「〇〇さんの元で学びました!」「〇〇さんの教えをお伝えしています!」など、教えてもらった人やお世話になった人、尊敬する人の話をブログで書く男性がいます。
特に男性は縦の関係を重視します。そのため、教えてもらった人に義理立てしがちです。
ですが、個人事業主になったなら社長はあなたです。あなたの意見を書かなければ、あなたは存在していないも同然です。ただの伝道師です。
尊敬する人の話を書くのはやめたほうがいいです。なぜなら、あなたに相談するよりも〇〇さんに相談したほうが良いと思われるからです。
お客様からすると〇〇さんがすごいなら、あなたに相談する理由がありません。
尊敬した人が言っていることをそのままブログやSNSに書いたほうが、あなた個人の意見を書かずに済みます。そうすればあなたは誰からも批判されることはありません。その反面、誰にもあなた自身を認めてもらえないのです。
その人を尊敬している気持ちはわかりますが、特定の誰かを崇拝している人から商品を買いたくはなりません。
どれだけあなたに実力があっても「〇〇さんはすごい人です!」「〇〇さんの元ですべてを学びました!」と書かれれば書かれるほど、あなたがすごくない人に見えてしまいます。
尊敬する人のことを書きたい場合は、プロフィールに「1行で説明するぐらい」がちょうどいいです。ブログ記事にたびたび登場させる必要はありません。
それよりもあなた自身の意見を書いてください。それを書かないと「この人だから相談したい」と思われません。あなたのことを書きましょう。