私も2020年5月末までは企業で働いていた。そのため、コロナが始まった2月下旬ぐらいからずっと家でテレワークをしていた。
そして6月からフリーランスになったので、平日にショッピングに行けるようになった。
そこで感じたのが「平日なのに人が多すぎる」だ。
テレワークしていた時に感じたのは、「本当に家で仕事してる人は少ないんじゃないか」ということ。
- 仕事の打ち合わせがしたいので電話をかけても出ない人
- 「今は忙しいので連絡しないでください」というメッセージをずっと出している人
そういう人が多かった。
そのうち、同僚から「〇〇さんにずっと電話してるんだけど出ないだよ!」とか「メール送っても返信がまったくないんだけど、あの人一体何してるの!?」と電話がかかってくる。
そう。仕事しないでブラブラしている人がめちゃくちゃ多いのだ。
私の姉は日本の大企業の勤めているため、テレワークが導入されている。やはりそこでも問題になっているのが、「テレワークしている人と連絡がつかない」ということ。
電話をしても出ないし、メールの返信もない。やっと連絡がついたと思ったら「ちょっと今外にいるので折り返します」と言われたり、「今電車に乗ってます」という人まで現れたりしている。
おいおい。テレワークを休日と勘違いしていないですか?
もちろん部署によっては誰かは出社しないといけないこともある。そのため、チームで誰が出社するのかを曜日で決めていたりする。テレワークを休日だと考えている人は「その日はテレワークしたいので、出社日変わってくれない?」とお願いしてくるそうだ。
その結果、どうなったかというとテレワークを多用していた人がコロナに感染したのだ。テレワークを利用して外出しまくった結果、出社していた人よりもコロナの感染リスクが高くなった。
本末転倒じゃねーかよ。
結局、家で真面目に仕事ができる人って少なくて、ほとんどの人が休日と勘違いしてしまう。そのため、ショッピングや外食に出かけてコロナに感染するのだ。何のためのテレワークなのかと思う。
とうことで。会社でも真面目に仕事している人が少ないと感じていたが、会社でも真面目に仕事できない人にテレワークは無理だと思う。
それでも仕事が回っているのは、真面目に仕事をしている全体の2割の人が支えているだけ。会社で仕事をしていても2割の人しか真面目に仕事していない。大多数の8割は会社でもネットサーフィンしているか、同僚とチャットして仕事なんてしていない。
テレワークは仕事していない人にとっては天国だと思う。遊び放題だから。
テレワークしてコロナに感染するなら、テレワークなんてやめちまえばいい。真面目に仕事をしている人は結構出社するんだよね。そのほうが仕事がはかどるし。
出社していないのは、真面目に仕事をせずに遊んでいる人だけだったりもする。とにかくテレワークなのに、ショッピングや外食に出かけるのはやめろと思う。
関連記事一覧→ 外資系企業あるある話