集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

人が書いたブログを読みたいと思ったことは一度もありません

先日、お客様から「私は人が書いたブログを読みたいと思ったことが一度もありません」と言われました。

 

これって誰もが思っている本音です。知らない人が書いたブログを誰も読みたいとは思っていません。

 

全然知らない人のブログを「わざわざ」時間を割いて読みにいきません。普通に生活していてブログを読まないと生活に困ることもありません。

 

知らない人が書いたブログを読んでも何にも楽しくありません。なぜならその人のことを知らないからです。知らない人のブログを読んでも「へー」と思うぐらいです。

 

必要がないならブログは書かなくていいのです。これはSNSでも同じです。別に知らない人のSNSを見たいと誰も思っていません。

 

そのため、必死になって毎日SNSをアップしても誰にも見られていないのです。「いいね」とか「スキ」を押してくれる場合もありますが、じっくりと内容を読んだり見たりしてはいないのです。

 

知らない人のブログを読みたいと思っている人がいないことがわかっているなら後は簡単です。人が必要としてる情報だけをブログやSNSにアップすればいいのです。

 

知らない人の書いたブログをわざわざ読まないですが、Googleで検索したブログ記事は読みます。SNSで知りたい情報をわざわざタグで検索します。なぜなら、そのブログ記事やSNSには、その人にとって必要な情報が載っているからです。

  • わからないこと
  • 知りたいこと
  • 知らないこと
  • 悩んでいること
  • 困っていること
  • 探していること

人は自分にとって必要な情報なら時間を割いて探します。

 

近所にあるマッサージ屋、近所にある美味しい飲食店、服のシミを落とす方法、部屋を片付ける方法、マスクの作り方、シミを薄くする方法、元彼と復縁する方法、集客ブログの書き方。

 

色々とありますが、その人が知りたいならGoogleで検索して情報を探します。そして、自分が探している情報に出会えば、そのブログ記事をクリックし、じっくりと読みます。

 

ブログやSNSには人が必要としている情報だけを載せてください。そうすると、あなたのブログ記事の中の1ページだけでも読んでくれる人が出てきます。そんな人を増やすためにブログを書いてください。

 

知りたくない情報をブログやSNSにアップし続けても、誰も読みたいと思っていません。人が知りたいと思っている情報だけを載せましょう。そうすれば、あなたのブログは読まれるブログとなり、お客様も来てくれるようになりますよ。