集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

集客に失敗している人のブログやSNSの特徴12選【音声講座その1】

「失敗から学ぶWeb集客」という、60分の講座をストアカで開催する予定で資料を作ったのですが、結局開催を取りやめました。もったいないので、音声講座にしてみました。 第1回目は「集客に失敗している人のブログやSNSの特徴12選」です。 (第2回目はコチラ…

プレゼン資料をプロに作ってもらっても自分で作らなければ上達はしない

プレゼン資料をプロに作ってもらうサービスもありますが、プロに作ってもらっても意味はありません。 なぜなら自分で作っていないため、いつまで経っても上手くはならないからです。 社外での重要なプレゼンをプロのデザイナーにお任せするのは良いですが、…

フォトショップの使い方がわからないです【音声配信】

「フォトショップを使ってみたいのですが、使い方が難しくてわかりません」と、たまにお客様から相談されます。 フォトショップはかなり多機能です。「機能を全部覚えないといけない」と考えると、いつまでもフォトショップが使えるようになりません。 フォ…

とりあえずやってみてという男性は自分以外の人を信用していない人

「これ、とりあえずやってみて」 「これはやったとしても絶対に無理ですよ」 「でも、とりあえずやってみて」 「やっても失敗するのは目に見えてますよ」 「それでも、とりあえずやってみて」 この無駄なやり取りが本当になくならない。 こちらはサイズまで…

ブログ記事には画像を4枚以上貼らないとダメなんでしようか?

「コンサルタントの人からブログには必ず画像を4枚以上貼らないとダメと言われたのですが、画像を探すことに疲れました。」と、女性の占い師のお客様から相談されました。 ブログ記事に画像は貼らなくても問題ありません。 なぜなら私もタロット占い師として…

ブログ記事のタイトルは検索されそうなキーワードを並べただけではダメですか?

「ブログ記事のタイトルは検索されそうなキーワードを並べただけではなぜダメなんですか?SEO対策的に良くないからですか?」と、お客様から質問されることがあります。 キーワードを並べただけのブログ記事タイトルにすると「何を書いている記事なのか」が…

チラシの内容を見直したいので相談に乗ってもらえませんか?

もちろん、相談に乗ります。 私はDTPデザイナー(印刷物のデザイナー)歴20年以上です。チラシと製品カタログは山ほど作ってきました。 私のお客様の中には、ご自分で手書きのチラシを作っているお客様もいますし、デザイナーさんに頼んでパンフレットを作っ…

電車やバスの優先座席に優先されない人が座る謎【エッセイ】

私は優先座席に座らない。よほど体調が悪い時は座ることもあったが、そうでないなら優先座席には座らない。 それもガラガラに空いてるのに、わざわざ優先座席に座る人の気持ちがまったく理解できない。 前から思っていたけど、優先座席にわざわざ座る人って…

飲みニケーションで職場での人間関係は円滑にならない

コロナが落ち着いてきたので、最近「忘年会」や「新年会」のニュースがよく流れている。オッサンはなぜだか職場での飲み会が大好きだけど、オッサン以外はみんな飲み会が嫌いだ。 まず、職場の人と飲みに行っても人間関係は円滑にならない。 バカ騒ぎをする…

チラシのネット印刷ではどの印刷会社を選べばいいですか?

ネット印刷で皆さんがよく知っているのは、「プリントパック」や「ラクスル」ですが、私はオススメしていません。なぜなら印刷の色が悪いからです。 私のお客様からも「同じ印刷会社に印刷をお願いしても、その時によって色が全然違うのが気になります。すご…

プレゼンがうまくいかない原因はあなたや自社の自慢話が多いから

人のプレゼンを聞いたり、人のプレゼンの再構築や添削をしていると「このプレゼンはうまくいかないだろうな」と感じることがあります。 それは、やたらと自己紹介や会社の自慢話を盛り込んでいる場合です。 プレゼンで一番重要なことは、相手の知りたい情報…

熱海ひとり旅と熱海の捜査官の話【音声配信】

先日、熱海にひとり旅に行った時の話です。なぜ行ったのかというと2つ理由があります。 祐気取りのため 熱海の捜査官のロケ地巡り そのことについて話しています。 内容は全然面白くないですが、最近「アキラじお」を聴いてくれている人がいるので話してみま…

食べない食品があるならフードドライブに持って行こう【エッセイ】

フードドライブって聞いたことあるだろうか? 2hj.org 前に勤めていた会社でフードドライブをしょっちゅうやっていたので、食べない食品を持って行ってた。 けど、会社を辞めたのでフードドライブに参加することもなくなった。でも、スーパーのマックスバリ…

Web集客が上手くいくコツは自分で調べながら長く続けること

相談に来るお客様でも、相談後にすぐに結果が出る人は「今までやることをやっている人」です。 ホームページやブログのどのページが読まれているのかを把握し、同業者が何をしているのかも調べていました。そういう人に少しアドバイスをすると、すぐに結果が…

デザインする脳とブログを書く脳は違うと思う話【エッセイ】

前々から感じていたのだけど、デザインやイラストの仕事が入ってくると、いつもブログが書けなくなる。 他の仕事に集中しているので意識がブログに向かないということもある。けど、やっぱりデザインする脳とブログを書く脳は、使っているところが違うんじゃ…

起業塾にお金を払っても自己投資にはならない

起業塾は「自己投資が必要です!」と言っていますが、起業塾にお金を払っても自己投資にはなりません。なぜなら、何の知識も技術も身に付かないからです。 自己投資とは、お金と時間をかけて自分の能力を高めることを意味します。 私の場合は、デザイナーと…

マルチタスクと言われている人は優先順位を付けることが上手い人

男性はシングルタスクで女性はマルチタスクと言われていますが、実際にマルチタスクができる人はそうそういません。 マルチタスクと言われている人は、優先順位を付けることが上手いのです。 そのため、複数の作業をどの順番で取り掛かれば、最も効率良く作…

人に説明するのが下手な人からの仕事の依頼は作業に取り掛かるまでに時間がかかる

外資系企業からメディカルイラストの作成依頼が入ってきたため、朝からマイクロソフトのTeams(チームス)で担当者とミーティング。はじめてTeams使った。 Teamsはzoomと同じオンラインミーティング用のツール。最近、企業ではzoomのセキュリティが問題にな…

複数のブログに同じ記事を書いても大丈夫でしょうか?

複数のブログに同じ記事を投稿しているお客様から「同じ記事をそれぞれのブログに載せていますが、大丈夫でしょうか?」相談されることがあります。 アメブロ、ワードプレス、note、アメーバオウンドなど複数のブログにまったく同じ内容の記事を載せているお…

秋山さんのブログのフォロワーは何人いるんですか?

「秋山さんのブログのフォロワーは何人いるんですか?」と女性のお客様に質問されました。 はてなブログでのフォロワーは現時点で30人です。私的には30人もいてくれるだけでありがたいです。 実は、私のブログ読者の1位はGoogleで検索して読みに来てくれる人…

男性はなぜ風俗に行ったことを自慢するのか?

男性はなぜ風俗に行ったことを自慢げに話すのかを、前々から不思議に思っていた。 出張に行った時に、デリヘルを読んだにも関わらず「チェンジ!」と言い放ちデリヘル嬢と揉めて警察沙汰になった話。家にデリヘル嬢を呼んだことが嫁にバレて3ヶ月口を聞いて…

サイトマップとカバレッジを見直したらGoogleでの表示回数が回復した件

以前書いたこの記事。毎日Googleから検索されクリックされている。 関連記事→ Googleでの表示回数が極端に減ったらサイトマップへの登録を確認してみよう 2021年8月11日を境にほぼすべてのページがサイトマップへの登録を外されてしまった。その後、急激にGo…

仕事での男性への根回しほど大事なモノはない

根回しと聞くとあまりいい感じはしないが、仕事での男性への根回しほど大事なモノはない。 外資系企業で働いていた時、他部署の女性上司が「このプロジェクトを始めることになりました!」と根回しなしにミーティングの場でいきなり発表したことがある。 も…

ホームページのタイトルを変えたらGoogle検索で1位表示されるようになったマツエクサロン

以前、マツエクサロンのお客様に相談されたホームページは、タイトルを変えたことでGoogleで1位表示されるようになりました。 関連記事→ 地域で選ばれるサロンにするためにはホームページに何を書けばいいですか? 私が6年前に友人に頼まれて作った農園のホ…

女性は気付かないうちに男性を褒めながら生きている

以前書いたこの記事。桃山商事代表の清田さんの話をちょっと書いた。 関連記事→ 私の人生を大きく変えた記事の話【エッセイ】 清田さんの新刊が出たので図書館で借りて読んでみた。買えよって話だけど。 「さよなら、俺たち」清田 隆之(桃山商事) (著) (func…

noteはSEOに強いと聞きましたが本当ですか?

「noteはSEOに強いと聞いたので、ワードプレスもやっていますが、noteもやろうかと考えています。」と男性のお客様から相談されました。 「noteはSEOに強いって本当ですか?」とお客様から質問されることがとても多いです。SEO対策をしたことがない人ばかり…

男性の変わり身の早さには呆れるを通り越して脱帽する

前に働いていた外資系の会社で、私の同僚たちがドンドン退職している。 私が会社を辞めたのが2020年の5月末。そこからどれだけの同僚が退職したかわからないぐらい辞めてる。そんな話を聞くたびに、いつも思うのが「男性は変わり身が早すぎる」ということ。 …

わからないことを質問した時の相手の受け答えで人間の器の大きさがわかる

デザイナーという職業柄、クライアントや製品担当者に質問することが多いです。私の場合、クライアントの担当者はほぼ男性でした。 その際、男性はかなり親切に答えてくれます。私としては「こんな初歩的な質問して大丈夫かな」という不安はありますが、相手…

違うブログで同じ記事をアップしても問題ないでしょうか?

「アメブロとnoteの両方に記事を書く予定ですが、同じ内容の記事をアップしても問題ないでしょうか?」とお客様から質問されることが増えました。 まったく同じ記事を別のサイトに載せるとGoogleから重複コンテンツ(コピーコンテンツ)とみなされます。 seo…

マウンティング女子は職場の女性上司に多い

私は2020年5月末まで外資系医療機器メーカーで16年間働いていたため、女性の上司をたくさんみてきた。 今もまだ同僚が働いているため、何かある度に連絡してくれる。 話を聞いていると、女性上司の部下へのマウントがとにかく酷い。特に同性である女性の部下…

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします