集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン添削などを教えるDTPデザイナー歴21年のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン添削など、文章の書き方をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

ずっとやり続けても苦にはならないことがあなたの商売に繋がる

私は以前から公言していますが、人が書いた文章の添削や再構成をするのが大好きです。

→ 関連記事:人が書いた文章やプレゼン資料を手直しすると興奮する(つまり変態)【エッセイ】

 
25年にもわたって人が書いた文章の添削、文字校正、再構築をし続けても苦にはならないのは「なぜなのか?」を考えてみました。
 
文章や資料を再構築している感覚が何かに似ているとずっと思っていたのですが、先ほど閃きました。「スライドパズル」をするのと似ているのです。誰もが子供の頃に一度は遊んだことがあるパズルです。

 

一旦バラバラにしてピースを一つずつ指でスライドさせならが、数字を並べ替えていきます。私の頭の中で文章を再構築するのは、文を頭の中でスライドさせながら並び替えている感覚です。

 

私にとって文章や資料の再構成はゲームをしている感覚に違いため、苦にはならないのだとわかりました。ゲームしている感覚なので楽しんでできます。難易度が高いほど燃えます。そのため、整った文章を見てもちっとも面白くありません。やりがいを感じられないからです。

 

まとまっていないものをまとめるのが楽しいのです。そのため、思考がまとまらない人の話を聞いて、まとめていく作業も大好きです。

 

という感じで、私と同じようにあなたにもずっとやり続けても苦にはならないことがあるはずです。

 

それが「あなたのできること」であり、「他の人にはできないこと」です。これが見つかると、案外すんなりとあなたの商売がうまくいくようになります。

 

何を「やっている時が一番楽しいのか」「ずっとできることは何か」をまずは考えましょう。簡単には見つからないものですが、探せば何かあるはずです。自分では思い付かない場合は、友達に聞いてみてください。

 

友達に聞いてもわからない場合は、私と一緒に探してみましょう。

blog.akira-workshop.com