外資系企業あるある話
仕事を依頼されている会社の社長から「人手不足が深刻です。来年にはもっとエラいことになりますよ。」という話を聞いた。 実際、人手不足が本当に深刻なところもある。特にサービス業では、マジで人手不足が深刻。百貨店や商業施設では、販売員の人手が足り…
前に勤めていた外資系企業の同僚たちとは、いまだに交流があります。会社に残っている人もいれば、転職して競合にいった人もいます。 その同僚たちから「秋山さんのように手に職があれば独立したいけど、手に職も資格もない。定年までサラリーマンとして働け…
私は16年間、外資系の医療機器メーカーに勤務していましたが、働いている間に企業の買収に出くわしたことが何度かあります。 最初の買収に出くわしたのは入社前です。買収された直後の会社に入社しました。買収された会社であることをあまり理解していなかっ…
外資系企業では、クビにする前に大抵「業務改善プログラム(PIP)」が行われる。 関連記事→ 外資系企業ではクビになる前の儀式(PIP)がある 先日、個別相談に申し込んでくれた外資系企業のお客様の話を聞いていて思い出したことがある。 私と同じチームの女…
外資系企業にお勤めで、相談したいことがある場合はいつでもご相談ください。 11,000円 / 60分 外資系企業勤務者向け個別相談お申し込みフォーム 外資系企業勤務者向け個別相談のご案内 外資系企業で一度でも働けばわかると思いますが、外資系企業での悩みを…
注目記事の1位に突如として躍り出た私のこの記事。 気になるので調べてみたら、どうもこのニュースが原因みたい。 ヤンセン、「人員適正化」を突如アナウンス 早期退職ではなく「ポジションクローズ」、ファイザーとノバルティスに続く | 医薬経済社 https:/…
外資系企業では新卒はほぼ採用しない。新卒で入るのはセールスぐらい。内勤に新卒はなく、全員がほぼ中途採用なため、全員の給料がバラバラなのが普通。 人事との面談で給料が決まるが、その時の条件によって同じチームでも給料がかなり違う。他の人がどれぐ…
外資系企業には女性の管理職が多い。というか、今は女性の管理職のほうが男性の管理職よりも多くなっている。特に内勤のマネージャークラスは、ほとんどが女性だ。 それに比べて日本の企業は本当に女性の管理職が少ない。大手の企業ほど女性の管理職の割合が…
会社を辞めた同僚から連絡がないと「アイツから連絡がない。会社にいる時は良くしてやったのに。」とか「あの子から連絡が全然来ないんだけど、結局は冷たい人だったんだよね。」という人がいます。 会社を辞めた人が会社に残っている人に連絡を取ることは、…
会社員時代に、派遣社員や業務委託の人と一緒のチームで仕事をすることがあった。誰かが辞めると新しく派遣社員の人が入ってくる。社内を案内したり、仕事内容を説明し、その後に雑談をしたりする。そうすると緊張がほぐれてくるので「何か質問ある?」と聞…
外資系企業で16年間も働いていたので、時には本社から海外の社員を迎えてミーティングを行うこともあった。16年も外資系企業にいたのに、私は英語がまったく話せない。ヒアリングが少しできるぐらい。 そのため、私はミーティングに参加するけど黙って聞いて…
私は2020年5月末まで16年間、外資系の医療機器メーカーで働いていました。 辞める1年前からリストラされる人がどんどん増え、それと共に増えたのが「ウツ」で会社を休職する人です。 大きな会社なら「産業医」と呼ばれるドクターが週に何度か会社に来ます。…
実は私も46歳で16年勤めた会社を辞めました。 私が会社を辞めた理由は、元彼のサイコパスから逃げることが主な理由でしたが、私が辞めたのを皮切りに、同僚が信じられないぐらい辞めています。今現在も辞め続けています。 全員が40代から50代前半です。それ…
コロナが落ち着いてきたので、最近「忘年会」や「新年会」のニュースがよく流れている。オッサンはなぜだか職場での飲み会が大好きだけど、オッサン以外はみんな飲み会が嫌いだ。 まず、職場の人と飲みに行っても人間関係は円滑にならない。 バカ騒ぎをする…
根回しと聞くとあまりいい感じはしないが、仕事での根回しほど大事なモノはない。 外資系企業で働いていた時、他部署の女性上司が「このプロジェクトを始めることになりました!」と根回しなしにミーティングの場でいきなり発表したことがある。 もちろん、…
私は昨年まで外資系医療機器メーカーで16年間働いていたため、女性の上司をたくさんみてきた。 今もまだ同僚が働いているため、何かある度に連絡してくれる。 話を聞いていると、女性上司の部下へのマウントがとにかく酷い。特に同性である女性の部下に対し…
「外資系 クビ」で検索され私の記事がクリックされているので、外資系に勤めていてクビになる人は私の予想よりも多いのかも。 いくら外資系だからといって、超超大企業の外資ならすぐにクビもあり得るけど、そこまでビックな企業じゃないなら、すぐにクビに…
外資系医療機器メーカーで16年働いていると、ありとあらゆるパワハラを耳にする。以前にパワハラの記事を書いたけど、検索されて結構読まれている。パワハラで困っている人って多いんだろう。 関連記事→ 企業でのセクハラは即刻クビになるけどパワハラは許さ…
この記事、かなり検索され読まれている。 関連記事→ 大企業は属人化を嫌い、結果優秀な社員は会社を辞めていく 企業の属人化に興味ある人が多いので続編を記事にしてみた。 「属人化か標準化か」企業としては悩むところだけど私の答えはすでに出ている。仕事…
退職勧奨(たいしょくかんしょう)という言葉を聞いたことある人は少ないんじゃないだろうか。 人事から呼び出されて「退職してみませんか?」と退職を勧められることを退職勧奨という。日本の企業で退職勧奨されることはほぼないと思うけど、外資系企業では…
外資系企業で「メンター制度」を取り入れているところがある。若手社員の相談相手となるベテラン社員を選び、若手社員の悩み相談に乗る制度。若手社員をメンティーと呼び、ベテラン社員をメンターと呼ぶ。 実は私もメンター制度に参加させられたことがある。…
外資系企業の社員は給料が高い人が多い。そのため、持ち家を買いたい人がたくさんいるものの、住宅ローンが組みにくい場合がある。 なぜなら、外資で働いている人はすぐに転職したり、会社をクビになる率が日本の企業よりも高いからだ。職業が安定していない…
日本の企業で働いていると絶対に聞かない言葉がある。それが「ポジションクローズ」だ。 外資系企業では手っ取り早く人を減らしたい時にポジションクローズが行われる。ポジションクローズとは、業務の必要がなくなったのでそのポジションが消滅すること。 …
「私が会社を辞めれば会社が困る」と考えて会社を辞めない人がいる。けど、それは大間違いで、あなたが会社を辞めても会社はまったく困らない。 私は今まで三度会社を辞めている。一度目は法律事務所だったが「秋山さんが辞めると事務所が潰れる!」と言われ…
私も2020年5月末までは企業で働いていた。そのため、コロナが始まった2月下旬ぐらいからずっと家でテレワークをしていた。 そして6月からフリーランスになったので、平日にショッピングに行けるようになった。 そこで感じたのが「平日なのに人が多すぎる」だ…
日本の外資系企業では海外のように「You're fired!(お前はクビだ!)」と突然言われることはない。アメリカ本社ではマジであった。部署全体がいなくなったこともある。日本では日本の法律に守られているため、そこまではない。 ほとんどの人が知らないと思…
最近の若い子は会社をすぐに辞めるとよく聞く。私は会社を辞めてしまったため、どれぐらい若い子が会社を辞めていたのか知らない。 ということでこの本を読んでみた。 「なぜ最近の若者は突然辞めるのか」平賀 充記 (著) // リンク 読んでみて思ったけど、最…
女性が「この男ダメだ」と思い男性に失望することは多々ありますが、実は男性も男性に失望しています。 私の前の職場では30代の若い男性社員が40代や50代の男性社員に失望している姿をよく見ていました。 40代や50代の男性社員は、仕事をバリバリとこなして…
私の世代では「上司は尊敬すべき存在」とされているが、上司なんて尊敬しなくても全然問題ない。 私の上司は、ほぼすべてバカばっかりだった。 都合の悪いことがあると出社拒否をして電話に出ない男性上司 愚痴りたい時に私を待ち伏せして強制的に飲みに連れ…
製薬メーカーは外資系と日系合わせてもかなりの会社数がある。大手製薬メーカーとなると給料がとんでもなく高い。医療機器メーカーもかなり高いけど、製薬メーカーに比べると全然低い。 そんなとんでもない給料をもらっている製薬メーカーから医療機器メーカ…