集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン添削などを教えるDTPデザイナー歴21年のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン添削など、文章の書き方をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

突然ブログへのアクセス数が増えても迷惑なだけ【エッセイ】

ここ数日でアクセス数がめちゃくちゃ増えている。「何が起こってるんだ?」と思って調べてみると、facebookで私の記事を誰かが紹介したみたい。良いことで紹介したのか悪いことで紹介したのかは知らんけど。

 

紹介されたのは多分この記事。

関連記事→ 外資系企業ではクビになる前の儀式がある

 

もしかしたらこの記事も。

関連記事→ 外資系企業の社員は住宅ローンが組みにくい

 

私の記事を紹介してくれるのは素直に嬉しいし、アクセス数が増えるのも嬉しいけど、突如として増え、そして突如として下がるのは迷惑なだけ。ブログが踏み荒らされている気分になる。

 

音声講座でも話しているけど、アクセス数が増えたところで、本気で悩んでいない人にアクセスされても相談には繋がらない。それならGoogleやYahoo!から検索して読んでくれる人が徐々に増えて欲しい。そのほうが真剣にブログ記事を読んでくれる人がいるから。

 

最近、Googleからの流入がめちゃくちゃ増えて喜んでたら、突如としてfacebookからの流入が増えたので、なんだかモヤモヤした気分。今日にはfacebook流入組も、いなくなるだろうけど。

 

facebookから来た人も、よければ「外資系あるある話」以外も読んで帰ってください。そこそこ面白いブログ記事がありますよ。

 

そして外資系企業で働く人のお悩み相談にも乗っていますので、良ければいつでも相談してください。