集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

2023-01-01から1年間の記事一覧

複数の集客コンサルタントに相談するほど集客作業ができなくなる理由

集客の悩みを私に相談してくれるお客様が今のところ一番多いですが、私に相談する前に、複数の集客コンサルタントに相談している人がかなりいます。 集客コンサルタントが集客方法を教えてくれると信じている人は多いですが、実際は教えてもらえません。 お…

お客様にして欲しくないことや来て欲しくない人の特徴を集客ブログに書いたほうが良い理由

「秋山さんは来て欲しくない人のことをブログ記事に書いていますが、書いても大丈夫なんでしょうか?」と、お客様から質問されることがあります。 関連記事→ ブログにはあなたの本音を書かなければ来てほしくないお客様までやってくる 私的になぜ来て欲しく…

ブログ記事タイトルが疑問文なら記事に答え(結論)を書かないと読まれない

ブログ記事タイトルやブログ記事内の見出しが疑問文なら、疑問に対する答え(結論)は記事内に必ず書いてください。答えを書かなければ、記事は読まれません。 例えば、 記事タイトルを「プレップ法とは何ですか?」と疑問文で書けば、 記事内に「プレップ法…

ブログに書くことはわかりましたが記事が書けるかどうか不安です

「ブログに書くことはわかりましたが、記事が書けるかどうか不安です。」と、個別相談に申し込んでくれた男性のお客様に相談されました。 今までブログ記事を書いていないなら、最初は書けなくて当然です。私もブログ記事を書き始めた当初は、まともな記事が…

個別相談とブログ添削サービスのどちらを先に申し込んだほうがいいですか?

個別相談に申し込もうか、それともブログ添削サービスを先に申し込もうかで悩むお客様から「どちらを先に申し込めばいいですか?」と、たまに相談されます。 私がお勧めするのは、個別相談です。 個別相談を受けると ブログ記事の再構成を数記事やってくれる…

起業して売れてない人ほど誰か(同業者)とコラボしたがる説

起業して売れていない人ほど、同業同士でコラボしています。起業塾やグループコンサルで仲間ができた人は、そのグループの誰かとコラボしています。同業で自分よりも少しだけ売れている人にお願いしてコラボしている場合もあります。 コラボする理由は単純で…

ブログの記事数は多ければ良い訳でもない

ブログの記事数が1000記事を超えている私が書いても説得力はないですが、ブログの記事数は多ければ多いほど良い訳でもありません。 日記ブログなら毎日書いてもいいですが、SEO対策をしてブログからの集客を狙うなら、そこまで記事数は多くないほうがすべて…

スマホで撮った写真や画像をキレイにする方法2選

インスタを集客ツールとして使っている女性のお客様が多いですが、お客様のインスタを見ていて思うのは、撮影が上手くない人が多いということです。 素人が撮影しているため、写真がイマイチなのはある程度仕方ないですが、上手くなろうともしていないのが気…

ブログに文字数は関係ない

起業塾出身のお客様から「起業塾の先生からブログの文字数は3000文字〜4000文字書かないと上位表示されないと言われました。」と、たびたび相談されます。 関連記事→ 検索上位になるには4000文字以上書かないとダメだと言われました 関連記事→ ブログで長文…

集客に悩んでいる人の9割9分が自分の商売での同業者を調べていない

色んな商売のお客様が私に相談してくれますが、自分の商売での同業者を調べていない人が9割9分です。集客できずに悩んでいるにも関わらず、同業者のことを一切調べていません。 売れている人の真似をすることが、商売を成功させるための一番の近道です。その…

秋山さんの説明がとにかくわかりやすくて涙が出そうです

「秋山さんの説明がとにかくわかりやすくて涙が出そうです。今まで腑に落ちないと思いつつ、色々なコンサルの助言に耳を傾けていましたが、秋山さんの説明は納得いくものでとても気分が良いです。」と、お菓子教室をしている女性のお客様が感想を送ってくれ…

起業初期は特に色んなコンサルの色んな情報に惑わされやすくなる

起業初期は特に色んなコンサルや起業塾が出している情報に惑わされたり、振り回されたりします。「誰を信じていいのかわからない」と、お客様からも良く相談されますし、私も同じだったので、惑わされる人の気持ちがよく分かります。 関連記事→ どのコンサル…

ブログのSEO対策をしてアクセス数もあるのにお申し込みが入らない理由

「SEO対策はしっかりできていて、ブログ記事も読まれているのに、誰からもお申し込みが入りません。」と、稀にお客様から相談されます。SEO対策を自分でやって、できているだけでスゴイです。 SEO対策はできているので、アクセス数はありますが、今一歩でお…

記事が読まれない理由はお客様の知りたいことよりあなたの言いたいことを先に書いてるから

ブログでもインスタでも、ほとんどの人は自分の言いたいことを先に書きます。自分の言いたいことを先に書いて、書き切ってから、お客様の知りたいことを書いています。 そして、「ブログ記事が読まれません」「インスタのフォロワーが伸びません」と悩んで私…

たまたま秋山さんのブログクリックし1時間読んだ後すぐ個別相談に申し込みました

「たまたま何かの拍子で秋山さんのブログをクリックしてしまい、そのまま1時間記事を読み、読み終わった後、すぐに個別相談に申し込みました。」と、女性のお客様がインスタ集客相談で個別相談に申し込んでくれました。 私も同じような経験があります。私の…

ブログに何を売っているのかと料金を書いていない時点で詐欺師だと思われても仕方ない

起業塾や起業コンサルに集客方法を教えてもらった人のブログを読むと、いまだにLINEへの登録を促しています。その上、どこにも「何を売っているのか」と「料金」が書かれていません。 特に、コーチング、カウンセラー、コンサルタントを商売にしている人は商…

無理してインスタ画像に文字や文章を入れる必要はない

インスタ集客を教えている講師の人から「お客様の困りごとをインスタにアップしましょう」と言われ、写真の上に無理やり文字や文章を入れ、せっかく綺麗に撮れている画像が台無しになっている人がいます。 私のお客様は料理教室、パン教室、お菓子教室など、…

ブログ記事を書く時間がないのですが記事を書くのに何分ぐらいかけたほうがいいですか?

ブログ記事を書くのに費やす時間は15分〜30分以内にしてください。30分以内に書けないなら、その記事はボツにするか、後日改めて書き直してください。 「ブログ記事を書くのに2〜3時間かかって苦痛です。時間がかかるため、記事を書く時間がありません。」と…

【GA4超初心者向け】Googleアナリティクス4(GA4)のどこを見れば何がわかるのかがわかりません

Googleアナリティクス(UA)が2023年7月にサポートを終了し、つい最近完全に計測を停止しました。 Googleアナリティクス(UA)に代わり、新たにGoogleアナリティクス4(GA4)を使うことになりましたが、この使い方がかなりややこしいです。 UAと比較してGA4…

インスタの画像に余白(マージン)をつけるだけで見栄えのいい画像になる

インスタに投稿する画像の相談を受けることも多いのですが、画像に余白(マージン)を入れずに投稿しているお客様を度々見かけます。 私のようなデザイナーが意味する「余白(マージン)」とは、一般の人が考える余白とは違います。余白(マージン)とは、デ…

「やっても無駄だからやらない」と言う人ほど無駄なことしかやっていない人【エッセイ】

一時期、フランス料理の三國シェフがテレビによく出ていた。37年続いたご自身のお店である「オテル・ドゥ・ミクニ」を閉店することになったからだと思う。 私はフランス料理なんてほぼ食べたことないけど、三國シェフは有名なので知っている。そんな三國シェ…

ブログは頭で考えるよりも書いてみないと始まらない

「ブログを始めたいものの、私なんかよりももっとすごい人がブログを書いてるのに、私なんかが書いたブログを誰が読むのかと考えてブログが始められません。」と、女性のお客様から相談されました。 上を見ればキリをありません。上には上が必ずいるので、他…

ブログ集客とSNS集客の違いはなんですか?

ブログ集客とSNS集客の違いは、「集客する場所の違い」です。 ブログ集客の集客場所は、Google・Yahoo!・bingなどの検索エンジンからの集客がメインなります。 SNS集客の集客場所は、それぞれのSNSの中のユーザー集客がメインになります。 あなたが「どの場…

ほとんどの記事は編集作業と箇条書きを加えるだけで読みやすくなる

読まれない記事や読みにくい記事は、 編集作業 箇条書き この2点を加えるだけで読みやすくなります。 1. 編集作業 多くの人は記事を書いた後、読み返しもせず、すぐにアップしてしまいます。それでは読まれなくて当然です。 雑誌でも小説でも文章が書かれた…

すべての記事がGoogleにインデックス登録されることはない

ブログ記事を書けば、そのうちの何記事かはGoogleに勝手にインデックス登録され、Googleの検索で表示されるようになります。私のお客様でも、Googleに自分の記事がインデックス登録されていることを知らない人も多いです。 現時点では私のブログ記事は1000記…

毎日投稿してもインスタでは集客できなくなった理由

「インスタでは集客できないと聞きました」という、お客様が増えました。 少し前までは「ブログはオワコンなので集客できないと言われました」というお客様が多かったのですが、「ブログのほうが集客できる」と言う人が増えています。 インスタで集客できて…

【お知らせ】ブログデザインをリニューアルしました(自作)

アメブロからはてなブログに移行して約2年半。ブログテーマを自作しようと思いながら、面倒臭すぎてまったく手を付けていなかった。 元々がDTPデザイナー(印刷系のデザイナー)なので、Webデザイン自体が得意ではない。その上に、自分に関してのデザインは…

あなたが読んでわかる文章の書き方とあなた以外の人が読んでわかる文章の書き方は違う

今まで色んな人の文章の添削や再構成をやってきましたが、人が読む前提で文章を書いている人は案外少ないです。「あなたが読んでわかる文章の書き方」と「あなた以外の人が読んでわかる文章の書き方」には違があります。 人が文章を書く際、 自分が知ってい…

すべての記事にSEO対策する必要はない

「ブログ記事の全部にSEO対策したほうがいいですか?」と、お客様から相談されることがあります。結論から言うと、すべての記事にSEO対策する必要はありません。 私の記事ですが、一番SEO対策していたのは2021年に書いた記事です。そのおかげで今でもGoogle…

売れる人は手間ひまがかかるのを惜しまない人

たくさんのお客様を見てきて「売れる人」と「売れない人」の違いがわかるようになってきました。 「売れる人」や「成果が出る人」の特徴は、手間ひまがかかることを惜しみません。手間ひまがかかるとは、時間をかけ、労力・技能も十分に費やし、丹念に制作・…

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします