいのが、カウンセラー、コーチング、コンサルタントなのです。

 

お客様が結果を出すまでには、継続しないと結果が出にくいモノだと思わせやすい職業です。「継続しないと結果が出ないため、まとめてお金を払ってください。」と、お客様を言いくるめやすいのです。

 

そのため、すぐに大金が手に入りやすく「月商7桁稼げます」となるのです。

 

それを信じて起業コンサルタントにお金を払う人もいますが、実は起業ではなく詐欺商法を教えられているだけです。

 

自分の実力で稼いだり、自分の名前で仕事をもらうのは、そうたやすいことではありません。

 

何の知識も経験もない人が、いきなりカウンセラー、コーチング、コンサルタントで大金を稼ぎ出すのは無理です。

 

起業コンサルタントに相談した際に「カウンセラー、コーチング、コンサルタントで起業すればいいですよ」と言われたら、「これは詐欺だ」と思いましょう。

 

最悪な場合は、一銭も稼げないどころか全財産を巻き上げられるのがオチです。

 

そういう私もデザインコンサルタントと名乗っていますが、印刷系のデザイナー経験が20年以上ある上に、外資系企業でデジタルマーケティングまで担当していました。ちゃんとした実力と実績があります。その上、継続コンサルはやっていません。

 

起業しようかと悩んでいるなら、一度私に相談してください。私に相談しても大金を巻き上げられる心配はありません。起業コンサルタントに騙される前に、いつでも相談してください。

人生で初めてビックマックを食べた話【エッセイ】

ビックマックのソースが最高に美味しいんですよ!秋山さんビックマック食べたことあります?」と、20代の女性二人から立て続けに聞かれた。

 

実は、私は生まれてから今までビックマックを食べたことが一度もない。ビックマックだけじゃなくて、ハンバーガー自体をほとんど食べない。なぜならパンに興味がないから。

関連記事→ 米好きには高級食パンブームが理解できない話【エッセイ】

 

そのため、食べたことがあるハンバーガーは

  • マクドナルドのてりやきマックバーガー
  • ドムドムの手作り厚焼きたまごバーガー

ぐらい。

 

ビックマックにソースがかかっていることに驚いたので、「そんなに美味しいなら、いっちょ食べてみるか」とテイクアウトして食べてみた。

 

食べてみて思ったのは「というか、ソースなんてかかってます?」ということ。

 

ソースってどこに入ってるんだ?ソースってマヨネーズとケチャップを混ぜたようなソースのことなのか?これってマジでソースなのか?

 

私の頭の中は「ソースってマジでこれのこと???」と謎だらけになってしまった。

 

結論としては、「私の口にはビックマックのソースは合わなかった」です。

 

20代女子と50代目前のオバはんの味覚は、まったく違うことが判明。残念無念です。

 

数年に一度はマクドナルド食べるけど、テリヤキバーガー以外は私の口には合わないわ。やっぱり和風な味付けでないとババアの口には合いませんのよ。ホホ。

彼氏と別れたい理由がないなら恋愛相談はしないで欲しい話

私よりも少しだけ若い女性から「彼氏と別れるかどうか悩んでいます」と、数ヶ月前から相談を受けていた。

 

彼氏や旦那と別れるかどうか悩んでいる人は多いけど、そもそも別れたい明確な理由がないなら悩むのはやめてほしい。

 

なぜなら、別れる理由がないため結局は別れないからだ。相談されても困るし、結局は別れないんだから、相談されている時間はかなり無駄ということになる。

 

「彼氏が今よりも私に優しくなってほしい」とか「もっと私に愛情を注いで欲しい」とか「私にもっとお金を使ってほしい」などの理由で、彼氏と別れようか悩んでいる女性の悩みほど、アホらしい悩みはない。

 

ハッキリいうと「私に相談せずに彼氏に直接言えよ」と思う。でも、彼氏に嫌われたくないし、彼氏と喧嘩したくないから彼氏には直接言えないのだ。

 

彼氏に自分の不満を直接言えない時点で先は見えている。そのうちにどちらかの不満が爆発して喧嘩になって別れるか、男のほうに好きな人ができて別れるか、そんな所だろう。

 

付き合った当初のラブラブな時期はそう長くは続かない。特に男性は付き合った最初がピークでどんどん気持ちが下降していく。付き合っている状態が日常になるため、彼女にそこまで手間と時間をかけなくなる。仕事や他の付き合い、自分の時間もあるため、彼女にばかり構っていられないのだ。

 

でも、女性は違う。付き合った当初のラブラブな状態がずっと続くと思っている。でもこれが続かないんだよねー。彼氏からすると、彼女への気持ちが冷めたわけではなく、彼女への気持ちが安定してしまっただけなのだ。

 

そのため、ずっとラブラブな状態でいたい人は、男をどんどん変え続けるしかない。付き合って3ヶ月も経てば男性の気持ちは安定してくる。その時にさっさと別れて、次の男を探せばいい。そうすればずっとラブラブが続けられる。

 

男の言動に振り回されることほど疲れることはない。こういう中身のない恋愛相談をされるたびに「私はそういうことと関係なくなって良かった」と心底思う。

 

私に相談してきた女性は結局「年内は別れない」との結論に達したらしい。別れないのは最初からわかってたので、本当に無駄な恋愛相談だったなと思う。

上司から怒られる人の特徴と怒られないための対処法

人が行動を起こすまでに、次の段階を踏むと教えてもらったことがあります。

 

聞く → 覚える → 行動する

 

上司に怒られる人の特徴としては、

  • 聞くだけに留まる
  • 聞いて行動するに留まる

この2パターンです。

 

聞いたことを覚えることができない人が上司から怒られやすいのです。

 

そのため「今から俺が言ったとおりにやれ!」と上司から言われた直後は、覚える必要がないため指示通りにできます。

 

「次は一人でやれ!」と言われると、覚えていないためできません。

 

これが繰り返されるため、上司から怒られたり、同僚から呆れられたりします。

 

教えてもらったことを行動に起こすまでは、必ず聞いたことを覚える作業が発生します。聞いたことを何度も繰り返して行動することで記憶が定着します。これが覚えるということです。

 

ですが、覚えるができない人が多いです。聞いた直後は行動できますが、時間が経つとすぐに忘れます。

 

一回やっただけで覚えることができる人はほぼいません。

 

聞いたことを覚えるためには

  • 聞いたことをメモに取る
  • 何度も繰り返して行動する

この2つが重要です。

 

そのため上司から怒られないためには、

聞く

メモを取る

何度も行動する

覚える(記憶が定着する)

言われなくても行動できるようになる

この流れに沿って行動すると怒られません。

 

仕事でも、私生活でも同じです。聞いたことはとりあえずメモを取り、覚えるために何度も行動します。

 

前の職場の同僚でも、私のお客様でも、メモを取るまではほとんどの人がやっています。ただ、その後が問題です。

 

メモを取ったことに満足して行動しない人や、メモを取っても後から読むと何を書いているのかが理解できない人が多いです。そのため、覚えることができません。

 

そんな時は、メモを取った直後にメモを見ながら実際に行動してみます。行動してみると抜けている箇所に気付きます。気付いたことをメモに書き込み、再度メモをまとめ直します。

 

ここまでできれば完璧です。

 

上司から怒られたり、周りの人から怒られて困ってい人は、ぜひ一度試してみてください。結構効果がありますよ。

米好きには高級食パンブームが理解できない話【エッセイ】

私はパンがあんまり好きじゃない。お米大好き人間だから。私はお昼ご飯にパンを食べるのも信じられないほどの米党。

 

数年前から始まった食パンブームで高級食パンが続々と誕生したけど、基本的に自分で買って食べたことはない。人からもらったら食べるぐらい。

 

なぜならパンに興味がないから。高級食パンは美味しいのは美味しんだろうけど、そこまで騒ぐほどなのかと常々思っていた。

 

私の地元でも「乃が美」が店を出してビックリしたけど、今はそこまで流行ってないのかも。そろそろ食パンブームにも陰りが出てきましたもんね。

www.itmedia.co.jp

 

私はパンに興味はないけど、小麦粉にはめちゃくちゃ興味がある。

 

実はウチの冷蔵庫には、強力粉と薄力粉とベーキングパウダーとバターが常備されている。

 

私が作るのは、

  • スコーン
  • パンケーキ
  • 餃子の皮
  • ホワイトシチュー
  • グラタン

この5つ。

 

スコーンはどの店のスコーンよりも、私が作ったスコーンのほうが美味しい。

 

パンケーキはホットケーキミックスなくても、小麦粉とベーキングパウダーがあれば美味しく作れる。

 

餃子の皮も案外簡単にできるため、餃子は皮から作っている。

 

ホワイトシチューやグラタンも、ダマになることなく作れるし、シチューの素を買わなくて済むので自分で作っている。

 

私はまあまあ小麦粉マニアだと思う。今度は手打ちうどんを作る予定。まだ強力粉も薄力粉も余ってるし。

 

パンを作るのは難しいし興味もないけど、小麦粉で簡単に作れるモノには興味ある。

 

高級食パン買うよりも強力粉と薄力粉を買ったほうが、安いし色んなものが作れるのでお得だ。高級志向な人ほど自分で作らない人が多いけど、自分で作ったほうが美味しいモノもあるのだ。

 

前に働いていた会社でも1つ隣の駅に有名な高級食パン店があり、同僚たちが会社に食パンを配達してもらっていたほど。それを冷ややかな目で見ていたのが私です。

ブログのプロフィール写真はプロのカメラマンに撮影してもらったほうがいいですか?

「ブログのプロフィールに載せる写真はプロのカメラマンに撮ってもらったほうがいいですか?」と、相談されることがあります。

 

私の回答は「できるならプロに撮ってもらうほうがいい」です。

 

プロのカメラマンにどうやって撮影をお願いするのかも良く聞かれますが、私は「ミツモア」で依頼しました。

meetsmore.com

 

色々なプロの人や会社が登録していて、見積もりを出してくれます。プロのカメラマンもたくさん登録しています。

 

私もミツモアでプロフィール写真の見積もりを依頼し、6人から見積もりが送られてきました。

 

自撮りするよりも、プロに撮ってもらったほうが断然キレイに仕上がります。

 

実際、プロが撮影しても、そのままの写真はかなりブサイクです。「こんなブサイクな写真をどうやってキレイにするんだろう?」と思いますが、プロの画像補正技術で信じられないぐらい補正されキレイになります。

 

あなたの顔がどんな顔なのかが、お客様にわかる写真が1枚でもあると十分です。それだけでお客様が安心します。

 

自撮りしている写真や証明写真をプロフィールに貼り付けている人もいます。ハッキリ言うと見苦しいです。「本気でやる気あるのかな?」と思える時もあります。

 

自撮りするなら、せめてヘアメイクだけでもプロにやってもらいましょう。それだけでかなり変わります。私は撮影時、メアメイクもプロの人にお願いしました。

 

ヘアメイクだけなら5,000円もかかりません。ヘアメイクだけでもプロにお願いするとモチベーションが爆上がりし、自撮りでもかなりキレイに撮影できます。

 

写真は2〜3枚ぐらいあれば十分です。それなら1万円ほどで撮影してもらえます。自撮りや証明写真よりも、ずっと使えるキレイな写真をプロに撮ってもらってください。

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします