集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン添削などを教えるDTPデザイナー歴21年のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン添削など、文章の書き方をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

Web集客で結果を出すために必要な2点

Web集客で結果を出すために必要なことが2点あります。

 

SNS、ブログやホームページを見た人に

  • どこに辿り着いて欲しいのか
  • 辿り着いた先で何をして欲しいのか

この2点を考えておくことです。

 

どこに辿り着いて欲しいのか:

あなたがブログやSNSをやっているのなら、ブログやSNSを読んだ後に「どこに辿り着いて欲しいのか」を考えます。

  • ホームページに辿り着いて欲しい
  • ブログのメニュー一覧に辿り着いて欲しい
  • オンラインショップに辿り着いて欲しい

 

辿り着いた先で何をして欲しいのか:

辿り着いた先で、読者に「何をしてほしいのか」を考えます。

  • 電話して欲しい
  • メールでお問い合わせして欲しい
  • 注文して欲しい

 

これを決めないままWeb集客をやっていると悲惨です。

 

ブログやSNSを読んだ後に、辿り着く先がないなら、読んで終わりです。そのため、集客できません。

ホームページを見ても、お問い合わせ先や電話番号、お申込先がないなら、何をすればいいのかわからないのでお問い合わせも注文もきません。

 

ただ単に「ブログやSNSをやればいい」「ホームページを作ればいい」訳ではないのです。それがわかっていない人がたまにいます。

 

ホームページのGoogleでの順位が上がったとしても、「ホームページを見て何をしてほしいのか」を考えなければ、その先は存在しないのです。

 

ということで、Web集客をするなら必ず「どこに辿り着いて」「何をしてほしいのか」を決めてから、はじめてください。そうでないと無駄なことをやり続けることになります。

 

あなた一人では決められない場合は、私が一緒に考えるので、ぜひ相談してください。

blog.akira-workshop.com