「海外に向けてブログを書きたいのですが、どのブログサービスがいいでしょうか?」と女性のお客様から相談されました。
一番良いのはワードプレスだと思います。SEO対策もしやすく、世界中で使われています。
ただ、ワードプレスは使ったことがない人も多いです。相談してくれたお客様も使ったことがないとのことでした。
ワードプレスを使うには、レンタルサーバーも必須になるため、最初に使うにはハードルが少々高いです。
それならGoogleが無料で提供している「Blogger(ブロガー)」が良いです。こちらも世界中にユーザーがいます。
私も一度だけ使ってみましたが、簡単です。日本語にも対応しています。ただ日本では使っている人が少ないため、操作がわからない場合、相談する人がなかなか見つかりません。
特にこだわりがなければ、使い慣れている日本のブログサービスで初めてみるのが一番オススメです。
ブログタイトルやブログ記事を英語で書けば、日本人よりも英語圏の人に検索されやすくなります。
実は私のはてなブログは日本語で書いていますが、海外からのアクセスが結構あります。一番多いのはUSです。
アメブロを使っていた時も海外からアクセスされていました。日本のブログサービスを使ってみて、海外からのアクセスがあまりにも悪いようであればワードプレスに切り替えるのもアリです。
英語でブログを書くにしてもSEO対策はしないとダメなので、その辺りは日本のブログと同じです。SEO対策のために、キーワードプランナーは必ず設定しておきましょう。
日本でのGoogleの検索キーワードだけでなく、海外でのGoogleの検索キーワードもチェックできます。かなり便利です。
海外に向けて商品を販売したい人や会社は、かなりあります。インバウンド需要が戻ってきた今も、海外に日本製品を販売するにはチャンスです。ぜひ英語でブログを書いてください。SEO対策の方法がわからない場合は、いつでも相談してください。