集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

あなたの作ったプレゼン資料はプロが添削すると劇的に変わる

私は医療機器メーカーで印刷物のデザイナーとして 16年間働いていました。その際に、色んな社員が作ったプレゼン資料を片っ端から添削していました。

 

私が添削し、再構築するとプレゼン資料は劇的に変わります。

 

プレゼン講師と名乗っている人の講座やセミナーに参加したこともありますが、「プレゼン資料の作り方が上手いな」と思った人は残念ながらいませんでした。

 

それよりもDTPデザイナーやWebデザイナーが作ったプレゼン資料のほうが、プレゼン講師が作ったモノよりも断然わかりやすいです。

 

デザイナーは余計なデザインを入れることが嫌いです。そして長い文章を入れることも嫌いです。そのため、なるべく余白が多くて文字が少ないデザインを心掛けています。そのほうが、読み手にわかりやすいと理解しているからです。

文字の大きさや画像の大きさを揃えるのは当たり前ですし、文字の位置を各ページで統一するのも当たり前です。人がどうすれば資料を読むのかを理解しているからです。

 

あなたの作ったプレゼン資料は

  • わかりにくい
  • 読みにくい
  • 頭に入ってこない
  • 何が言いたいのかわからない

と周りからよく言われていると思います。

それは余計な画像や余計な文章を入れすぎているからです。

余計なものを削除するだけで、あなたのプレゼン資料は読みやすくなります。

 

ですが、それ以上をあなたが望む場合は、ぜひ一度私に相談してみてください。どこをどう変えれば、「わかりやすく」「伝えたいことが伝わる」プレゼン資料になるかを、あなたのためだけに私が教えますよ。

blog.akira-workshop.com

blog.akira-workshop.com