ストアカから私の講座に申し込んでくれるお客様が、最近変わってきました。
以前は、実績も経験もない人からの申し込みが多かったです。最近は、実績と経験が十分にあるけど、Web集客をやったことがない人からの申し込みが増えています。
以前に比べ、地に足のついた考え方をされているお客様が増え、そういう人が私の講座を受講してくれています。「実際に何をすれば良いのか」「どういうことに気を付ければ良いのか」という感じで、かなり細かく質問する人が増えました。
これは私にとって楽しい誤算です。「もっと手っ取り早く集客できる方法を教えて!」と言われると思っていたのですが、そういうことがありません。
お客様のほうが現実をしっかりと見て考えています。そういう人からの質問は的確なので、こちらも本気の回答をしやすいです。
以前は起業塾やグルコンに入っていて、そこで集客できずに悩み、私のところに相談に来る人が多かったです。でも、最近はそういう人が少なくなりました。
ストアカ講師の数がめちゃくちゃ増えているので、そういう人はもっと手っ取り早く集客できる方法を教えてくれる講師のところに流れているんじゃないかと思います。
それにしても本当にストアカ講師が増えました。私は2018年ぐらいからストアカを受講し始めたのですが、その頃に講師をしてた人を今は見かけなくなりました。多分いるのかもしれないですが、講師の数が多すぎて探せません。
私が講師になった頃に人気講座の講師だった人もあまり残っていません。ストアカは戦国時代に突入しているんじゃないでしょうか。
ストアカのアルゴリズムもいまいちよくわからないです。アクセス数がめちゃくちゃあっても誰も申し込んでくれない時もあれば、全然アクセス数がないけど、お申し込みが立て続けに入る時もあります。そしてまったくお申し込みが入らない時期もあります。
「順調に講座に申し込みが入っているから来月も入るだろう」と思ったら、来月に突入すると全然入らないこともあります。
そのため、ずっと同じ講座内容だとダメだとわかりました。時々、講座と教室ページの内容をすべて見直しています。
私のお客様でもストアカ講師になる人が多いです。「今すごく順調!」と思っていても来月はどうかわからないので、その辺り気をつけて欲しいです。
ストアカのお客様は色んな人が来てくれて楽しいです。でも、はてなブログからのお客様もどんどん来て欲しいと思います。どんなお客様が来るのか今から楽しみにしています。あなたと会えることを楽しみにしいます!