集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

ブログ集客できない理由はお客様の曖昧な悩みばかりを書いているから

どこかに所属している占い師さんやイベントで鑑定している占い師さんは、その場でお客様から占って欲しいことを依頼されます。そのため、「お客様はどんなことで悩んでいるんだろう?」と、日頃から真剣に考えることがありません。

 

占い師さんだけではなく、店舗を持つ商売でもお客様がお店に来てくれるため、お客様の悩みを知らない人が多いです。

 

お客様の悩みを理解していないため、ついついお客様の曖昧な悩みばかりを記事に書いてしまいます。そうするとブログやSNSからは集客できません。

 

例えば、

  1. 何だか体調が悪くて辛い人に朗報!
  2. 天気が悪くなると頭痛や吐き気がして仕事をするのが辛い人に朗報!

1と2ではどちらのほうが読者に伝わるかといえば、2のほうが体調が悪くなる原因や症状が具体的に書かれているため、「これは私のことだ!」となります。

 

お客様の悩みをできるだけ具体的に書くと、本気で悩んでいる人の目に留まりやすくなります。

 

あなたがブログやSNSから集客したいなら、お客様の悩みをできるだけ具体的に考えてください。誰にでも当てはまる曖昧な悩みで記事を書けば書くほど、誰の目にも留まらないため、ブログやSNSから集客できません。

 

今まで、実際にお客様に会って話は聞いているなら、できるだけ思い出してお客様の悩みを書き出してみましょう。

 

お客様の悩みを理解していないと、ブログやSNSから集客する際、何を書けば良いのかがわからなくなります。何を書けば良いのかがわからないため、自分のことばかりを書くようになり、結果、集客できない状態となるのです。

 

今までお客様の悩みを真剣に考えてこなかったとしても、この記事を読んだ後では考えることができるようになります。あなたのお客様に「どんな悩みがあって来られたんですか?」と直接聞いてみましょう。きっと話しくれますよ。

 

その悩みをブログ記事として具体的に書けば、誰かが読んでくれます。ぜひお試しあれ。

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします