「ブログで何かを否定すると傷付く人がいるので自分の意見はブログに書かないようにしています。」というお客様が男女問わず多いです。
要するにブログを読んだ人に「良い人」と思われたいので、何かを否定する言葉は使いたくないのです。
その時点で間違っています。
まず、他人から良い人と思われるためには、あなたのブログやSNSをたくさんの人が読んでいるという前提があります。
ですが、ブログが誰にも読まれていないため集客ができず、悩んで私のブログを読み、私に相談しているのです。
それよりも「これを誰かに言って欲しかった!」と読んだ人に思われる内容をブログに書いたほうが、たくさんの人に読まれますし、お客様は増えていきます。
男性でも「良い人なんだけど、付き合うにはちょっと。。」という人はモテません。優しいし浮気もしなさそう、けど刺激もなく面白くもないからです。
Web集客も同じです。
当たり障りなく、当たり前のことを書いているだけの退屈なブログやSNSは、読む気にもなりません。そのため、ブログを読んだ人から「良い人」とは思われないのです。なぜなら誰にも読まれないからです。
私のブログを読んでください。キラキラ起業女子と起業塾、コンサルタントが怒りそうな内容ばかり書いています。ただ、それが私の本音です。面白いと思ったから、あなたはここまで私の記事を読んでいるはずです。
関連記事一覧→ コンサルや起業塾での悩み
私もそうですが、私のお客様も色んなコンサルタントの色んな情報に惑わされて、痛い思いをしています。
私の本音をブログで書くと「本当にその通りなんです!」と、ブログを読んだ人がお客様として来てくれます。
結局は、「みんなの良い人」になるよりも、誰か一人でもいいので「その人にとっての良い人」になるほうがWeb集客は上手くいくのです。
誰かの悪口を言ったり、特定の人をおとしめる必要はありません。ですが、あなたの本音を書かないと、いつまでも誰にも読まれないブログやSNSになります。あなたにはあなたの意見があるはずです。それを書きましょう。
誰にも遠慮することはありません。あなたの本音が誰かにとっての救いになることもあります。そんな人に読んでもらえるブログにしましょう。