集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

もっと早く秋山さんに相談していれば良かったです

タロット占い師になろうとしている女性のお客様に「もっと早く秋山さんに相談していれば良かったです」と言われました。

 

このお客様は数年前にカウンセラーとして活動しようとしてコンサルタントの先生についてもらっていたそうです。ですが、教えてもらってもなかなかうまくいかない上に、教えてもらっても納得できないことが多々あったようです。

 

こういうお客様が結構います。そんな話を聞く度に「コンサルタントって一体何を教えているのかな?」と疑問に思います。

 

よくわからないコンサルタントの特徴としては「自分のことをブログでもっと書かなければいけない」と教えています。

  • 過去の悲しい出来事
  • 過去の辛かった出来事
  • 過去の恥ずかしい出来事

「過去をさらけ出して、読者の共感を得ましょう」と教えています。

 

読者はあなたの過去の出来事が知りたくてあなたのブログを読んではいません。というか知りたくありません。なので、ブログにあなたの過去の出来事は書かなくても大丈夫です。

blog.akira-workshop.com

 

「自分のことを書け」とコンサルタントに言われ、悩んでいるお客様が私のところにたくさん相談に来られます。そんな人に「自分のことは書かなくていいですよ」と言ってあげると、とても安心されます。

 

あなたがブログでお客様の悩みを書き、その解決方法を書き続けていれば、いずれ読者はあなた自身に興味を持つようになります。読者の役に立つ情報や興味のある情報を発信しなければ、あなたに興味を持つこともありません。

 

自分のことを書くよりも、まずはお客様の悩みについて書きましょう。

blog.akira-workshop.com

 

よくわからないコンサルタントに相談するよりもデザイナーの私に相談してください。人が書いた文章の添削と校正を25年もやっている上に、ブログのSEO対策にも詳しいです。ブログに何を書けばいいのかがすぐにわかるようになりますよ。

blog.akira-workshop.com