集客ブログ記事の書き方・添削・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

資料作りが苦手なら先にポイントだけ箇条書きしておこう

パワーポイントの資料作りが苦手だという人から「どこが悪いのか見てほしい」と頼まれました。

 

パワーポイントを使った資料作りが苦手な人ほど、いきなりパワポを使って資料作りをはじめがちです。それだと苦手意識が勝ちすぎて、資料作りが進みません。

 

そんな時は、伝えたいポイントを手書きで箇条書きにしてみます。

例えばこんな感じです。

  • 〇〇製品についての説明会
    1. 製品の概要について
    2. 〇〇製品と他社製品の比較
    3. 製品の使い方について
    4. 製品を使う際の注意点

まずは、何について説明する資料なのかを一番最初に書きます。

 

表紙に何の資料なのかを書かないと、説明を聞いている人には「何について話すのか」が頭に入ってきません。

 

次に、製品の説明をするなら、伝えたいポイントが何点かあるはずです。それを箇条書きとして書き出します。1〜4が各章の見出しとなります。

 

「製品の概要について」の中にも、「どういう経緯で開発されたのか」や「どこメインで使う製品なのか」などの伝えるポイントが何点かあります。

 

各章の見出しの下に、箇条書きでポイントを加えていきます。

  • 〇〇製品についての説明会
    1. 製品の概要について
      1. 製品の開発経緯
      2. 製品の参入市場
      3. 製品の種類とサイズ

こうやって箇条書きで伝えるポイントを書き出していくだけで、資料作りの方向性が見えてきます。

 

ここまでの内容をパワーポイントの各ページに入れてみると、以下のようになります。

資料の作り方

「表紙 → 各見出しページ → 各小見出しページ」を先に、パワーポイントで作っておくと、後は見出しや小見出しページの後に説明ページを加えていくだけです。

 

ここまでやれば、頭の中がかなり整理されますし、やることが見えてきます。

 

私も長年、製品カタログやプレゼン資料を作ってきましたが、いきなり作ることは滅多にありません。

 

作る前に手書きで必要事項を書き出したり、ラフ案を手描きで作ったりして、カタログや資料に入れる内容を整理してから作っています。

 

資料作りが苦手な人は、ぜひ参考にしてください。いきなり作るのは、プロでも難しいです。まずは、箇条書きにして頭の中を整理してください。

 

一人では上手く作れない場合は、いつでも相談してください。一緒にわかりやすい資料にしましょう。

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします