集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

ブログ記事を書いてもGoogleにインデックスされにくくなっている話

「Googleに記事がインデックスされても突如としてインデックスが弾かれる」と、2021年の夏頃から感じていた。

 

弾かれた記事に対処し、再度インデックスされていたのに、今年の2月頃からまた大量に弾かれ出した。

 

「私だけなのか??」と思っていたけど、以下の動画を観たら同じ現象に悩まされている人が多数いることが判明。「やっぱりなー!」と思った。

 

詳しくは以下の動画で詳しく解説してくれている。

youtu.be

 

ブログ記事を10年以上書いている人も「Googleにインデックスされるハードルが上がっている」言っていた。やはり記事を書き続けていると実感としてわかるのだ。

 

仕方ないので弾かれた過去記事を書き直し、タイトルを付け直したりして再度インデックス登録の申請をするとGoogleにインデックスされてクリックされる記事も出てきた。

 

「一体なんなんだよ。何がしたいんだよ。」と思う。

 

インデックスされないのはGoogleのエラーだとほとんどの人が思っていたみたいで、Googleに「すぐにエラーに対処してくれ!」とお願いしていたらしい。

 

でも、Googleは「エラーではありません」と回答。ということは、Google側がインデックスの基準を上げたということだろう。その基準がどういうものなのかは知らんけど。

 

最近、せっせと過去記事を書き直してGoogleにインデックスの再申請をしている。私の記事が最近やたらと過去記事を新しい記事としてアップしているのは、それが最大の理由。記事件数が700件を超えているので、書き直すのも大変なのだ。

 

まあでも。

新しく書いた記事でも、すぐにインデックスされ、毎日のようにクリックされている記事もあるので、要は検索する人の需要があれば、すぐにインデックスされるということだろう。

 

ということで。地道に記事を書き続けて、インデックスを弾かれても地道に書き直し続けるしかないということです。一緒に頑張りましょう。

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします