集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ブログに載せるサービス内容や料金も一緒に考えてくれますか?

サービス内容や料金をまだ考えていないお客様が相談にくれば、サービス内容や料金の詳細も一緒に考えています。 自分一人ではサービス内容を決められない人もいます。 相談に来た時点で、漠然とした内容はあるのですが「これで本当にいいのか?」を誰かに確…

ということで中島らもの話を少し【エッセイ】

ブログのタイトルを少しの間だけ「集客の悩み相談室」に変えた時期がある。 中島らもの「明るい悩み相談室」を文字りました。パクったとも言えるけど。 「明るい」という言葉の意味をgoo国語辞典で調べてみたら、 光が十分にあり、また光が強く差して、物が…

ブログの効果を実感したいなら記事を書いて半年間放置してみよう

ブログの効果を実感したいなら、とりあえず10〜20記事ほどSEO対策した記事を書いて、半年〜1年ほど放置してみてください。 SEO対策について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。 → 関連記事:SEOとは何ですか?わかりやすく教えてください …

芦屋のダニエルのカヌレが大阪のルクアでも買えるので行ったみた話【エッセイ】

私の叔母が芦屋在住なのだが、「このカヌレ、芦屋ですごい人気で大行列ができてるんだよ。」と、くれたのがダニエルのカヌレだった。芦屋に2店舗ある。 unaginonedoko.com カヌレってネチャネチャしているので、基本好きじゃないけど、ダニエルのカヌレはめ…

人は悩みを聞いて欲しい、悩みを解決して欲しいからプロにお金を払う

あなたが起業したいと思っている場合は、とにかく色んな人の悩みを聞いて、解決してあげることをオススメします。 人は誰かに自分の悩みを聞いて欲しいと思っています。そのため、悩みを話す場を提供するだけでも、人はかなり安心します。悩みを人に話すだけ…

個人コンサルタントは誰も怪しいので、どのコンサルを信じていいのかもわからない

「色んな個人コンサルが色んな情報を発信しているので、情報過多になりすぎて、誰を信じていいのかわかりません。」と、ほとんどのお客様から相談されます。 「基本、個人コンサルタントは怪しいし、コンサルタント詐欺にはあいたくないけど、できればコンサ…

ブログを1年放置していたのにかなりのアクセス数がありました

「事情があってnoteで書いたブログ記事を1年放置していましたが、それでも月間500アクセスもあるので、やっぱりブログってすごいなと思いました。だから、本格的にブログを再開しようと思い相談に来ました。」という女性のお客様から相談されました。 お客様…

わざわざ(態態)は「たいたい」とは読みません【エッセイ】

bingのウェブマスターツールを毎日見ているけど、Googleのサーチコンソールよりも面白い検索キーワードで調べている人が多い。 この記事のタイトルである「わざわざは「たいたい」とは読みません」も、ウェブマスターツールでキーワード表示されていて笑って…

noteとはてなブログの違いは何ですか?

noteとはてなブログの違いは、 noteは自分が作ったコンテンツを売ることに特化しているブログサービス はてなブログはアフィリエイトに特化しているブログサービス です。 要は、自分のコンテンツを売るか、他人のコンテンツを売るか、の違いです。 note: n…

メルマガのステップメールでお客様を教育しようと考えています

「LINE公式アカウントは突然消されることもあるので、メルマガをやりたいです。メルマガのステップメールでお客様を教育しようと考えています。」と、女性のお客様に相談されました。 私も以前、メルマガとステップメールをやっていたことがあります。ステッ…

ブログ集客に成功する人は自分で調べる力がある人

たくさんのお客様の相談に乗ってきて思ったのですが、ブログ集客に成功する人としない人の違いは「自分で調べる力がある」かどうかです。 ブログの書き方やSEO対策の方法を教えることはできます。ですが、その後はあなた一人で地道に手と頭を動かし続けるこ…

ブログ記事を書いてもGoogleにインデックスされにくくなっている話

「Googleに記事がインデックスされても突如としてインデックスが弾かれる」と、2021年の夏頃から感じていた。 弾かれた記事に対処し、再度インデックスされていたのに、今年の2月頃からまた大量に弾かれ出した。 「私だけなのか??」と思っていたけど、以下…

ブログの文章が下手よりも悪いのは説明不足と専門用語の多用

「文章が下手なのでブログが上手く書けません」とお客様からよく相談されます。そこでブログを読んでみると文章が下手な訳ではありません。 ほとんどの人が、 説明不足 専門用語の多用 により、文章を読んでも何が言いたいのかがわからないことが多いのです…

WebデザインとDTPデザインは何が違うのか?

そもそもWebデザインとDTPデザイン(印刷物のデザイン)は、まったく違います。 Webデザインは、ホームページなどのWebサイトのデザイン DTPデザインは、チラシやパンフレットなどの印刷物のデザイン Webデザイナーにチラシは作れません。Webデザイナーは印…

ホームページでサロンのメニューがわかりにくいのはメニューが多すぎるから

エステサロンやヘアメイクサロンなどはホームページにメニューを載せていますが、メニューが多すぎるとお客様を惑わせるだけになる場合があります。 メニューが多すぎるので、どのメニューにしようか迷っているうちに面倒になり、お申し込みをやめてしまう場…

ブログ記事には画像や絵文字を入れないと読まれないと教えられました

「ブログ記事には画像や絵文字を入れないと読まれないと教えられました。」と、女性のお客様から相談を受けることが多いです。 「ブログ記事に画像は3枚以上入れましょう」「絵文字を入れないと文字ばかりで記事は読まれません」そう教えているブログコンサ…

私は頭が悪いからと言って自分で考えることを放棄してる女性が多い

女性と話していると「私って頭が悪いんです」と言う女性が一定数でいる。この「頭が悪い」というのは、「学歴がない」とか「勉強が苦手」と捉えがちだけど、実は違う。 女性がいう「私は頭が悪い」というのは、実際は「私は頭が悪いので、私に聞いてもらって…

サーチコンソールのサイトマップが送信も最終読み込み日時も更新されない場合の対処方法

はてなブログは書きやすいしSEO対策もしやすいので、好きなのだが、サイトマップが時々とんでもない動きをするのでそれが唯一の欠点だと思っている。 前にも、サーチコンソールでのサイトマップの記事を書いたら、かなりアクセスされているので困っている人…

アメブロのSEO対策で重要な4つのポイント

アメブロでSEO対策するために、重要なのは以下の4つです。 サイトタイトル プロフィール ブログ記事タイトル テーマ SEO対策については、以下の記事に詳しく書いていますので参考にしてください。 関連記事→ SEOとは何の略ですか?わかりやすく教えてくださ…

ブログを書くことに疲れたら一旦新しい記事を書くことをやめればいい

ブログを書いていても反応がないと、何のためにブログを書いているのかがわからなくなる時があります。 そんな時は、思い切って新しいブログ記事を書くことをやめてみてください。やめてみるとわかりますが、書いても書かなくても、ブログへのアクセスへの影…

コロナ陽性から一転して陰性になりわかったこと【エッセイ】

先日、大幅に体調を崩した。 夜に激しい頭痛に襲われ、夜中に嘔吐を繰り返し、悪寒が朝まで止まらなかった。「もしかするとコロナに感染したかも?」と思ったけど、熱もなく喉も痛くない。悪寒はするけど。 体調を崩した日の昼に姉に会っていたため、姉に連…

どのSNSやブログサービスで発信すればいいのかがわかりません

立て続けに「色んな情報に振り回されて、どのSNSで発信すればいいのかわからなくなっています。集客ツールの使い分けを教えてください。」と女性のお客様から相談されました。 色んなSNSを使って発信する場を増やせばいい訳ではありません。できるだけあなた…

Web集客に効率を求めるなら業者に頼むより自分でやったほうがいい

ご相談に来るお客様でも業者にお願いしてWeb集客をやってもらったり、ライターさんにお願いしてブログ記事を書いてもらっている人がいます。 プロにお願いしてやってもらっている人でも成果が出なくて悩んで相談に来るお客様はたくさんいます。プロに頼んだ…

チラシ作成では内容をデザイナーさんに丸投げしても大丈夫でしょうか?

チラシやパンフレットを作成する際「内容はこちらで考えるので丸投げで大丈夫です!」と、一部の制作会社やデザイナーが書いていますが、デザイナーに内容まで丸投げして良いことなんて何もありません。 デザインはデザイナーの仕事なので丸投げして問題ない…

わかりやすい文章にするためには文章を増やすよりも減らせばいい

製品カタログやプレゼン資料、ブログ記事でもそうですが、文章をわかりやすくしたいなら、文章を増やすことを考えずに、減らすことを考えてください。 多くの人は「この文章わかりにくい」と思ったら、文章を増やすことを考えます。文章を増やしすぎると、文…

アメブロは検索で上位表示されないと聞きましたが本当ですか?

アメブロをやろうかどうしようか悩んでいるお客様から「アメブロは検索で上位表示されないと聞きましたが本当ですか?」と質問されることが多々あります。 アメブロはGoogleでもYahoo!でも検索で上位表示されます。もちろん、SEO対策をしたブログ記事を書け…

ホームページ制作会社はSEO対策まではしてくれない

ワードプレスを使ってホームページを作っているお客様が結構います。そして、ほとんどがホームページ制作会社やフリーランスのデザイナーに作ってもらっています。 私は自分でホームページを作れるため、お客様のサイトの中身をチェックさせてもらう場合があ…

ランディングページを作ってもフリーランスのデザイナーを儲けさせるだけ

メルマガやLINE登録を促すためにランディングページを作っている個人事業主はたくさんいます。 その個人事業主をターゲットにして、ランディングページを作って生活しているフリーランスのデザイナーはもっとたくさんいます。 個人事業主をターゲットにした…

起業塾仲間に商品が売れてもあなたを知らない人は商品を買ってくれない

起業塾に入っていた人は、起業塾仲間に商品を販売している場合があります。そこであなたの商品が売れたとしても、それはあなたのことを知っているから買ってくれたのです。 「知り合いだからあなたの商品を買ってくれた」ということを覚えておいてください。…

コンサルタントが増えすぎてコンサルタントと名乗れば詐欺師と思われます

コンサルタントと名乗れば、それだけで「詐欺師」だと思われています。 起業コンサルタント 経営コンサルタント 集客コンサルタント SNSコンサルタント イメージコンサルタント 印象アップコンサルタント デザインコンサルタント コンサルタントと名前が付く…

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします