「ストアーズで販売する商品をブログかホームページに載せたいです」と女性のお客様から相談されました。
このお客様は以前「STORESで販売する商品をWordPressに連携させたいです」と相談してくれたお客様です。
→ 関連記事:storesで販売する商品をWordPressに連携させたいです
すでにワードプレスでサイトを作っていて、ワードプレスを使いこなせていれば、 上記の記事を読めばすぐに連携できます。
ですが、「ワードプレスを使いこなせていない」「これからワードプレスを勉強する予定」なら、私的にはオススメしません。
なぜなら、ワードプレスを使いこなせるようになるには時間がかかるからです。
そこで、誰でも簡単にstoresの商品をブログやホームページで販売できるオススメのサービスがあります。
どちらも無料で使えます。
アメーバオウンドは無料でホームページとブログの両方が作成できます。その上、ワードプレスよりも操作が簡単です。パソコンに慣れていなくても大丈夫です。
流れとしては、
- storesに商品を登録し公開
- storesで「ストアボタン」を作成し、コードを生成(詳しくはコチラ)
- はてなブログ記事編集の「HTML編集」またはアメーバオウンド記事編集の「HTML」で「ストアボタン」のコードを貼り付ける
となります。
記事やページに商品写真や商品説明などを載せて、storesのストアボタンを貼るだけです。「オンラインショップ」のカテゴリーを作成し、作ったページを同じカテゴリーでまとめておきます。
それで簡単にブログやホームページにstoresの商品が販売できるようになります。
アメブロでもブログ記事の編集画面の中に「HTML表示」がありますが、storesのボタンを貼り付けることができません。
アメブロでブログを書いている人なら、はてなブログに乗り換えるよりはアメーバオウンドに乗り換えることをオススメします。
アメブロとアメーバオウンドは同じサイバーエージェントの運営なので、連携がしやすいです。
storesやBASEを使って商品を販売する人が増えているため、storesとワードプレスの連携を説明した記事がめちゃくちゃクリックされています。「ワードプレスはちょっと難しい」という人は、はてなブログかアメーバオウンド使ってみてください。
パソコンが苦手で一人では設定が難しい人は、いつでも相談してください。設定方法を丁寧に教えますよ。
→ ご相談はコチラ:個別相談とブログ記事の添削・再構成サービスの詳細と料金について