集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン添削などを教えるDTPデザイナー歴21年のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン添削など、文章の書き方をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

大阪の髙島屋でも買える「出町ふたばの豆大福」【エッセイ】

すごーくお世話になった人に贈り物をしようと思い、難波の髙島屋へ。自分では買わないけど、人にもらったら嬉しいモノは何だろう?と考えた結果、最高級のシャインマスカットを買った。めちゃくちゃ高かったわー。

 

そのついでに、私にも何かおやつを買おうと思い、同じフロアにある「銘菓百選」へ行ってみた。全国にある有名店のお菓子が色々と売っている。たまに行くのよね。

www.takashimaya.co.jp

 

その中でも特に「出町ふたばの豆大福」が売っている日に行くとラッキー。今日は入荷日だったらしく、豆大福が運よく売っていた。ちなみに毎週火曜日は売っていません。

tabelog.com

 

関西地方の人以外は知らない人も多いだろうけど、出町ふたばの豆大福は超有名な大福。京都のお店に行くと、店の前はいつも大行列!買うだけで一苦労だ。

それが並ばずに買えるので、髙島屋に行くと、ついつい銘菓百選に行って大福が売っていないかをチェックするのが癖になってしまった。

 

私は味を表現するのが下手なので、何が美味しいのかは上手く書けないけど、とにかく大福と豆の絶妙なバランスが良い。本当に美味しい。

 

京都に行くのは遠いけど、難波の髙島屋ならすぐに行ける。3個入りで600円(税込)なので、そんなに高くない。京都まで行く電車代もかからないし、ラッキーだ。

出町ふたばの豆大福

 

大阪に来た際は、ぜひ高島屋の銘菓百選に行ってみてほしい。本当に有名なお店のお菓子がたくさん売っている。舟和の芋ようかんまである。

 

私のオススメは「出町ふたばの豆大福」と「阿闍梨餅」。どちらも京都の和菓子。とっても美味しいよ。