2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
文章が下手なのは、仕方がありません。下手な人は致命的に文章が下手です。今まで文章を書く機会が少なかったから下手なのかもしれませんし、そもそも文章を組み立てることが苦手なのかもしれません。 文章が下手な人は、文章以外の才能を伸ばす、または自分…
ブログでもSNSでもプレゼンでもメールでも、わかりやすい文章を書かないと誰にも内容が伝わらない上に、最悪な場合はまったく読まれないこともあります。 わかりやすい文章を書きたいあなたにオススメの本があります。 「「文章術のベストセラー100冊」のポ…
あなたのブログ記事をあなたが読んでも、ブログ記事が読まれない理由はわかりません。なぜなら、あなたが書いた記事をあなたが読んでいるからです。 あなたが書いた記事をあなただけが読むのであれば、それで問題ありません。ですが、集客ブログとなると、あ…
久々にアメブロのキラキラ起業女子のブログを読みましたが、中身のなさがパワーアップしていて、かなり衝撃を受けました。 記事を読んでも、文字がほぼ書かれておらず絵文字と顔文字ばかりで、自分を加工した画像が3行ごとに貼り付けられていました。著作権…
前々からブログで書いていますが、私はアメブロがウザいのでアメブロをやめて、はてなブログに引っ越してきました。 関連記事→ 私がアメブロをやめた理由(結論:ウザいから)【音声配信】 アメブロの何がウザいって、「いいね」や「フォロー」がウザいです…
「自分一人ではどうしても見逃してしまったり、フォーカスポイントがずれてしまうので、新しいアイディアをいただけて、ありがたいです。」と、女性のお客様が感想を送ってくれました。 「自分のブログやホームページを見ても、何かおかしい気がする。でも、…
「ブログには絶対にSEO対策をしないとダメでしょうか?」と、女性のお客様から相談されました。 ブログをただの日記やお知らせに使っているのであれば、SEO対策は必要ありません。好きに書けば大丈夫です。 ですが、集客ブログとして使いたいのであれば、SEO…
「秋山さんのアメブロを見て申し込みました。」という、女性のお客様が事前カウンセリングと個別相談に申し込んでくれました。 一瞬「私のアメブロなんてあったっけ?」と思いましたが、そういえば1ページだけ残っていました。 ameblo.jp アメブロからはてな…
お客様のブログ記事を読んでいると専門用語を多用して記事を書いている人がいます。「なぜ専門用語を使うのか?」と質問すると「私は同業のお客様が多いので専門用語で書いたほうがいいんです。」と答えます。 同業のお客様が多いと言う割に、私に集客相談を…
外資系企業に勤めていた時から、何かのシステムを会社に導入する際には、切込隊長として私が呼ばれることが多かった。 AdobeのAEMやMicrosoftのSharePointオンラインなど。使い方が誰もよくわからないシステムを私が一番最初に使って構築する。構築したら、…
コピーライティングを勉強したいと言うお客様は多いですが、コピーライティングを勉強してもわかりやすい文章が書けるようにはなりません。 なぜならコピーライティングは広告のための文章の手法だからです。 一瞬で「この商品を買いたい!」「この雑誌読み…
「わかりやすい文章を書くために、できることって何でしょうか?」と、女性のお客様に相談されました。 私は印刷物のデザイナーという仕事柄、わかりやすい文章を書くことが必須でした。 わかりやすい文章を書くために、意識せずに私が普段からやっているこ…
前に勤めていた外資系企業の同僚たちとは、いまだに交流があります。会社に残っている人もいれば、転職して競合にいった人もいます。 その同僚たちから「秋山さんのように手に職があれば独立したいけど、手に職も資格もない。定年までサラリーマンとして働け…
すべての記事で違うタイトルや内容が書ければいいですが、実際は同じような記事が増えていきます。私も記事タイトルや記事内容が同じような記事を何記事も書いています。 同じような内容の記事が増えることを気にするお客様もいますが、気にしなくても大丈夫…
「人を応援する仕事がしたいです。」と、事前カウンセリングに申し込んでくれた男性に相談されました。そこで私が「人を応援することでお金って貰えるんですか?」と、聞き返したら黙ってしまいました。 たまに「人を応援する仕事がしたい」という曖昧な理由…
ブログがうまく書けないなら、無理してうまく書こうとしなくて大丈夫です。そもそもブログをうまく書く必要はないのです。 私もそこそこの数のブログ記事を書いていますが「ブログがうまいですね」と、人から言われたことはありません。 「うまい」よりも「…
集客ブログの書き方がわからず相談してくれたお客様でも、記事の書き方がわかってくると次の悩みは「ブログ記事のタイトルの書き方」で悩みます。 クリックされるブログ記事タイトルの書き方は、 お客様の悩みをそのまま書く お客様に言われた言葉をそのまま…
「ペルソナやブランディングについて考える必要が無いというのには気持ちが楽になりました」と、女性のお客様から感想をいただきました。 ブログ集客やSNS集客を書籍やYouTubeなどで勉強していると、必ず「ペルソナ」や「ブランディング」という言葉が出てき…
「ワードプレスとアメブロの両方でブログを書いたほうがいいですか?」と、すでにワードプレスを開設している占い師の女性のお客様に相談されました。 「ワードプレスは得意ですか?」と質問すると「はじめたばかりなので、よくわかっていません。これからな…
色んな人から集客の相談をされますが、お金になりそうもない人の悩みを解決してお金を貰おうと考えている人がとても多いです。 起業や副業で人の悩みを解決し、それを商売にしたいなら、お金になる悩みを解決しないと人はお金を払ってくれません。 お金にな…
ブログの最初の記事に、自己紹介記事やプロフィール記事を書いたところで、誰にも読まれていません。なぜなら、まだ誰もあなたのことを知らないからです。自己紹介やプロフィールを読むのは、あなたの記事に興味を持った後です。 関連記事→ 記事を読んで誰が…
答えは「Yes」です。ほとんどの集客コンサルタントは怪しいです。 そして、集客コンサルタントが教えている内容はどこも同じです。 ブログやSNSは毎日アップが当たり前 SNSは全部やれ Twitterは1日に5投稿しろ 大量にフォローしてフォロワーを増やせ いいね…
私は2018年8月に突然思い立ち、タロット占い師になろうと決意しました。すぐにタロット占い師の通信講座に申し込み、その後プロ養成講座に申し込みました。 タロット占いはまったくの素人でしたが、8月末からはじめたブログで9月中旬には無料の鑑定依頼をい…
「個人事業主やフリーランスになる場合の確定申告ってどうすればいいですか?」と、立て続けに相談されました。 個人事業主になる場合、税務署に「開業届」を提出する必要があります。「開業届」を提出する際、同時に「青色申告承認申請書」も提出します。 …
先ほど「秋山さん、これ知ってましたか!」と、友達からメールが届いた。 それが、このお知らせ! www.cdjournal.com 待ちに待ったExtremeのアルバム!長かったわー。まあ、発売はまだ先で6月7日(水)に日本先行リリースなんだけど。 youtu.be ヌーノからの…