ホームページから集客したいというお客様から相談を受けることがあります。
ですが、自分で作った、または制作会社に依頼して作っているため、そもそも集客を目的としてホームページを作っていません。
ホームページから集客したいと考えているなら、ホームページを作る前に集客目的であることを制作会社に伝えないと、集客用として制作はしてくれません。
自分で作る際も同じです。どのページにお客様を集めたいのかを考えてホームページを作らないと、お問い合わせはもらえません。
Web制作会社からすると、依頼された案件はホームページを作る仕事です。そのため、集客用とは考えていません。
ですが依頼した側にしてみれば、ホームページを作ればそこからお問い合わせがきて、お客様が来てくれるようになると思って依頼をしています。
そこで依頼者と制作会社の考えにズレがあり、お互いにすり合わせをせずに制作に取り掛かるため、集客できないホームページになってしまうのです。
私はフリーランスのデザイナーとしても活動していた時期があります。
製造機器会社のWebサイトの制作をその製造機器会社から直接依頼されました。
その際、その会社の社長から言われたのは「製品ページからお問い合わせが入るようにして欲しい」ということです。
今なら当たり前に聞こえると思いますが、15年以上前に、ホームページから集客するという明確な目的を持って、サイト作成を依頼する会社は珍しかったです。
もちろん、私は社長の希望通りのホームページを作成し、そのサイトから仕事が入ってきて大変喜ばれました。
その後、その会社はECサイトを立ち上げ、私がそのECサイトも制作しました。
依頼する側も制作会社に丸投げせずに「ホームページから集客したいです。そのためには、どのようにすればいいですか?」と聞いてみてください。
そこで「ホームページから集客するのは無理です」と制作会社に言われた場合は、他の会社に依頼することも検討してください。
かなり高いお金を払って作るホームページです。そこから集客できないのであれば、作る意味がありません。それならペライチで十分です。
ホームページを作る前に「どういう目的を持ってホームページを作るのか」をしっかりと考えてください。そしてそれを制作会社に伝えて作ってもらうようにしましょう。
ホームページをこれから作る場合は、どのように制作会社にお願いすればいいのかわからない人も多いと思います。そんな人はぜひご相談ください。