集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

zoomがよく固まるのでオススメのインターネット回線を教えてください

コロナでテレワークが増えました。私もzoomを使ってお客様と会話しています。

 

チャットワークやTeams、zoomでオンライン会議をする際に「画面がよく固まるけど、パソコンの調子が悪いのかも」と、相談されることが増えました。

 

パソコンの調子が悪いよりも、Wi-Fiが繋がりにくくなっていることが原因で画面が固まっています。

 

「オススメのインターネット回線を教えてくれませんか?」と、お客様からよく聞かれます。

 

私のオススメは、パソコンを有線LANで直接インターネットに繋ぐことです。

 

インターネット回線が不安定になる最大の原因は無線LAN、つまりWi-Fiでネットを繋いでいることです。Wi-Fiはかなり不安定です。時間帯によっても回線速度がかなり違います。

 

コロナ禍でテレワークが増えたため、以前よりももっとWi-Fiが不安定になっています。家庭内でWi-Fiを使う人が増えたからです。

 

回線会社を変えてもこの状況は変わりません。私もこの6年で3社ほど回線会社を変更しましたが、速さ的にはどの会社もほぼ変わらないです。

 

私もzoomを使い始めた時に、お客様とお話していてzoomが固まった経験があります。

 

ネットで色々と固まらなくなる方法を調べました。そして、たどり着いたのが有線LANです。パソコンを直接LANケーブルでインターネットと繋ぐ昔ながらの方法です。

 

有線LANに変えてから、zoomが固まったり、繋がらいということは起こらなくなりました。めちゃくちゃ快適に使えています。そのため、お客様とzoomでお話をする時は、必ず有線LANにしています。

 

有線LANケーブルが光回線の速度に対応していないものもあるので、LANケーブルを選ぶ際は気をつけてください。以下のLANケーブルは対応しています。

 

私のzoomが固まることはなくなりましたが、お客様は固まることが多いです。そのことを皆さんかなり不便だと感じています。

 

できればzoomを使うときだけでも有線LANでインターネットを繋いでみてください。めちゃくちゃ快適になりますよ。

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします