集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

サラリーマンの起業や副業について

サラリーマンが起業または副業で個人事業主になる際に、注意する点を解説しています。

安定した収入が欲しいなら個人事業主よりサラリーマンが向いている

私のお客様から「個人事業主として安定した収入が欲しい」と相談されることがありますが、安定した収入が欲しいなら、個人事業主になってはいけません。 コロナが蔓延した時に、どれだけの個人事業主の売上が下がったのかを考えれば良くわかると思います。 …

会社にバレないように副業がしたいです!

「会社にバレないように副業がしたいですが、どうすれば良いですか?」と、会社員のお客様から相談されることがあります。ですが「そもそも会社にバレるほど稼げていますか?」という話です。 会社にバレたくないと相談する人に限って、まだ1円も稼げていま…

会社員を続けながら節税のために法人を設立しようと考えています

「何の商売をするか決まっていませんが法人だけ作ろうと考えています。税金のこととか教えてもらえませんか?」と、前に勤めていた会社の後輩から相談されました。 「なぜ法人を作りたいのか?」と質問すると「ある人から『サリラーマンでも法人を設立すれば…

「サラリーマンですが今の仕事が不安なので起業したいです」では起業は失敗する

「サラリーマンですが、今の仕事が不安です。歳を取っても自分のペースで働けるので起業したいです。」と、お客様から相談されることがあります。 結論から言うと、起業すれば今よりもっと不安になります。 「今の仕事が不安」と相談に来る人は全員がサラリ…

年収の高い人が個人事業主になるには生活レベルが下げられるかどうかで決まる

前に勤めていた外資系企業の同僚たちとは、いまだに交流があります。会社に残っている人もいれば、転職して競合にいった人もいます。 その同僚たちから「秋山さんのように手に職があれば独立したいけど、手に職も資格もない。定年までサラリーマンとして働け…

個人事業主やフリーランスになる場合の確定申告ってどうすればいいですか?

「個人事業主やフリーランスになる場合の確定申告ってどうすればいいですか?」と、立て続けに相談されました。 個人事業主になる場合、税務署に「開業届」を提出する必要があります。「開業届」を提出する際、同時に「青色申告承認申請書」も提出します。 …

会社を辞めてフリーランスになるには何が必要ですか?

「去年、長年勤めた会社を辞めて、自分の得意なことで食べていけるように準備しています。ハローワークで相談すると『あなたの場合はフリーランスになるか会社を設立するかどちらかが良いですよ。』とアドバイスされたのですが、フリーランスになるには何が…

私は起業に向いているかどうかを教えてください

「私は起業に向いているかどうかを教えて欲しいんです。」と、女性のお客様に相談されました。私のブログを読んで「この人ならハッキリと言ってくれそう」と思い、申し込んでくれました。 起業塾やコンサルタントに起業をサポートしてもらったものの、集客の…

無理して起業する必要はどこにもない

起業塾に入ったものの、集客もできず、商品も売れずに終わる人が大半です。起業塾に入って起業はできても、事業を軌道に乗せることはできません。 そもそも起業する必要なんてないんです。社会人としての十分なキャリアがあれば、会社員として働いたほうが起…

副業も起業も甘い考えではじめると痛い目にあう

「副業なんて簡単だろ」と考え、集客のためにブログを始めても上手くはいきません。痛い目にあいます。 「誰でも簡単に稼げます!」「あなたも翌月から月商7桁!」というキャッチコピーが、世の中に溢れすぎています。インスタやYouTubeを見ると、「稼げる!…

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします