2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
起業塾や起業コンサルタントは、個人事業主のお客様を無理矢理セルフブランディングをさせます。セルフブランディングして喜んでいるのは、教えたコンサルと本人だけで、周りからは「痛い人」「何やっているかわからない人」と思われています。 実は私もセル…
「何の商売をするか決まっていませんが法人だけ作ろうと考えています。税金のこととか教えてもらえませんか?」と、前に勤めていた会社の後輩から相談されました。 「なぜ法人を作りたいのか?」と質問すると「ある人から『サリラーマンでも法人を設立すれば…
「私は文章を書くことが好きです」と言うお客様は一定数でいますが、文章を書くことが好きだからといって集客ブログが書ける訳ではありません。 特にブログを書くことが好きな人は、「自分ごと」を書くことが好きな人が多いです。自分の日々の出来事や思いを…
HSPのお客様がたくさん個別相談に来てくれますが、お客様のブログを読んでいると自己肯定感の低さに悩んでいることがわかります。 自己肯定感が低くなる理由は、他人と自分を比較するからです。特にHSPの人は、他人と自分とを比較することが大好きです。その…
自分が売りたいものを売っても買いたい人がいなければ商売として成り立ちません。当たり前の話ですが、これを理解するには時間がかかる場合もあります。 「これは絶対に良い!」とあなたが思っていても、他の人も同じように考える訳ではないのです。あなただ…
最近、占い師さんの相談が続いたのですが、自分が占い師に向いているのかどうかを悩む人もたくさんいます。 占い師は誰でも簡単にできる仕事に見えますが、実際に相談者の悩みに向き合ってみると簡単ではないことに気付きます。 そこで「私は占い師に向いて…
西洋占星術師のお客様はたくさん相談に来てくれますが、見事に集客に失敗しています。特に西洋占星術師が集客に失敗する理由は、判で押したように同じです。西洋占星術だけでなく、命術をやっている人も同じです。 相談に来てくれた西洋占星術師のお客様と「…
商売で成功するには、 どこで 誰に 何を売る で決まります。 どこで:どの市場で商売を始めるのかを間違えると売れるものも売れません。需要のある場所を探さないと失敗します。 誰に:誰に向けて商売をするのかを考えないと、そもそも誰も買ってくれません…
ブログに正論ばかりを書く人がいますが、読んでも面白くない上に人から嫌われます。 例えばカウンセラーや占い師さんのブログで「不倫はダメです!」と不倫についての正論を書いていますが、読んでも面白くない上に、了見の狭い人だと思われ嫌われるだけです…
私はタロット占い師もやっていますが、最近、ボツボツとタロット占いの依頼が入ってきています。 占いの相談で多いのが、断然「不倫相談」です。それも人に言えない、ちょっと込み入った不倫の相談が多いです。 ほとんど更新していない上に、20記事ほどしか…
「カウンセラーと占い師のどちらが需要がありますか?」と、カウンセラーの資格を持ち、占いもできるお客様から度々この質問をされます。 需要があるのは占い師です。 女性で一度も占いをしたことがない人は稀ですが、カウンセリングを受けたことがある人は…
個別相談の際、お客様のブログのURLを事前にメールで送ってもらいますが、アメブロで記事を書いている人から「自分のアメブロのURLがわかりません。どこにありますか?」と連絡が来ることがあります。 アメブロで記事を書いている人は、アメブロのアプリで自…
「サラリーマンですが、今の仕事が不安です。歳を取っても自分のペースで働けるので起業したいです。」と、お客様から相談されることがあります。 結論から言うと、起業すれば今よりもっと不安になります。 「今の仕事が不安」と相談に来る人は全員がサラリ…
「先日危うく高額起業セミナーに申し込み寸前まで行きました。そして秋山アキラさんのブログにたどり着きました。」と、私のブログを読んで、キラキラ起業コンサル女子の高額起業セミナーへの申し込みを思いとどまった女性のお客様が、事前カウンセリングに…
ブログ記事で読みやすい文字数は400〜1000文字ぐらいです。1000文字を超える記事は、読む人が集中力を維持できません。 人間が集中できる時間は15分ほどだと言われていますが、実際には10分が限界ではないかと私は考えています。なぜなら、YouTubeを視聴でき…
答えは「Yes」です。ほとんどの起業コンサルタントは怪しいです。 安易に起業させようとするのが怪しいです。 今まで会社勤めしかしたことがない人に、「起業すればこんなに良いことがありますよ」とか「私は今、何にも縛られずに自由に仕事ができている上に…
アメブロでブログを書いているお客様の大半が、テーマをうまく使えていません。一番最悪なのは、デフォルトのテーマである「ブログ」だけを使っている場合です。 先日、お客様と一緒に狙っているキーワードをGoogleで検索したのですが、アメブロのテーマでGo…
記事タイトルのキーワード決めに悩むお客様がとても多いです。そこで誰にでも簡単にできる記事タイトルのキーワードの決め方と書き方を解説します。 Googleの検索窓に、あなたの商売に関係あるキーワードをとりあえず入れてみてください。例えば、「タロット…
起業塾でブログ集客の方法を教えてもらったお客様から話を聞くと、教えられている内容がかなり古いです。 どれぐらい古いのかというと、私の感覚では10年以上前のアメブロでの集客方法を教えています。 ブログ記事タイトルは疑問形や〇〇で隠して続きが気に…
起業塾は意味ないのでお金を払ってはいけない
結論から言うと、記事タイトルに句読点はできるだけ入れないほうがいいです。なぜなら、Googleの検索結果で表示される文字数に制限があるからです。 実際に私がGoogleで検索して表示される文字数を調べてみました。 パソコンなら30文字前後 スマホなら36文字…
ブログにSEO対策をすれば、すぐに効果が現れクリック数が増えると考えている人もいますが、実際は違います。 特に、ブログを新しく立ち上げた場合、Googleに信用されるまで時間がかかります。私の経験から言うと、SEO対策の効果が現れるまでに4段階ぐらい段…
「アメブロでの記事の書き方にコツはありますか?」と、お客様から相談されることがあります。 「アメブロだからこの書き方にしないといけない」ということはありません。どのブログ記事でも書き方は同じです。 結論→理由→具体例→結論の順番で書く 句読点を…
「秋山さんのブログにはイメージ画像がいっさいないので気になったのですが、ブログにはイメージ画像を載せなくても大丈夫でしょうか?」という質問を、今までたくさんのお客様からされました。 何度でも書きますが、ブログにイメージ画像は必要ありません。…
何気にGoogleアナリティクスを見ていたら、Yahoo!からの検索で流入してくる人よりも、direct(ブックマーク等で直接ブログを訪問してくれる人)のほうが多くなりました。一時的かもしれませんが。 もちろん、Googleからの流入がダントツで1位ですが、日によ…
「一昨日はメニューの記事だけ投降したんですけど、いつもなら閲覧数が伸びない内容で、実際には「いいね」もいつもより少ないのですけど、閲覧数がそこまで下がりませんでした!そして、なぜか人気記事の480位にランクインしました。」と、個別相談を受けて…
お客様のブログ記事を読んでいると、最後まで読まれていない記事がほとんどです。タイトルでさえ読まれていないものもあります。 最後まで読まれる記事の書き方をまとめてみました。 記事タイトルはお客様の悩みや知りたいことを書く 記事冒頭に挨拶や最近の…
先日、お客様から「私は人が書いたブログを読みたいと思ったことが一度もありません」と言われました。 これって誰もが思っている本音です。知らない人が書いたブログを誰も読みたいとは思っていません。 全然知らない人のブログを「わざわざ」時間を割いて…
ブログから集客できないお客様のブログを読んでいると、ブログ記事を連載で書いている人がたくさんいます。 連載のブログ記事だと、前の記事やその前の記事、1ヶ月以上前の記事や1年以上前の記事まで読んでいないと、記事の内容が理解できません。 「この前…
初めて個別相談を受けてくれたお客様から「次はいつ頃個別相談に申し込むのがいいですか?」と、質問されることが増えました。 初回以降のお客様の相談時期は、それぞれのお客様でバラバラです。 個別相談の翌日や二日後に申し込む人 1ヶ月後に申し込む人 数…