集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

やらなければいけないことができないならやらない方がいい

「やらなければいけないことはわかっているんです」というお客様の声をよく耳にします。

 

「やらなければならない」「やらなければいけない」ことはわかっているのにできないなら、それはやらなくてもいいってことです。いっそのことやらないでください。気持ちが楽になります。

 

ブログ記事を添削することも多いですが、私に添削してもらうために無理矢理ブログ記事を書く人もいます。書くこともないし書きたくもないけど、書かないと集客できないことはわかっているので嫌々書いています。

 

そういうブログは読んでいても面白くありません。むしろ読んでいると苦痛です。ツラすぎて最後まで読むこともできません。無理矢理絞り出して書いているので、何を言いたいのかが読んでいてもわかりません。

 

ブログを書くことは苦行ではありません。苦行だと思っている人もいますが、書きたくないなら書かなくても問題はないのです。

 

やらなければいけないと思っている時点で間違っています。なぜなら「誰かにやらされている」と思い込んでいるから、「やらなければいけない」という発想になるのです。

 

「とりあえずやってみるか」という軽いノリが大事です。ブログなら「今日は書くことがあるから、忘備録としてとりあえず書いておくか。」程度のノリで十分です。

 

毎日更新しなくてもいいです。書くことがある場合だけ書いてください。書きたくないのに書いている文章は読むとすぐにわかります。読者にもそれがバレています。

 

ブログを書くことが苦しいならやめても全然問題ありません。きっと何もしたくないのです。それでいいと自分に言ってやりましょう。「ブログなんて書かなくても死なないんだから、書かなくていいんだよ。」と。

 

ブログを書くことが苦しくて悩んでいる人は、そもそも書く内容が間違っているだけかもしれません。書く内容を変えるだけで楽に書けるようになった人は、私のお客様にたくさんいます。

 

ぜひ一度私に相談してください。きっと楽にブログ記事が書けるようになりますよ。

blog.akira-workshop.com