集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン添削などを教えるDTPデザイナー歴21年のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン添削など、文章の書き方をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

ストアカスタッフと個別面談した話【エッセイ】

先日、突然ストアカからメッセージが送られてきた。zoomで話したいとのことだったので、本日面談してもらった。

 

私なんてストアカの片隅で講座を人知れず開催しているので、ストアカは私のことなんて知らないだろうと考えていた。けど、やっぱりちゃんとチェックしてるのね。どうも地区ごとに担当者がいるみたい。関西圏担当の人と45分ぐらい話していた。

 

担当者から色々とアドバイスももらったし、参考になる講師の人も教えてくれた。参考になる講師のページを見ていて「みんな色々と考えてるなー」とマジで感心した。

 

ストアカの講座は今のままでいいやと思っていたけど、ちょっと見直そうかなと思った。でも、体系的にいくつもの講座を組み立てるの苦手なんだよねー。まあでも、ヒントを色々ともらえたので考えてみよ。

 

ホントかウソかわからないけど、教室ページと講座ページの内容のクオリティの高さは褒められた。他の講師よりも群を抜いて良いそう。完成度が飛び抜けて高いと言われた。何度も書き直しているから、勝手にクオリティが上がっていってるだけだけど。

 

そして、サムネイルの作り方も褒められた。他の講師にも教えてもらいたいぐらいと言われた。この辺りはデザイナーだから、できて当たり前なんだけど。

 

そういう細かいところをちゃんと見てくれて、努力しているところを褒められると素直に嬉しい。

 

ストアカ講師の人が私の講座を受講する場合も多いし、ストアカの講座ページの再構築をお願いされることもあるから、それで講座作ってみてもいいかも。すぐに調子に乗りやすい私だわ。

 

ストアカ講師やっていると、こんな風に突然ストアカからメッセージがきて、面談されることもある。次はあなたの番かもしれない。楽しみにしながら待ってみてー。

blog.akira-workshop.com