集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

【外資系企業勤務者向け個別相談】外資系企業での悩みは外資系企業で働いた経験がある人にしか相談できない

外資系企業にお勤めで、相談したいことがある場合はいつでもご相談ください。

11,000円 / 60分

外資系企業勤務者向け個別相談お申し込みフォーム

 

外資系企業勤務者向け個別相談のご案内

外資系企業で一度でも働けばわかると思いますが、外資系企業での悩みを日本企業で働いている人に相談しても理解されません。

 

それどころか「あなたの会社おかしいんじゃない」と、日本企業に勤めている人からブラック企業扱いされます。

 

日本企業でしか働いたことかない人には、外資系企業で働いている人の悩みは到底理解できないのです。

 

なぜなら、日本企業で働いていると以下の項目がまったく理解できません。

  • ポジションクローズ
  • 業務改善プログラム(PIP)
  • 退職勧奨
  • ストックオプション
  • 外資系企業特有のパワハラへのHR(人事部)の対応
  • 企業や事業部の買収
  • 住宅ローンが組めない
  • 判子じゃなくてサイン
  • 部長や課長などの役職がない
  • メンター制度
  • 退職パッケージ
  • エージェント登録
  • 1 on 1(ワン・オン・ワン)
  • 子持ちの既婚女性のほうが出世する

 

日本企業でしか勤めたことがない人に、何をどう説明しても理解されないため、相談に乗ってもらえません。

 

私は外資系医療機器メーカーで16年間も勤めていました。16年もの間、外資系企業で働いていたため、ほぼ全部を見ています。そして、フリーランスになった今も外資系医療機器メーカーと取引があります。

関連記事一覧→ 外資系企業あるある話

 

そのため、外資系企業を辞めた今も、元同僚たちがこぞって相談にやってきます。その上、外資系企業に勤めている人からの個別相談が増えています。

 

外資系企業関係の記事がかなり読まれているので、外資系企業特有の悩みを持っている人が多いのはとてもよくわかります。

 

1人で悩んでいるよりも、誰かに相談したほうがあなたの悩みが整理できます。その上、先ほどリストにした外資系企業特有の項目は、私がすでに経験済みです。

 

日本の大企業に勤めている人に相談しても、外資系企業特有の悩みはまったくわかってもらえません。それなら、世界第2位の外資系医療機器メーカーで勤務していた私に相談したほうが、的確なアドバイスがもらえます。

 

PIPや退職勧奨、ストックオプションなど、辞める前の相談や辞めた後の税金の問題まで相談に乗れます。

 

ということで、1人で悩んでいるよりも誰かに話して、まずはあなたの悩みを整理しましょう。あなやの悩みを吐き出して、次に進むための準備を一緒にしましょう。

 

もちろん、あなたの個人情報は絶対に外部に漏らしません。いつでも相談してください。

外資系企業勤務者向け個別相談料金のご案内

11,000円/ 60分

  • 15分程度オーバーしても追加料金は不要です。
  • 銀行振込・PayPal決済がお選び頂けます。
  • 銀行での振込手数料とPayPalでの決済手数料はお客様負担となります。
  • オンライン(zoom)でのご提供となります。
  • ご相談後3日間はメールでご質問を受け付けます。
  • お客様都合のキャンセルは、一切不可とさせて頂きます。 

お支払い方法

銀行振込・PayPal決済をお選び頂けます。
※銀行での振込手数料とPayPalでの決済手数料はお客様負担となります。

個別相談お申し込み方法

個別相談をご希望される方は、
今すぐ以下のお申し込みフォームからお申し込みください。
「24時間以内に」ご返信させて頂きます。

ws.formzu.net