集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

知って欲しいことが多すぎて文章が長くなると誰にも読まれなくなる

ブログ記事に書くことがなくて相談に来るお客様も多いですが、たまに書くことがあり過ぎるお客様もいます。

 

そんな人は「自分を知って欲しい!」「こんなに良いことがあるからたくさんの人に広めたい!」という気持ちが強いです。

 

そのため、伝えたいことが多く、やたらと文章が長くなりがちです。そして、本人は全部読んでもらえる前提で文章を書いています。

 

これが間違いです。人は興味のない文章は一行も読みません。

 

人に読んでもらいたいなら「一番伝えたいこと」を最初に短い文章で書いてください。ブログなら記事タイトルに「一番伝えたいこと」を書きましょう。チラシなら見出しがそれに当たります。

 

あなたの郵便受けに入っているチラシを想像してください。読まずに全部捨てているはずです。読むとすれば「卵1円!」「冷凍食品半額!」のスーパーのチラシや、「長年の腰痛に悩まされている人に朗報!」などの整骨院のチラシです。

 

人は興味のあることが書いているとわかれば、内容まで読んでくれます。そのため、ブログ記事タイトルの付け方が大事です。記事タイトルを見て「記事内容を読むか、読まないか」が瞬時に判断されます。

 

一番伝えたいことを伝えるために、文章はできるだけ短くわかりやすく書くと内容が読み手に伝わります。

 

書き終わった後に「この文章はちょっと長いな」と思えば、必要のない箇所は削ってみてください。読まれやすい文章になります。

 

いつも文章が長くなって伝えたいことが上手く伝わらない、誰にも文章が読まれていないと悩んでいる人は、いつでも相談してください。

 

私が質問すると徐々にあなたの伝えたいことが明確になり、文章も書きやすくなります。一人で悩んでいるよりも早く解決しますよ。

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします