集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン添削などを教えるDTPデザイナー歴21年のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン添削など、文章の書き方をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

MacBook Proからポンっと音が鳴る場合の対処方法

私はMacBook Pro(OS Big Sur 11.6)を使っているが、画面を操作していると画面が急にちょっとだけ暗くなり「ポン」っと音がするようになった。これが数ヶ月続いている。

 

これがとにかく気持ち悪い。最近は数秒に一回の頻度で起こる。そのためミュートにして作業している。ブログを書いていても、Photoshopを使っていても、何もしていなくても、とにかく画面がちょっと暗くなって「ポン」っと音がする。

 

イライラするわー。

 

ずっと原因を探していたけど、先ほど原因に思い当たった。対処してみたら治ったので、同じ症状で悩んでいる人のために書き残しておく。

 

対処方法は「apple純正のUSB-C電源アダプタに変えた」だけ。

www.apple.com

 

apple純正の電源アダプターはデカイので、持ち運びに便利な純正ではない電源アダプタを使っていた。今までは以下の電源アダプタだった。

 

最初はGoogle Chromeの不具合かと思っていた。けど、Chromeを使っていなくても「ポン」っと音が鳴るので違う。色々と考えたけどmac本体が悪いわけではなさそう。そうなると残るは電源しかない。

それで電源を純正にしたら音が鳴らなくなった。今のところ快適にmacを使っている。

 

なぜ気付いたのかというと、電源に繋いでいない時は音が鳴らなかったから。単純な理由だけど、これになかなか気付けないんだよねー。

 

もしかすると、今まで使っていた電源アダプタに不具合が起きていただけで、同じ製品で新品だと音が鳴らないのかもしれない。とにかく電源アダプタが問題なので新しくすると音は鳴らなくなる。もし、私と同じ現象に悩まされているなら、電源アダプタに何か問題が起きている可能性が高い。

 

何かの不具合を論理的に考えて原因を探っていく作業が好き。原因を思い付いた時にめちゃくちゃテンションが上がる。とにかく「ポン」っと鳴るのがなくなったから、マジで良かったー。