集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

カレーは作りませんが、らっきょうは漬けました【エッセイ】

以前は、市販のカレールーを使ったカレーライスや、グリーンカレーペーストを使ったグリーンカレーなど、カレーを自分で作っていた。

 

作って1日目は美味しく食べるけど、2日目、3日目になるとなぜだか必ずお腹を壊してしまう。カレーを作った後は必ず冷蔵庫で保存しているのに、必ずお腹を壊すので作るのをやめてしまった。

 

今は、レトルトカレーがかなり美味しいので「レトルトカレーでいいや」と思い、自分で作ったカレーは食べていない。

 

でも、らっきょうは前から漬けてみたいと思っていた。やはりカレーには、らっきょうと福神漬けでしょ。

 

デパ地下で立派な土付きらっきょうが売られていたので、勢いで買ってしまった。そして、らっきょうの横にJA鳥取いなばが販売している「砂丘らっきょう酢」が売っていてので、こちらも購入。家に帰ってさっそく漬けてみた。

 

待つこと3週間。やっと、らっきょうが完成。

らっきょう漬け

 

らっきょうが信じられないぐらいのデカさで、ビックリ!

 

1個食べてみたけど、らっきょう酢の味が良いので、らっきょうが美味しい!当たりを引いたわ。

 

しばらく、カレーを食べる時のらっきょうには困らなさそう。

 

レトルトカレー買ってこよう。

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします