集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

集客できるブログやホームページに必ず書かれていること

集客できるブログやホームページは「人が欲しいもの=あなたが提供できるもの」の交わる部分が必ず書かれています。 

 

図にすると以下のようになります。

人が欲しいもの=あなたが提供できるもの

 

考える順番ですが

  1. 人が欲しいもの
  2. あなたが提供できるもの

この順番で考えて、交わる部分を見つけていきます。

 

人が欲しいものには需要があります。まず需要を探さないと商売にはなりません。

需要があっても、あなたに提供できるものがなければ商売にはなりません。

 

集客できるブログやホームページには「人が欲しいもの=あなたが提供できるもの」の交わる部分の情報が書かれています。

 

ほとんどの人が「あなたが提供できるもの」のことしかブログやホームページに書いていません。そうすると誰にも必要とされないブログやホームページになります。そのため、どれだけブログやホームページを更新してもお問い合わせやお申し込みがもらえないのです。

 

人が欲しいものとは、悩みごとや困りごと、つまり「お客様の不」です。それを考えなければ集客はできません。

blog.akira-workshop.com



人は自分のこと以外に興味はありません。自分がどうなるのかしか興味がありません。

 

お客様の不満や不安を、いかにあなたが解消できるのかをブログやホームページに書けば、集客できるようになります。

 

「人が欲しいもの=あなたが提供できるもの」の交わる部分を見つけてブログやホームページに書くようにしてください。

 

1人では見つけられない人は、いつでもご相談ください。1人で考えるよりも私に相談したほうが早いですよ。

blog.akira-workshop.com