集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン添削などを教えるDTPデザイナー歴21年のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン添削など、文章の書き方をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

個人事業でペルソナを考えても集客ブログは書けない

コンサルタントが「ペルソナを考えましょう」と生徒に教え、それを信じてペルソナを必死に考える人がいます。

 

「ペルソナを必死に考えていました。」と、女性のお客様が相談にきましたが「考えてもブログから集客できるようにならないので、やめてください。」と言いました。

 

ペルソナの意味は以下のサイトから抜粋します。

ペルソナマーケティングとは?|ペルソナの設定方法から注意点まで | Senses

マーケティングにおける「ペルソナ」とはどのような意味なのかというと、商品やサービスの典型的で象徴的なユーザー像のことを指します。
氏名・年齢・性別・住んでいる地域・家族構成などの基本的な項目から、職業・役職・年収などの働いている環境、趣味・価値観・ライフスタイルなどのプライベートな部分まで詳細に設定し、実在する人物のように仮説することで、戦略の方向性や具体的な施策を立てやすくなるのです。

 

ペルソナマーケティングは大企業で用いられています。それを個人事業でやっても無駄です。大企業と個人事業では販売規模が違いすぎます。

 

ペルソナ通りのお客様は来ないどころか、誰も来ないです。その上、ブログも書けるようにはなりません。

 

相談に来たお客様もペルソナを考えすぎて、ブログに何を書けばいいのかわからなくなっていました。

 

こんなことを考えさせるコンサルタントが本当にいるのがビックリです。

 

もし、あなたがペルソナを考えているなら今すぐにやめましょう。時間の無駄です。それよりもあなたのお客様の悩みを考えてください。

 

実際に来たお客様の悩みならすぐに思い出せます。それをブログ記事に書けばいいだけです。

 

  • 来てくれたお客様にどんなことを相談されたのか
  • そのお客様はどんな悩みを持っていたのか

この2つを思い出してブログ記事を書いてください。

 

私のブログは実際に相談に来てくれたお客様の悩みを記事として書いているだけです。その記事を読んで「その通りだと思って申し込みました。」と、違うお客様が相談に来てくれます。

 

お客様の悩みは次のお客様を呼んでくれます。そのため、お客様の悩みは聞き逃さないようにしてください。ペルソナを考えている暇があれば、1つでも多くのお客様の悩みを考えて、それをブログ記事として書きましょう。

 

それだけでブログから集客できるようになります。難しく考える必要はありません。

 

早い安い簡単な方法だけを教えているので、知りたい人はいつでも相談してください。

blog.akira-workshop.com