ワードプレスの使い方やコツ
「ブログを6ヶ月書いていますが、ほとんどアクセスがありません。」と、ワードプレスでブログ記事を書いているお客様から相談されることがあります。 SEO対策をしているなら、6ヶ月目までは、ほとんどアクセスがなくても心配することはありません。6ヶ月を過…
「ワードプレスとアメブロの両方でブログを書いたほうがいいですか?」と、すでにワードプレスを開設している占い師の女性のお客様に相談されました。 「ワードプレスは得意ですか?」と質問すると「はじめたばかりなので、よくわかっていません。これからな…
残念ながらアメブロには、記事をバックアップする機能がついていません。そのため、アメブロの記事は自分でバックアップを取っておくしかありません。 私の場合、アメブロの記事編集画面を「HTML表示」にしデータをコピーし、それをテキストデータとして貼り…
実はワードプレスには WordPress.org WordPress.com この2つがあります。 「ワードプレスやりたいです!」と、お客様に相談されることがありますが、お客様がやりたいワードプレスは「WordPress.org」のほうです。 間違える人がたまにいて、「WordPress.com…
「秋山さん、ワードプレスに入れなくなりました!」と、私がITのサポートをしている企業から連絡がありました。 「オリジナルでテーマを作っているし、まったく更新されていないから危険だな」と、以前から考えていました。もちろん、企業側にも口頭で危険で…
お客様や知り合いから立て続けに「ワードプレスの使い方がわからない」と、連絡をもらいました。 ワードプレスはホームページとブログを同じサイトで作れる上に、お問い合わせなどのコンタクトフォームも作ることができます。 とても便利ですが、使うにはか…
「ワードプレスを始めようと考えていましたが、ワードプレスをやっても昔のような効果はないと聞きました。」と、女性のお客様に相談されました。 結論から言うとワードプレスはオワコンではありません。ワードプレスがオワコンなら、他のブログも全部オワコ…
ブログ記事のバックアップを取っていない人もいますが、バックアップは必ず取っておきましょう。 先ほど自分の記事を確認したら「【個別相談の詳細と料金】について」が、ページ途中から消えていました。ビックリです。 幸いにも、私はバックアップを取って…
「今、アメブロでブログを書いていて、ワードプレスも始める予定ですが、アメブロからワードプレスに誘導したほうがいいでしょうか?」と、女性のお客様に相談されました。 結論としては、誘導しなくてもいいです。わざわざ誘導する必要はありません。アメブ…
私のお客様でもワードプレスを使いっている人が何人かいます。ですが、まともにワードプレスを使えている人はあまりいません。 なぜなら、継続的にワードプレスの使い方を教えてくれる人が身近にいないからです。 ワードプレスを設置(インストール)するま…
ワードプレスはアメブロとは違って、カテゴリーのSEO対策もしっかりとできるようになっています。 例えば、 各カテゴリーのURL設定 各カテゴリーのタイトル設定 各カテゴリーの説明文の設定 SEO対策に力を入れているサイトは、カテゴリーページもGoogleやYah…
アメブロでブログを書き、ワードプレスをホームページとして使っているお客様もいます。そんなお客様には「アメブロの記事をワードプレスに表示させるといいですよ」と、オススメしています。 実は私のワードプレスにも、「はてなブログ」の記事を表示させて…
「ワードプレスをはじめて使うので、できれば一緒に設定して欲しいです。」と、女性のお客様から相談されました。 ワードプレスは私も使っているので、お客様がすでにレンタルサーバーを借りていれば一緒に設定することもあります。 何も知らない状態で、私…
「ストアーズで商品を販売する予定なのですが、自分のワードプレスのサイトにも連携させたいです」と女性のお客様から相談されました。 ということで、私が調べてみました。 流れとしては、 STORESに商品を登録し公開 ワードプレスのサイトに「WooCommerce」…
「無料ブログとワードプレスのどちらでブログを始めたほうがいいですか?」とお客様からよく質問されます。 結論としては、あなたが気軽に投稿できるブログを選んで始めることです。 ワードプレスは記事を書く投稿ページを編集することが大変です。ほとんど…