120分の個別相談を申し込んでくれたお客様に限って、Googleアナリティクスの設定を一緒にすることがあります。
どこを見ればいいのかも説明していますが、時間の関係上じっくりと説明することができません。
そこで、Googleアナリティクスで初心者が見るべき箇所を5つ書き出してみます。
- ユーザー → 概要
- ユーザー → ユーザー属性 → 年齢
- ユーザー → ユーザー属性 → 性別
- ユーザー → 地域 → Japan
- 集客 → すべてのトラフィック → 参照元 / メディア
上記5つを確認すれば、
- どんな人が読んでいるのか
- どの地域で読まれているのか
- SNSは上手く機能しているのか
- SEO対策はできているのか
がわかります。
基本的に「ユーザー」と「集客」だけ見ておけば大丈夫です。
1. ユーザー → 概要
ユーザーの中にある「概要」だけ見ておいても、ほぼ大丈夫なぐらいです。
直近1週間であなたのブログに訪れた「ユーザー数」「新規ユーザー数」「ページビュー数」などが表示されています。
「ページビュー数」と「セッション」の違いは、以下のサイトを参照してください。
2. ユーザー → ユーザー属性 → 年齢
あなたのブログではどの年齢層の読者が多いのかが確認できます。
私のブログは、18歳以上54歳以下と比較的読者層の幅が広いです。その上、一番個別相談を申し込んでくれる「35歳〜44歳」の直帰率(ブログを1ページだけ見て帰った人の率)が低いので、今の所狙い通りです。
意外にも「18歳〜24歳」の直帰率も低いです。20歳前後の人からのご相談、お待ちしてます。
3. ユーザー → ユーザー属性 → 性別
あなたのブログでの男女の読者の割合が確認できます。
私のブログの場合、6割は女性で4割が男性です。個別相談の男女比も同じなので、そのまんまかなと思います。
ただ、男性読者の直帰率が女性よりも低いので、男性読者のほうが熱心に読んでくれているのがわかります。男性からのご相談、お待ちしています。
4. ユーザー → 地域 → Japan
あなたのブログがどの国やどの地域で読まれているのかがわかります。
私はダントツで日本(Japan)の読者が多いですが、海外向けにブログを書いているなら海外の国が1位になっているはずです。
Japanをクリックすると、より詳しい地域を見ることができます。私のブログの場合、地域限定の商売ではないので、ユーザー数も大都市圏の順番になっています。
あなたの商売が地域限定なら、その地域でのユーザー数が多いと集客に繋がりやすいです。
47都道府県からのアクセスがあるので、大都市圏以外の人からのご相談をお待ちしています。
5. 集客 → すべてのトラフィック → 参照元 / メディア
あなたのブログにどこから流入しているのかがわかります。
SNSをやっていて、ブログへ誘導しているならSNSが1位になっているはずです。
私の場合は、SEO対策をしているので、GoogleとYahoo!が1位と2位です。ブックマークでブログを読んでくれている読者も多いため、3位がダイレクトになっています。bingからの流入も増えました。
ブックマークしてくれている読者からのご相談をお待ちしています。
大体この5つを見ておけば良いのではないでしょうか。それ以外を見ても、初心者では理解できません。
注意点として、「ユーザー属性」の中にある「年齢」と「性別」は、ブログにある程度にアクセス数がなければ表示されません。それも事前に「有効化」のボタンをクリックしていなければ、計測されないので注意してください。
そして、現行のGoogleアナリティクスは2023年7月1日に新しいGoogleアナリティクス4に完全移行します。それまでの間だけ今のアナリティクスが使えます。
ぜひ参考にしてください。
アナリティクスの設定が一人でできない人は、いつでも相談してください。