「ブログで3000文字以上の長文が書けません。どうすれば書けるようになりますか?」とお客様に相談されました。
この相談は結構多いです。皆さんブログ記事には長文を書かないとダメだと思い込んでいます。
関連記事→ Googleで検索上位になるには4000文字以上書かないとダメだと言われました
ブログでも何でも3000文字以上の文章を普段から書いていない人が、そんな長文を書いても誰にも最後まで読まれません
ブログ記事は1000文字以内で十分です。私のブログでも短いものは400文字ぐらいです。それでもGoogleで検索されクリックされています。
SNSがこれだけ流行っているのは、1つの投稿を見たり読んだりするのに数秒しか時間を取られないからです。時間がかからない分、大量の情報を見たり読んだりできます。
Twitterは140文字以内、Instagramは写真だけ。それらがタイムライン上に大量に表示されます。一気に読めるし見れます。短い情報を見たり読んだりするのに1〜2時間かける人もいます。
ブログもSNSと同じです。むしろ短いほうが読まれます。短いブログがたくさんあると、次から次へと読んでもらえます。
昔は長文のほうが良いとされていましたが、今は文章の長さは関係なくなりました。1つの記事内で読者の知りたいことが書かれていれば、文章が短くても問題ありません。
文字数は気にしなくて大丈夫です。500文字以下でも問題ありません。それよりもタイトルの付け方が重要です。それで読むか読まないかが決まります。
関連記事→ ブログ記事はタイトルの付け方で読まれるか読まれないかが決まる
人が読みたいと思うタイトルを付けて、わかりやすくて読みやすい短い記事を書きましょう。そうすればあなたのブログは読まれるようになりますよ。