「自分の写真をブログに載せたくないのですが、載せたほうがいいでしょうか?」と、女性のお客様からよく相談されます。
結論から言うと、どうしても載せたくないなら載せる必要はありません。
自分の写真を載せていなくても、ブログからお申し込みをもらえる人もいます。自撮り写真やプロに撮影してもらった写真をブログに載せまくっていても、お申し込みがまったくもらえない人もいます。
そう考えると、顔写真はあまり重要ではないということです。
写真に凝るよりも、ブログタイトルやブログ記事が、読みたいと思える内容や役に立つ内容を書くほうが、お申し込みがもらえます。
自撮り写真やお客様と一緒に撮った写真をブログに載せている人は、ブログに書く内容がないため写真で誤魔化している人が多いです。
写真に凝ると「見た目」や「簡単さ」を求めて来るお客様が増えます。結果的に、依存体質なお客様が増えて疲れるだけです。
ブログの文章を読んで来てくれるお客様は、自分の頭で物事を考えられる人です。自分の頭で物事を考えられる人と一緒にいると、話していても楽しいですし、勉強にもなります。
そういうお客様を増やしたいなら、ブログの見た目や自分の見た目にこだわるのではなく、ブログの内容にこだわりましょう。
では、顔写真は1枚も要らないのかというと、1枚ぐらいは顔がわかる写真をブログに載せたほうがいいです。まったく顔写真がないよりは、1枚でも顔がわかる写真があると人は安心します。
私も個別相談の総合ページとプロフィールにだけ顔写真を載せています。ブログの記事内には自撮り写真もお客様と撮った写真も載せたことはありません。記事の邪魔になるからです。
後は、「アキラじお」で私の音声を配信しているので、それだけあればどんな人か、わかってもらえます。
という感じで、顔写真は1枚だけ、後は人が読みたい内容をブログに書けば、お問合せやお申し込みがもらえます。顔写真を載せるか載せないかで時間を取られるよりも、人が読みたいブログ記事を書くことに時間を使ってください。