集客ブログ記事の書き方・添削・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

事務職が向いてないと思うなら「この職に就けるなら何があっても辛抱できる」と思える仕事を見つけよう

先日、久々に前の会社の同僚女子と飲みに行ったら「秋山さんは、手に職があるのが今更ながら羨ましいです!事務職だと本当に転職先がないんです。」と言われた。

 

私の場合、最初の就職先が法律特許事務所の事務員兼秘書だったので、バリバリの事務職。

 

当時は事務職以外ではどんな仕事があるのかもよく知らなかったし、私が事務職以外の何かができるとも思ってなかった。事務職は転職先がないと嘆く女子たちと同じだった訳です。

 

ただ、事務所の人間関係が最悪で、何とか事務所から逃れたいと思い、必死になってイラスト作家を目指したのがキッカケで、パソコン(WindowsとMac)を独学で覚え、そこからDTPデザイナーになることができた。詳しい内容は以下の記事を読んでね。

関連記事→ 好きを仕事にするということ

 

幸いなことに、事務所で特許を出願する際に必要な、図面(パース)を引く仕事を任され、花子というソフトを使ってパースが描けるようになったことで、世界が広がった感じがする。

 

当時は、一度入った会社を辞めるという考えがなかったし、父親から「一度入った会社に生涯尽くすのは当たり前!辞めるなんてとんでもねー!」と言われていたのもあって、仕事は辞められないから、仕事以外の何かに救いを求めてたんだね。

 

事務職は向いてないとは思っていたけど、技術職であるDTPデザイナーになれるとは思っていなかった。

 

事務職が向いていない言う人は、資格を取る人が多いんだけど、資格があっても実務経験がなければ、ほとんどの会社は雇ってくれない。だから資格を取っただけでは、食べていけるようにはならない。

 

私の場合、デザイナーに資格は必要ないけど、ある程度のスキルと実務経験の2年は絶対に必要だった。そのため、デザイナーとして雇ってくれる会社を探すのに、かなり苦労したし、採用してくれた会社で嫌な目にあっても、絶対に2年はやめられなかった。

 

2年辛抱したおかげで、外資系の医療機器メーカーのインハウスデザイナーになれたんだから、実務経験がない私を雇ってくれた会社には今では感謝している。キッチリ2年で辞めたけどね。

 

事務職が辞められない人は、下積みをすることを嫌な人が多いんじゃないかと思う。私もデザイナーとして2年間の下積み時代は大変だったけど、そこで挫折していたら、デザイナーにはなってなかったはず。

 

人は楽なほうに流されやすくできてる。「資格を取っても、下積みなしにすぐに稼ぎたい」と思っている人ほど、絶対に稼げるようにはならない。下積みってかなり重要なんですよ。

 

だから、「この職に就けるなら何があっても辛抱できる」と思える仕事を見つけて、それに賭けてみるしかない。苦労はそのうちに報われますから。

 

事務職の人からちょくちょく「手に職があって羨ましい」と言われるけど、そういう人ほど大変なことはしたくない人が多いので、書いてみました。

アメブロだからアクセス数が伸びない訳じゃない

アメブロでブログ記事を書いているお客様からの相談は多いですが、アメブロでブログ記事を書いてもアクセス数が伸びない人ばかりです。

 

そのため「アメブロはやめて他のブログサービスに乗り換えたほうがいいのでしょうか?」と、相談されますが、アメブロだからブログのアクセス数が伸びない訳ではありません。

 

記事タイトルや記事内容を何も考えずに書いているから、アクセス数が伸びないのです。

 

そもそも、ブログのアクセス数はそこまで伸びなくなっています。最近、YouTubeの再生回数も伸びなくなり、ユーチューバーを廃業する人も増えています。

 

ブログもYouTubeと同じで、そこまでアクセス数が伸びなくなっています。

 

ですが、心配いりません。ブログ集客でアクセス数はそこまで重要ではないからです。

 

アクセス数はないよりはあったほうがいいですが、アクセス数が多くてもお客様が確実に増える訳ではありません。

 

私のブログでも、書いた記事がバズリ、一時的にアクセス数が激増することがありますが、それでお客様が増えるかというと増えません。

 

むしろ、アクセス数は関係なく、私の記事に共感してくれた人が1人でもいれば、その人がお客様になってくれています。

 

そのため、アメブロでもアメブロ以外のブログでも、あなたのお客様が必要としている記事をコツコツと書くことが大事なのです。

 

アクセス数は1年以上ブログを書き続けていれば、徐々に伸びてきますが、そこまでアクセス数を気にする必要もありません。

 

アクセス数が少なくても、人が本当に必要としている記事を書いていれば、誰かがあなたのお客様になってくれます。

 

アメブロは色々とウザいことが多いので、私は好きではありませんが、ブログに慣れていない人にとっては、とても取っ付きやすいブログです。アメブロが嫌いじゃなければ、そのままアメブロを続けてください。

 

どのブログサービスで書くかよりも、タイトルの付け方や記事の書き方など「何を書くか」のほうが大事なので、その辺りは私にいつでも相談してください。

「この銘柄買ったほうがいいですよ」と他人から言われた時点で投資詐欺を疑え

ニュースでMeta社の広告による投資詐欺の被害額を見ていると、信じられないぐらいの金額が投資詐欺の被害にあっています。

 

今まで投資を一切やったことがない人が、いきなり1,000万円以上の額を投資したり、家まで担保にして投資している人が多いことに呆れます。

 

私も20代から株や投資信託をしていますが、今まで他人から「この銘柄買ったほうがいいよ。絶対に儲かるから。」と言われて、投資したことは1度もありません。全部自分で調べて投資先を決めています。

 

本当に投資している人は、自分が投資している銘柄を他人に勧めることは、まずありません。というか、何に投資しているかを言わない人がほとんどです。

 

たまに優良株があれば「あの株買って良かったわ」と、投資している友人同士で話すことはありましたが、その話を聞いて投資するかしないかは本人次第です。「私が買って良かったんだから、あなたも買いなよ!」と、他人に勧める人は私の周りでは一人もいません。

 

そのため、絶対に儲かるオススメの銘柄を教えてくれる人や会社があれば、それは確実に投資詐欺だと疑いましょう。

 

投資とは、自己責任で行うものなのです。

 

もし何かの銘柄を勧めた場合、その株が暴落すれば、必ず「あなたが勧めたから買ったのに!」と、勧めた人を責める人が出てきます。株や投資信託をしている人は、それを理解しているため、自分が責任を取れないのに、他人にオススメの銘柄を教えることはありません。

 

それに株や投資信託や保険は、余剰資金でやるものです。退職金を全額投資したり、家を担保にして銀行からお金を借りてまでやるものではないですし、本当の金融屋や保険屋なら余剰資金でないお金でやろうとした場合、必ず止めてくれます。

 

詐欺にあっている年齢がほぼ50歳以上らしい上に、facebookの広告で騙されている人が大多数なので、やはりfacebookはジジババしかやってないんだなと再認識しました。

 

起業塾でも同じで、皆さん絶対に儲かると信じて起業塾に退職金や貯金を注ぎ込みますが、絶対に儲かる話なんてありません。

 

投資はあくまで自己責任です。まずは、証券会社に自分で行って、口座を開設し、数千円〜数万円ぐらいの範囲で始めてください。例え、数千円〜数万円を損しても、生活に支障が出ない範囲でやってください。

 

ということで、私の個別相談も数万円です。数十万円を請求することはありません。長い目で見ると、損失よりも儲けのほうが多くなることもあるので、ぜひ相談してください。ですが、あくまでも自己責任でお願いします。

9年に一度は何かにどハマりしている話【エッセイ】

前から公言しているけど、私はEXTREMEというバンドのヌーノ・ベッテンコートの大ファン。

関連記事→ 生きていればたまに良いこともあると思わせてくれる話【エッセイ】

 

ただ、私自身がかなりの飽き性で、例えヌーノといえども、ずっと同じ熱量で応援できないタイプ。本人が目の前にいる場合は、テンションが爆上がりするけど、数年に1度しか来日しないので、ずっと同じモチベーションは続かない。

 

そんな飽き性の私が、最近どハマりしているモノがある。それが声優の諏訪部順一さん。

haikyo.co.jp

 

違うブログで、どれだけハマっているのかを書いたことがあるけど、ハマりすぎてツラくなるぐらい現在進行形でハマっている。

 

最初はhuluやDisneyプラスでドラマや映画を見過ぎたおかげで、視聴するものがなくなり、アニメを視聴し出したのがキッカケ。

 

最初、黒執事を観た後に、文豪ストレイドッグスを観て「アンダーテイカーと織田作之助がタイプだな」と思っていた。

 

その後で、色んなアニメを見出して、呪術廻戦にハマってしまった。

 

呪術廻戦のキャラの中でも「七海建人がめちゃくちゃカッコいい!」と思い、声優さんの津田健次郎さんの顔を見て「男前だなーー」となり、ツダケンが良いなと思っていたけど、実のところ、顔が整っている男性は鑑賞するには良いけど、私のタイプの男性ではない。

 

で、「両面宿儺の声がいいなーー。誰が声優さんやってんだろ。」と、調べているうちに、諏訪部順一さんに辿り着き、結果としてどハマりしてしまった。アンダーテイカーと織田作之助の声優をやっているのも諏訪部さんだと後から知った。

 

元々、るろうに剣心の比古清十郎様が好き過ぎて、DVDボックスまで買ってしまったこともあるので、アニメが好きなのかも。ただ、声優さんにハマるとは思ってなかったなー。

 

昔の声優さんなら、山田康雄さん(ルパン3世)や野沢那智さん(スペースコブラ)の声が好きなので、諏訪部さんもお二人とちょっと声のトーンが似ている。声だけでなく、ご本人が好きなんだけど。

 

声優さんの活躍の幅が広過ぎて、色々と追っかけるのが大変な日々を過ごしている。ただ、声優さんにハマるとこんなに楽しいんだという新しい発見もあった。

 

考えてみたら、9年に一度は何かにどハマりしていて、諏訪部さんの前がヌーノ・ベッテンコートで、ヌーノの前がレミオロメン。レミオロメンなんてずっと活動休止中だもんね。レミオの前は忘れた。

 

今しばらくは、諏訪部さんにハマっていそうなので、仕事に支障をきたさないようにしている。やはり、男性は整っている顔よりも自分の好みの顔がいい。見ていて飽きないから。

 

まだ何かにハマれるうちは、素直にハマっとこうと思います。

ブログが誰かに読まれていると意識した瞬間から読まれるブログ記事が書けなくなる理由

「読まれるブログ記事が書けません」と、多くのお客様から相談されますが、そもそも誰かに読まれていると意識した瞬間から、読まれるブログ記事が書けなくなる人がたくさんいます。

 

まだ公開していないブログ記事やお試しで書いた記事は、何を書いても他人からとやかく言われることがないため気楽に書けます。ですが、いざ「読まれる記事を書こう」とあなた以外の誰かを意識しはじめると、人は良いことを書こうとします。

 

特に、他人から良い人と思われたい人や少しでも他の人より優れていると思われたい人は、自分以外の人の視線を気にします。自分をよく見せる記事を書くことで頭がいっぱいになり、結果として記事が書けなくなります。

 

私もアメブロでブログ記事を書いていた時に、他人の目が気になりすぎて、記事が書けなくなったことがあります。

関連記事→ 人目が気になってブログがうまく書けません

 

そのため、誰のことも意識せずに書ける「はてなブログ」で記事を書いた結果として、人目がほぼ気にならなくなり、記事が好きに書けるようになりました。

 

個別相談を受けてくれたお客様から「秋山さんのブログをいつも読んでます!」と、言われるとなんだか申し訳ない気持ちでいっぱいになる時があります。お客様の役に立つ記事は書くようにしていますが、その他に、どうでも良いような内容の記事もたくさん書いているため「あんな記事まで読んでくれているのか」と、感謝と共に申し訳ない気持ちも出てきます。

 

ですが、誰かに読まれていると意識せずに書いた記事のほうが、結果として読まれやすい記事になるのです。あなたの本音や事実を書いた記事のほうが、良いことを書こうと苦労して書いた記事よりも断然読まれます。

関連記事→ ブログには本音と事実だけを書けばいい

 

特にブログを書き始めの時は「たくさんの人に読まれるかも」と、多くの人を意識しがちですが、3ヶ月もすれば「私のブログって誰にも読まれていないんだな」と、ブログのアクセス数からわかってきます。

 

読まれていないなら、ブログ記事を好きに書けばいいだけです。あなたの本音や事実を書くだけで、どこかの誰かが読んでくれる可能性が上がるので、とりあえず好きに書いてください。読まれるブログの書き方を知りたい人はいつでも相談してください。

アメブロにいるコンサルの教える集客方法が古いだけでアメブロ集客が古い訳じゃない

「アメブロでの集客はもう古い!」と、言われていますが、アメブロでの集客が古いのではなく、アメブロにいるコンサルタントの教えている集客方法が古いだけです。

関連記事→ アメブロのコンサルに集客方法をコンサルティングしてもらっても効果が出ない理由

 

10年以上前にアメブロで集客できていた理由は、

  • 他のブログサービスより断然アメブロユーザーが多かった
  • SNSがそこまで普及していなかった

からです。

 

ですが、今はアメブロだけでなくnoteも有名になりましたし、ワードプレスも一般的になりました。その上、ブログだけではなくX(旧Twitter)やインスタなどのSNSアカウントを持っていない人はほぼいません。

 

そんな中、いまだに「アメブロ内だけでの集客方法」を教えているコンサルタントがアメブロにはザクザクいます。一般常識とかなりズレているなと思います。

 

10年前はアメブロ内だけで集客できていても、今はアメブロ内だけで集客したい人が増えすぎて、まったく集客できていません。

 

アメブロ内だけの集客を狙う方法が古いのであって、アメブロを使って集客することが古い訳ではありません。

 

アメブロも立派なブログです。そのため、他のブログと同じようにアメブロでも、集客のための記事の書き方で記事を書きましょう。

関連記事→ アメブロでの記事の書き方を教えてください

 

あなたもアメブロで集客したいなら、ぜひ一度相談してください。アメブロでも集客できる記事の書き方を教えますよ。

ツールの使い方を勉強するより文章の書き方を勉強するほうが断然お金儲けに繋がる

文章の書き方で悩んでいる人はとても多いです。ブログ記事もそうですが、資料やメールの書き方でも多くの人が悩んでいます。

 

その割に、お金を払ってまで文章の書き方を勉強しようという人はほとんどいません。

 

文章の書き方で悩んでいるはずなのに、ブログやSNSの使い方やパワーポイントの使い方、メールの効率的な使い方など、人はツールの使い方に大金を支払います。

 

結局、文章の書き方は上達しないままです。

 

私は20年間以上たくさんの人の文章を手直ししてきましたが、ツールの使い方が上手い人よりも、文章がわかりやすく書ける人のほうが断然仕事での評価が高かったです。

 

実際、私のお客様でも私に相談した後、文章の書き方を変えただけで集客ができるようになったり、ブログへのアクセス数が増えた人もいます。資料作りが致命的に下手な人でも、資料作りのコツを教えただけで劇的にわかりやすい資料が作れるようになった人もいます。

 

私自身もメールの書き方がわかりやすいと感動され、それだけで企業から仕事を依頼されたことがあります。

 

企業の担当者とメールでやり取りする際も「秋山さんのメールはいつもとてもわかりやすくて助かります。メールを読んだだけで仕事ができるというのがわかります。」と言われます。

 

わかりやすい文章が書けるということは、それだけであなたの強力な強みになるのです。

 

文章を書くことは難しいと考えがちですが、そんなことはありません。文章は余計なことを書かず、できるだけシンプルにすればするほど、わかりやすくなり、相手に伝わりやすくなります。

 

私が手取り足取り文章の書き方を教えなくても、コツを少し教えるだけで、ほとんどの人はすぐに文章の書き方が変わります。それほど簡単なのです。

 

ハッキリ言うと、ツールの使い方を勉強するためにお金を使わなくてもまったく問題ありません。最低限の使い方さえできていればそれで良いのです。

 

それよりも、文章の書き方にお金をかけたほうが断然お金になります。ということを他の誰よりも理解している私が文章の書き方を教えるので、いつでも相談してください。

個人事業主に必要なのは運と縁と忍耐と勉強

私も個人事業主になって、もうすぐ丸4年になりますが「個人事業主にとって必要な4つ」がわかってきました。

  1. 忍耐
  2. 勉強

この4つです。

 

どれが一番重要という訳でもなく、どれかが欠けても個人事業主として成り立ちません。

 

個人事業主は企業の社員とは違い、そもそも特定の分野でのスキルがなければ仕事が入ってきません。現状のスキルを少しでもアップデートし続けなければ、すぐに他の人に仕事を取られます。そのため、常に勉強し続ける必要があります。

 

勉強したところで、仕事をくれる人がいなければ、個人事業主として成り立ちません。周りの人とどれだけ繋がりを持てるか、要するに縁がなければ仕事が入ってきません。縁を大事にしていると「そういえば、あの人に仕事を頼んでみようかな」「あの人に申し込んでみようかな」と思って貰えます。

 

縁があり、仕事を紹介してもらったり、仕事を依頼されるのは、あなたの運でもあります。その運をあなた自身で掴めるかどうかです。仕事の好き嫌いはあるでしょうが、多少難しい仕事でも「今がチャンス!」とあなた自身が思わなければ、運を掴むことはできません。

 

運と縁は、いつあなたの元に転がり込んでくるかは分かりません。運が掴めるまで辛抱強く耐える忍耐力がなければ、個人事業主としてやっていけません。忍耐力がないなら、会社員に戻る他ありません。

 

個人事業主にはコミュニケーション力が必要と言われていますが、私が知る限り、コミュニケーション力のない人のほうが、個人事業主になっている人が多いです。ただ、コミュニケーション力があったほうが、継続的に仕事をもらえる確率は高くなります。

 

どこに運と縁が転がっているのかは分かりません。運と縁を掴んだ時に、あなたの実力が発揮できるよう、忍耐強く待っている時間に勉強し続けることが重要なのです。

 

まずは縁を作り、コツコツと勉強しておけば、備えあれば憂いなしです。会社から急に「社員辞めて、個人事業主になってね」と言われた時に、焦らない準備だけはしておきましょう。

ブログを6ヶ月書いていますがほとんどアクセスがありません

「ブログを6ヶ月書いていますが、ほとんどアクセスがありません。」と、ワードプレスでブログ記事を書いているお客様から相談されることがあります。

 

SEO対策をしているなら、6ヶ月目までは、ほとんどアクセスがなくても心配することはありません。6ヶ月を過ぎて10ヶ月目までに、突然アクセスが増えることもあります。

関連記事→ ブログのSEO対策の効果が出るまでの期間はどれぐらいですか?

 

相談してくれたお客様でも、「6ヶ月を過ぎたら急にアクセスが増えました!」とか「SEO対策を見直したらアクセスが増えました!」となることがありました。

 

特にワードプレスは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンからのアクセスしかない場合が多く、SEO対策をしていても、最初の3ヶ月〜6ヶ月は、ほとんどアクセスがありません。そのため「私のブログは今後も誰にも読まれずに終わるのかも」と不安になる気持ちはわかります。

 

最初の3ヶ月〜6ヶ月はGoogleで検索されても表示されない、表示されていても順位が低いため、ブログへのアクセスがないのが普通です。

 

そのため、6ヶ月間はブログへのアクセスがほとんどなくても、焦る必要はありません。6ヶ月が過ぎるまで、SEO対策を見直したり、記事をリライトしたりしながら気長に待ってみてください。

 

ブログにSEO対策をして1年以上更新を続けていると、アクセス数は突然増え始め、表示回数や検索順位も上がります。

 

1年近く経っても、ブログにアクセスがほとんどない場合は、

  • SEO対策が間違っている
  • 記事タイトルと記事内容の書き方に問題がある

ことも考えられます。

 

その際は、SEO対策のやり直しと記事のリライトで、順位も上がってきます。1年近く経ってもGoogleやYahoo!からのアクセスがない場合は、いつでも相談してください。あなたのブログへのアクセスを増やしましょう。

退職金を起業塾や起業コンサルタントに注ぎ込んでも元は取れない

3月や4月は会社を退職する人が多い時期ですが、会社を辞めて退職金をもらい、その退職金を起業塾や起業コンサルタントに全額注ぎ込んでしまう人がいます。

 

私のお客様でも、サラリーマンから個人事業主となり、退職金を300万円〜500万円ほどもらい、それを全額起業塾にぶっ込んだお客様が何人もいました。

 

1件の起業塾に全額使った訳ではなく、ほとんどの人が何件か起業塾を渡り歩き、その都度大金を払っています。結局、手元にあった退職金がすべてなくなってしまい、単回で相談に乗っている私のところに来るお客様も結構います。

 

退職金を使い込んで落ち込んでいるお客様から話を聞く度に、「人って本当に儲かる話が大好きだな」と思います。もちろん私も儲かる話は大好きです。

関連記事→ 人は簡単で楽してすぐに稼げるお金儲けの話が大好き

 

ただ、退職金を使うなら、もっと有効的な使い道があるはずです。それなら退職金の一部を新NISAに回すとか、保険に回すとかしたほうが、元が取れる可能性が高いです。

 

一度でも起業塾に大金を払い、その時は稼げなくても、他の同期の人が稼げている話を聞いてしまうと「今回はダメだったけど、次は上手くいくかもしれない」と思うのが人の心理です。ギャンブル依存症と同じです。

関連記事→ コンサルタントや起業塾に高いお金を払っているから後には引けない

 

次々と起業塾を変え、元が取れるまで起業塾や起業コンサルタントを渡り歩き、退職金の元が取れる、または倍以上になるまで退職金を使い続けますが、そんなに簡単に元は取れないのが現実です。

 

1度目の起業で成功する人は、ごくわずかです。それも数ヶ月で成功する人なんて、奇跡に近い確率です。

 

数年単位、数十年単位で考えないと、起業なんて成功しないのが当たり前なので、その間の生活の足しにするためにも、退職金は無駄に使わないようにしましょう。

 

退職金を貰った時は、気が大きくなりますが、会社を辞めて個人事業主になると、税金は自分で払うことになります。

 

会社員しかやったことがない人は、自分で収める税金のことまで考えていません。会社員から個人事業主になった後の税金は信じられないぐらい高いので、退職金は税金でほぼ消えます。それを見越して、退職金は起業塾や起業コンサルタントに払わないのが無難です。

 

せっかくの退職金なので、有効に使ってください。私の個別相談では数万円しかかからない上に、元が取りやすい金額なので、会社員から個人事業主になりたい人は、いつでも相談してください。

キャンセルポリシーに「返金致しかねます」と書くよりも「返金できません」と書いたほうが余計な混乱を招かなくなる

「入金後の返金はできない」とキャンセルポリシーに書きたい場合、「返金は致しかねます」と丁寧に書いてしまうと、「致しかねるって、返金できるの?返金できないの?結局はどっちなの?」と、混乱する人が出てきます。

 

「致しかねる」の意味は「私はできません」となる訳ですが、「致す(私が〜します)」と「かねる(しようとしてもできない)」の意味を知らない人もいます。

 

絶対に守ってほしい、絶対に知ってほしいことほど、誰もが読んで理解できる言葉を使う必要があります。

 

そのため、「返金は一切できません」と、ストレートに書いたほうが、誰もが理解できるため、余計な混乱を招かなくなります。

 

女性のお客様のブログを読んでいると、ものすごく丁寧に文章を書いている人が多いのですが、丁寧に書けば書くほど、表現が回りくどくなり、読んでも内容が理解できません。

関連記事→ 回りくどい表現の文章では何が言いたいのかが伝わらない

 

ブログを読んで申し込んでくれるお客様の中には、語彙力が高い人もいれば、語彙力が低い人もいます。語彙力が高い人に合わせた文章を書いてしまうと、語彙力が低い人が読んだ場合、違う意味に取り違えることがあります。

 

ブログを読む人に気を配る気持ちはわかりますが、気を配るところが間違っています。「誰もが読んでわかる文章を書くこと」に気を配らなければ、結局は誰にも読まれない上に、誰にも理解されないブログになります。

 

語彙力が高い人は、文筆業の人ぐらいです。ほとんどの人は、語彙力が高くないため、小学生でもわかるような言葉を使って文章を書くことを心がけてください。誰でもわかるようなブログ記事が書きたい人は、いつでも相談してください。あなたでも簡単にわかりやすい記事が書けるようになりますよ。

読みやすいブログの特徴はシンプルでわかりやすいデザインであること

たくさんのお客様のブログを読んできましたが「読みやすいな」と感じるブログは、デザインがとてもシンプルです。

 

基本的にブログは、文字情報をウェブ上に記録すること(ウェブログ)を目的に作られているため、「読みやすい」「見やすい」必要があります。文字情報を人に読んでもらうために作られたものがブログなので、ホームページとは違いブログにデザイン性を求める人はほぼいません。

 

アメブロにしても、はてなブログにしても、デフォルトのテーマはかなりシンプルなデザインになっています。

 

ブログを変に凝ったデザインにすると、どこをクリックすれば他の情報が読めるのかがわからなくなり、読む気がなくなります。

 

文字色をたくさん使う人もいますが、文字色は多くても3色までにしないと、何が重要なのかが読み手に伝わらなくなります。

 

そして、一番読みやすいと感じるのは「広告がないブログ」です。

 

昔よりも広告の出現パターンのバリエーションが増えて、年々ブログが読みにくくなっています。

 

「note」が多くの人から好まれる理由は、広告が表示されずシンプルなデザインのため、文字情報が読み手に伝わりやすいからです。

 

特に女性は、

  • ゴテゴテと派手なデザイン
  • 文字を装飾をしたり、大きな文字を入れる
  • イメージ画像や絵文字を入れる

などを好みますが、それが返ってブログを読みにくくしています。

 

女性のお客様からブログの書き方を相談された場合「余計な装飾は全部外してください」と言います。

 

それだけでかなりスッキリとして、読みやすいブログになります。

 

デザイン性も大事ですが、デザインは使い所を間違えると、デザインに邪魔をされ、返って伝えたいことが伝わらなくなります。

 

というのが、23年間プロのデザイナーをやっている私の見解です。

 

特にブログ集客は、記事の内容を読んでもらわないことには成立しません。できるだけ、余計な装飾はなくし、シンプルなデザインにしたほうが、読者には喜ばれます。

 

その上、ブログに広告が表示されなければ、読者はもっと喜びます。

関連記事→ アメブロは広告がウザいので記事を読む気になりません

 

プロのデザイナーさんに大金を支払ってブログをカスタマイズするよりも、広告を消すことにお金を使ったほうが、お金が無駄になりませんし、読者からも喜ばれます。

 

最初はブログにお金をかける必要もないので、無料ブログでシンプルなテーマを使って記事を書いてください。そのうち、読者が増えてから、広告を消せばもっと読まれるようになります。お試しあれ。

私のデザインとコーディングの仕事内容と価格一覧

私のデザインとコーディングの仕事内容と価格一覧

個別相談のお客様からもデザイン料金を聞かれることもあるので、この辺りで記事に料金を書いておきます。基本的な料金については決まっています。

 

2024年4月12日時点の料金となります。(予告なく変更になる場合があるので、ご了承ください)

 

印刷系デザイン料金(1ページにつき):

  • 名刺サイズ(55mm×91mm):11,000円〜
  • ハガキサイズ(100mm×148mm):16,500円〜
  • A5(210mm×297mm)〜A4(210mm×297mm):33,000円〜
  • 依頼内容によって、料金が加算される場合もあり。

補足:

印刷系デザイン料金の中に、打ち合わせと印刷会社に出稿するためのデータ作成費が含まれています。ただし、私が印刷会社に印刷の手配まではしません。私が印刷会社への手配をする場合、手配料金を加算する必要が出てきます。お客様に余計な出費を増やさないためにも、お客様自身に印刷会社に手配してもらっています。ちなみに事前の打ち合わせも1時間以上みっちりとやります。

基本、1ページの料金なので、名刺の両面が必要な場合は22,000円となり、A3の二つ折り(A4/4ページ)の場合は、132,000円となります。

 

 

Webコーディング料金(1ページにつき、デザイン費は含まず):

  • HTML/CSSのコーディング:33,000円〜
  • WordPressのオリジナルテーマ作成:別途見積
  • 依頼内容によって、料金が加算される場合もあり。

補足:

1ページだけのホームページやランディングページのコーディングは、33,000円でやっています。Webデザインをして欲しい場合は、別途デザイン料が必要です。ただ、Webデザインに関しては、あまり興味がないし、本業でもないため、最近は引き受けていません。Webデザイナーさんにお任せしています。

最近多い依頼は、WordPressのオリジナルテーマの作り替えや有料テーマのカスタマイズです。オリジナルテーマの作成やテーマのカスタマイズになると、一概に値段を決められないので、別途見積が必要となります。

数年前に、個別相談のお客様に依頼されて、アメブロ全体のカスタマイズもやりました。その時は、WebデザインとWebコーディングの両方をやっています。料金的には66,000円〜です。

 

 

その他デザイン料金(1点につき):

  • 33,000円〜

補足:

基本的にデザインについては、1点や1ページにつき33,000円から引き受けています。先日納品が完了したスクリュードライバーのハンドル部分のデザイン料も33,000円でした。

 

 

脊椎のメディカルイラストレーション(1点につき):

  • 最低料金:33,000円〜
  • 通常価格:55,000円〜

補足:

メディカルイラストの作成については、かなりの手間がかかるし、骨のイラストデータやインプラントサンプルも必要なので、1点だけの依頼は引き受けません。最低でも5点以上からでないと引き受けていません。メディカルイラストに関しては、依頼してくれる企業から、かなり破格の安さだと言われます。

 

 

私の料金が、高いのか安いのかはわかりませんが、ぼったくってはいません。ちなみに、今まで依頼してくれたお客様から「高いですね」と、言われたことはありません。どちらかといえば「安い」と言われます。それだけ、下手なデザインでぼったくっているデザイナーが多いとも言えます。

関連記事→ デザインコンサルの事案

 

これでもDTPデザイナー歴が23年なので、そこそこのキャリアがあります。デザインやコーディング、メディカルイラストの依頼に関しては、一度でも一緒にお仕事すると、リピーターさんになってくれます。

 

ということで、個別相談の料金も2時間で33,000円です。デザイン料と同じです。60分の個別相談と7日間のメール相談で22,000円は破格の料金なので、いつでも相談してくださいね。

ブログの読者数が増えないのですがどうやって増やせばいいですか?

「ブログの読者数がなかなか増えないのですが、読者数を増やすにはどうすればいいですか?」と、女性のお客様に相談されました。

 

読者数を増やすには、

  • 人が興味のある記事を書く
  • コツコツと記事を書き続ける

この2点が重要です。

 

人が興味がある記事を書く:

ほとんどの人は、自分が興味のあることだけをブログ記事に書いています。読む人のことを考えず、自分だけが読む前提で記事を書いているため、あなた以外の人に興味を持ってもらえません。

 

まずは、あなた以外の人が読む前提で記事を書いてください。それも、特定の人が必ず興味を持つであろう内容を記事に書きましょう。

 

例えば、

  • 離婚した際の財産分与の話
  • 会社を自己都合と会社都合のどちらで辞めたほうがお金の面で得するのか
  • 嫌いな人から話しかけられないようにする方法
  • 確実に運気が上がる方法
  • ニッチだけど確実に需要がある趣味の話

など、お金の話や人間関係の話、運の話などは興味を持ってもらいやすいです。

 

コツコツと記事を書き続ける:

人が興味のある記事が書けたとしても、更新がずっと止まっているブログでは、読者は増えていきません。

 

特にリピーターの読者を増やしたい場合は、週に1度や月に数回だけでも、ブログ記事を更新したほうが、リピーターの読者は徐々に増えていきます。読者を増やすためには、地道に記事を書き続けるしかありません。

 

読者がほとんどいないブログでは、読者を増やすことが重要になりますが、ある程度読者が増えると、今度は読者を増やすよりも維持することが大事になります。少ない人数でも、繰り返しブログを読んでくれる人を増やすことが何よりも重要です。

 

私のブログは新規のユーザー数はそこまで多くはありませんが、リピーターの読者の割合が多く、リピーターの読者に支えられている部分があります。

 

リピーターの読者のために、ほぼ毎日のように記事をアップしています。毎日読みに来てくれる人がたくさんいるからです。

 

といいつつ、最近は他の仕事に時間を取られて新規記事がアップできていないため、埋もれている過去記事をリライトしてアップしています。読者に飽きられないよう工夫することも必要なのです。

 

人が興味のある記事をコツコツと書き続けていれば、徐々に読者数は増えます。気長にブログ記事を書き続けましょう。そのうちに読者もリピーターの読者も増えていきますよ。

成功するまでやり続けることが成功する秘訣

「成功するまでやり続けることが成功する秘訣」と、私が言った訳ではありません。私が今ハマっている「リオ小池」さんの言葉です。

 

リオ小池さんは、ニューヨークで25年以上活躍するプロのスタンダップコメディアンです。テレビで「小池でぇ〜す。」と、喋った瞬間にハマりました。

 

小池さんの言うとおり、失敗したくなければ成功するまで続けるしかありません。

 

ほとんどの人は「ちょっとやれば、すぐに成功する」ことだけを考えます。そのため、3ヶ月や6ヶ月、1年ぐらいでバカ当たりすると思い、成功する方法だけを追い求めます。

 

それが本当なら誰も苦労しませんが、実際は9割以上の人が、ちょっとやっても少しも成功しないため、すぐにやめてしまいます。

 

失敗しないためには、失敗を「成功までの道のり」だと考えてください。

 

サラリーマンが「誰も仕事の過程を褒めてくれない。結果ばかり求められる。」と言って愚痴りますが、成功するためには、まさに「過程」が大事なのです。失敗した過程があるからこそ、成功するための道が開けてくるのです。

 

成功するまでは壮大な実験をしているのと同じです。ブログ記事を書いて誰も読んでくれないなら、読まれるまで書き直し続ける。インスタのフォロワーが増えないなら、増えるまで投稿画像を試行錯誤し続けるしかありません。

 

1記事書いてバカ当たりする人はほぼ存在しませんし、1投稿で大バズりする人もほぼ存在しません。

 

数多くの当たらない記事や当たらない画像をいくつも積み上げた先に、当たる記事や当たる画像があるのです。

 

ということを覚えてきましょう。それだけで気持ちがラクになりますし、続ける気持ちにもなります。

 

私もゲッターズ飯田さんの占いで「なんとなく続けていることで良い結果が残せる」性質を持っていると書いていたので、その言葉を信じて「なんとなく続ける」ようにしています。あなたも私と一緒になんとなく続けていきましょう。

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします