集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン添削などを教えるDTPデザイナー歴21年のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン添削など、文章の書き方をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

私の人生を大きく変えた記事の話【エッセイ】

私はその当時、職場でも私生活でも不機嫌な男性に振り回されていた。 男性はとにかく不機嫌になる。その理由が私にはまったくわからなかった。「何が気に入らなくて不機嫌になっているのか?」ずっと考えていたけど、意味不明だった。 そんな時に、この記事…

会社を辞めてからの方が同僚や元同僚から連絡がくる話【エッセイ】

私は2020年5月末で16年勤めた会社を辞めた。辞める前は社内の人とそこまで交流しないようにしていた。でも、不思議なことに辞めてから同僚や元同僚からどんどん連絡がくる。 最初は元々仲が良かった元同僚の人から連絡が来た。次に、かなり連絡を取っていな…

恋愛専門のタロット占いは男性占い師のほうが向いている

あなたが男性でタロット占い師なら恋愛相談を中心に依頼を受けるとお客様が来ます。なぜなら占いのお客様は圧倒的に女性が多いからです。 女性のお客様は男性の気持ちがわからなくて悩んでいます。そのため、同性である男性のほうが相手の男性の気持ちがわか…

タロット占い師になるにはどうすればいいですか?【音声配信】

「タロット占い師になりたいのですが、どうすればなれますか?」と聞かれることが度々あります。 タロット占い師になりたいなら、占いの勉強をするよりも前にブログを書いて集客することです。 詳しくは音声をお聞きください。 anchor.fm 再生時間:8分40秒 …

インスタをやりたくないと思っている人はやりたい人よりも圧倒的に多い

私のお客様でもInstagramをやっている人がとても多いです。 ですが「インスタ楽しいですか?」と聞くと「楽しくないです」「嫌いです」「生存確認のためにやっています」という人が圧倒的に多いです。 集客のためのインスタはやっていても楽しくないです。な…

気持ちがとても楽になりました!

「自分の経験、感じたことをそのまま生かしてアップしていけば良いと知りとても気持ちが楽になりました。」と、お客様から感想をいただきました。 ブログでもSNSでも「自分の想いを書かないとダメ」と教えているコンサルや講師が多いです。そのため、ほとん…

言葉に表せないほど感謝の気持ちでいっぱいです!

男性の占い師さんから集客の相談をされました。私は占い師さんの集客相談が得意です。なぜなら私がタロット占い師をやっていたからです。 ブログからの集客方法をお伝えすると「言葉に表せないほど感謝の気持ちでいっぱいです」と最後におっしゃっていただけ…

お礼を言わない男と謝らない女の話

男性は「ありがとう」を言わない人が多く、女性は「ごめんなさい」を言わない人が多い。 男性で「ありがとう」と言わない人が多いのは「やって当たり前」と考えている人が多いからだ。 特に職場や家庭では「ありがとう」を絶対に言わない。 職場では「それは…

Google検索でブログ記事を上位表示させるコツはありますか?

ブログ記事を書いているお客様から「Googleで検索しても表示されません」とご相談されることがあります。 例え、SEO対策をしたブログ記事を書いていても、一度書いただけでGoogleに上位表示されることはほぼありません。 ブログ記事は、 記事を書く 1ヶ月〜3…

大阪が明日からまた緊急事態宣言に入る話【エッセイ】

大阪が明日から3度目の緊急事態宣言に入る。感染者の増加が止まらないからだ。 www3.nhk.or.jp 昨日は、ヨドバシカメラ梅田に行って、緊急事態宣言中に家で飲む日本酒を買ってきた。ヨドバシカメラ梅田も閉まると思ったら、どうも閉まらないらしい。 私の庭…

ドメイン変更に関するお詫び【音声配信】

一身上の都合により、ドメインを変更しました。一身上の都合でドメインを変更するのは、これで3度目です。 変更した理由は下記の記事をご一読ください。 → 関連記事:独自ドメインの価格には取得価格と更新価格の2つがあるので気をつけよう → 関連記事:ドメ…

プライドが大きければ大きいほど人間の器が小さくなる話

この言葉は私が言ったのではない。先日観たドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」の中で言われていたセリフだ。 私が今考えている男性を表す言葉が見つからず、ずっと何か良い表現がないかと考えていた。けど「プライドが大きければ大きいほど人間の器が小さく…

大企業は属人化を嫌い、結果優秀な社員は会社を辞めていく

私はアメリカの外資系企業で16年間働いていた。 私が入社した当初は「属人化(企業などにおいて、ある業務を特定の人が担当し、その人にしかやり方が分からない状態になることを意味する表現)」が歓迎されていたが、6年ほど前から属人化が嫌われ「標準化」…

タロット占い師になりたいなら鑑定結果で曖昧な表現を使っていはいけない

タロット占い師になりたい人は多いです。 私は2018年8月からタロット占い師になりましたが、なりたかった訳ではありませんでした。「悩んでいる人の相談に乗りたい」を実現するには、タロット占い師が手っ取り早いと思ったのでなっただけです。 私はメール鑑…

プレゼン資料を添削する際に行う11の作業

私が人のプレゼンを添削し、再構成する際に何をしているのかを書き出してみます。 すべての内容を読み、一番伝えたいことを見つける 伝えるために不要な部分はすべて削除する 伝えたいことが一番伝わるようにページを並び替える スライドマスターを修正して…

はてなブログでの投稿記事数が200記事を超えました

先ほどアップした「ドメインをまた変更した話」で200記事になりました。 めでたく200記事になった途端に、またゼロからやり直すことになった訳です。ドメインを変更したから。仕方ないですね。 アメブロからはてなブログに乗り換えて2ヶ月半が過ぎました。Go…

ドメインをまた変更した話【エッセイ】

この記事を読む前に以下の記事を読んで欲しい。 → 関連記事:独自ドメインの価格には取得価格と更新価格の2つがあるので気をつけよう 昨日、Udemyで「たにぐちまこと」さんの動画講座を受講していたら「独自ドメインを取得する際に、気を付けることがありま…

独自ドメインの価格には取得価格と更新価格の2つがあるので気をつけよう

独自ドメインの価格は「取得」と「更新」で、かなり料金が違います。 例えば、 私が昨日まで使っていたこのブログの独自ドメインakira-workshop.siteの.siteは、取得価格は77円/年で、更新価格は4,378円/年となります。 取得した年は年間77円で使えますが、…

あなたの作ったプレゼン資料はプロが添削すると劇的に変わる

私は医療機器メーカーで印刷物のデザイナーとして 16年間働いていました。その際に、色んな社員が作ったプレゼン資料を片っ端から添削していました。 私が添削し、再構築するとプレゼン資料は劇的に変わります。 プレゼン講師と名乗っている人の講座やセミナ…

世界一になりたければニッチだけど確実に需要がある業界や仕事を探せ

私は「とある業界」で世界一のデザイナーです。これはその業界にいる人なら誰もが認めてくれます。私の作った印刷物は「バイブル」として扱われ、今もその業界の「伝説」となっています。 あなたが世界一になりたければ、なれる可能性はあります。 ものすご…

歯列矯正のリテーナー(保定装置)が割れた話【エッセイ】

裏側の歯列矯正装置が2021年2月12日に外れた。その日からずっとリテーナーを装着している。 食べる時は以外はまだ外せない。外すと歯が元の位置に戻ろうとして開いてくる。なんとも厄介。 私の場合は歯の噛み合わせが普通の人よりもキツイ。そのため、歯が元…

誰に相談していいかわからない人がたくさん相談に来ています

「今まで誰に相談していいのかわからなかったので相談できて良かったです」とお客様によく言われます。 ブログや集客や起業の相談に乗っていますが、実はそれ以外の相談も話の流れで乗ったりしています。 相続問題 コインパーキングやコインランドリーのオー…

長年の五十肩が一瞬で良くなった話【エッセイ】

いつから私の五十肩が始まったのか正確にはもう覚えていない。けれども軽く1年以上右腕が上がらず、肩の痛みに悩み続けている。 ラッキーなことにお客様が整骨院を紹介してくれた。予約でしか患者さんを取っていないようなので、紹介してもらってよかった。 …

気が付けばフランス製を選んでいる話【エッセイ】

「これはいい!」と思って買ったものがフランス製品であることが多い。一時期本気で「私の前世はフランス人かも?」と思ったことがある。 世の中には色んな水が売られているが私の舌は「エビアンが一番美味しい!」と感じている。 今まで色んな水を飲んだけ…

ブログ記事を起承転結の順番で書いても結論まで読者は待ってくれない

現代人はとても忙しいため、結論を先に書かないとブログ記事を読んでくれなません。 映画もネタバレサイトで結末を知ってから、映画を観る人が増えています。そのため、私もお客様には「先に結論を書いてください」とお伝えしています。 ですが、起承転結の…

若者は超リアルと想定外を求めている話【エッセイ】

テレビを観たりネットの情報を読んだりしていると若者は想定内のことが嫌いなんじゃないかと思える。逆に言うと「超リアル」や「想定外」を求めているってこと。 例えば、飲食店を探す場合、若い人はググるよりもインスタのタグで行ってみたいお店を探す。そ…

心が辛い時は迷わずに精神科や心療内科に行ったほうがいい話【エッセイ】

Twitter見ていて「面白そうだな」と思う本は積極的に読んでいる。 今回は元アイドルの本を紹介する。アイドルを引退して、会社員になったものの、少し心を病んでしまった女性のお話。 「人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした」大木…

アメブロでブログを書いているから集客できない訳じゃない【音声配信】

「アメブロでブログをずっと書いていますがまったく集客できません」と、お客様から相談されることがとても多いです。 ですが実際は、アメブロでブログを書いているから集客できない訳ではありません。 アメブロはブログ初心者がはじめやすいブログです。そ…

Googleでさえも自社サイトのSEO対策を頑張っている

Googleがブログをやっていると知ったので、早速そのブログを見てみました。 www.thinkwithgoogle.com 1つ面白い記事があったのでご紹介したいと思います。 「検索エンジンを提供しているGoogleが、Googleに表示されるようにSEO対策を頑張っていますよ」とい…

集客できるブログやホームページに必ず書かれていること

集客できるブログやホームページは「人が欲しいもの=あなたが提供できるもの」の交わる部分が必ず書かれています。 図にすると以下のようになります。 考える順番ですが 人が欲しいもの あなたが提供できるもの この順番で考えて、交わる部分を見つけていき…