集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

STORESで販売する商品をブログかホームページに連携させたいです

「ストアーズで販売する商品をブログかホームページに載せたいです」と女性のお客様から相談されました。 このお客様は以前「STORESで販売する商品をWordPressに連携させたいです」と相談してくれたお客様です。 関連記事→ STORESで販売する商品をWordPress…

いい匂いの柔軟剤になかなか巡り会えない話【エッセイ】

10年以上前までは柔軟剤なんてほぼ使っていなかったのに、いつの間にやら洗濯の際には必ず柔軟剤を使うようになった。 そんなに種類がなかった柔軟剤が、気付けば色んな種類が無数に売っている。そこでいつも困るのが「自分がいい匂いだと感じる柔軟剤があん…

STORESで販売する商品をWordPressに連携させたいです

「ストアーズで商品を販売する予定なのですが、自分のワードプレスのサイトにも連携させたいです」と女性のお客様から相談されました。 ということで、私が調べてみました。 流れとしては、 STORESに商品を登録し公開 ワードプレスのサイトに「WooCommerce」…

ブログ記事の文体は「ですます調」が書いたほうがいいでしょうか?

「ブログ記事は、ですます調で書いたほうがいいですか?」と、お客様から相談されました。多くの人が読むブログにしたいなら、ですます調で書くことをオススメします。 「男女どちらにも読んでほしい」「より多くの人に読んでほしい」と考えているなら、です…

男性は寂しくなると元カノや元嫁との復縁を考える

コロナが始まった2020年3月前後、私はまだタロット占い師をやっていました。その時期、男性からの鑑定依頼が増えました。それも「元カノと復縁したい」「元嫁と復縁したい」と、復縁したい男性からの依頼ばかりでした。 コロナ前は、仕事をしていれば同僚と…

やりたいことや好きなことを仕事にしなくても生きていける【エッセイ】

以前、noteで「好きを仕事にするということ」という記事を書いたことがある。それをはてなブログで書き直してみた。 関連記事→ 好きを仕事にするということ 私はやりたいことがあると、とりあえず仕事にしてしまう。私の職歴は以下だ。 接客販売員(大学時代…

ブログのアクセス数が減ったらサーチコンソールのカバレッジを確認しよう

私のお客様には、サーチコンソールだけはブログに必ず設置してくださいとお伝えしています。サーチコンソールをブログに設置すると、以下の3つが簡単に確認できます。 どれぐらいGoogleで表示されているのか どれぐらいクリックされているのか どんなキーワ…

マスクで頬が赤黒くなったため皮膚科に行ってみた話【エッセイ】

私は今年に入ってから、ほぼ外出していない。そのため、マスクはつける回数が減った。 けど、去年はマスクして外出することが多かったため、頬にシミのようなものが出てきて結構悩んでいた。 先日、久々に姉と会ったら頬の横が赤黒く変色していた。出勤する…

海外向けにブログを書きたいのですがどのブログサービスがいいでしょうか?

「海外に向けてブログを書きたいのですが、どのブログサービスがいいでしょうか?」と女性のお客様から相談されました。 一番良いのはワードプレスだと思います。SEO対策もしやすく、世界中で使われています。 ただ、ワードプレスは使ったことがない人も多い…

OLとコピー機は切っても切れない仲【エッセイ】

OLになるとやるべき仕事がある。それがコピー機と仲良くなることだ。 昔は派遣社員さんや業務委託さんはいなかったため、雑用的な仕事はすべて女性社員=OLが担当していた。 その中でもコピー機とファックスは抱き合わせで面倒を見ることになる。 私も法律事…

アメブロのテーマの変更や削除や移動などの編集方法を教えてください

アメブロでブログを書いているお客様から「テーマの編集の仕方がわかりません」と、よく相談されます。 テーマは一度付けると変更できないと考えている人も多く、同じテーマを重複して付けている人もいます。今回はお手軽にできるスマホアプリでのテーマ編集…

属人化か標準化か企業はどちらを選択すべきなのか

この記事、かなり検索され読まれている。 関連記事→ 大企業は属人化を嫌い、結果優秀な社員は会社を辞めていく 企業の属人化に興味ある人が多いので続編を記事にしてみた。 「属人化か標準化か」企業としては悩むところだけど私の答えはすでに出ている。仕事…

需要があればインスタだけでも集客はできる

「インスタのDMで週一でお問い合わせがあり、そのうちの8割が実際にお申し込みをしてくれます。」と女性のお客様が話してくれました。 このお客様はLINEもやっていません。インスタのみです。 やっていることに需要があれば、DMから直接お問い合わせがもらえ…

ブログ記事がGoogleで検索上位に表示されないので悩んでいます

GoogleやYahoo!で検索上位に表示されるには記事タイトルのキーワード設定と記事の書き方が重要です。 キーワードプランナーでキーワードを探しても、あまりにも検索数が多いキーワードを選ぶと検索上位に表示されません。キーワードプランナーについては以下…

コロナで打撃を受けた意外な商売【エッセイ】

友人の依頼で漆器店のホームページを作ることになっている。その打ち合わせをしていたら、意外な話を聞いた。 コロナで打撃を受けているのは飲食店やエステだけではない。実は茶道がめちゃくちゃ打撃を受けているとのこと。 実際に茶道具を販売しているおじ…

私のインスタが集客できない理由を教えてください

「インスタをやっていますが集客できていません。どこが悪いですか?」と、女性のお客様からよく相談されます。 そういうお客様のインスタを見てみると、何をやっている人なのかがイマイチわかりません。 インスタで集客するために何が重要かといえば、イン…

空気を読めないオッサンに久々にイラッとした話

先日、ストアカの講師を対象とした説明会が開かれた。昼間に暇な人なんてそんなにいないし、特定の講師だけを対象としていたので参加している講師が少なかった。 最初はストアカ側からの説明が続き、途中途中で参加者の講師からの質問がチャットで入ってきた…

ブログ記事タイトルとブログ記事内容を合致させる理由

読者はブログ記事タイトルを読み、タイトルに期待して記事の内容を読みます。タイトルと記事内容が合致していなければ、読者の期待を裏切ることになります。 読者の期待を裏切るということは、ユーザーファーストを掲げているGoogleが最も嫌う行為です。 「…

回りくどい表現の文章では何が言いたいのかが伝わらない

お客様の文章を添削していると「ずいぶんと回りくどい表現を使っているな」と感じることがあります。 例えば、以下の2文を読み比べてみてください。 私は手芸が人よりもほんの少しだけ得意です。ですが、プロという訳ではありません。しかし、私に頼めば良い…

占い師になるには?最短で占い師になる方法

最短で占い師になるには、タロット占い師になって、とにかく実践で人を占うことです。 私は2018年8月にタロット占い師になろうと思い立ち、9月にはアメブロで集客に成功して人を占いました。最短で占い師になりたい人は、以下のページを熟読してください。全…

Googleでの表示回数が極端に減ったらサイトマップへの登録を確認してみよう

2021年8月21日から突然Googleでのブログの表示回数がダダ下がりに下がった。 自分のブログ記事の表示回数はサーチコンソールで確認できる。こんな感じ。ちなみにめちゃくちゃ下がっている8月23日はGoogle内部の問題で全員が下がっているので、関係なし。 そ…

苦手なことは人にやってもらったほうが効率がいい【ワンドの10】

【ワンドの10:小アルカナ】 「重い重すぎる。これ以上持てないよ。」という声が聞こえてきそう。それが「ワンドの10」のカード。 色んなモノを抱え込みすぎて一杯一杯になりながらも、必死で頑張っているのだ。 相手の気持ちが重い場合にも出てくるカード。…

人は不安になると誰かと喋りたくなる

前の会社で誰かが退職した時、必ず数人の元同僚から私に連絡がきます。私自身もコロナでずっと外に出ない状態が続くと、友達と話したくなります。 それで思ったのですが、人は不安になると誰かと喋りたくなるのです。もし、あなたが誰かと喋りたいと思ってい…

ブログから集客するための参考になるブログを教えてください

「集客ブログを書く時の参考にしたいので、秋山さんから見て参考になるブログを教えてください。」と女性のお客様から相談されました。 結論から言うと「自分で探してください」につきます。 私が良いと思っても、あなたが良いと思うとは限りません。まずは…

顧客リストを作ってわかった私のお客様の傾向

タロット占い師の時に、かなり詳細な顧客リストをエクセルで作っていた。ブログ集客相談の仕事では作っていないのが気になっていたので、先ほどエクセルで作ってみた。 顧客リストといってもお客様の名前などの個人データは一切載せていない。今までの相談日…

アメブロからはてなブログへ乗り換えようと思っています

「今はアメブロでブログを書いていますが、キラキラ起業女子と一緒にされたくないので、はてなブログに乗り換えようと思っています。」と男性のお客様から相談されました。 真面目に集客しているのに、キラキラ起業女子のように小手先のテクニックだけで集客…

あなたのブログで他人の商品を紹介している暇はない

起業塾やグループコンサルに通っていたお客様のブログを見ていると、必ず他人の商品やサービスを紹介し、その人のブログに誘導までしています。 自分の商品がまったく売れていないのに、他人の商品を紹介しているのが謎です。 起業塾やグループコンサルでは…

オンラインサロンに入ってもお金を取られ続けるだけ

実は私も有名なコンサルタントのオンラインサロンに半年ほど入っていたことがあります。入ってみて思ったのは、オンラインサロンは結局は芸能人のファンクラブと同じだということです。オンラインサロン主催者の熱烈なファンでなければ、入っても面白くあり…

ブログをやめたいです

ブログを書くことに疲れてやめたい人もいるでしょう。SNSと同じでやめていいです。 関連記事→ SNSに疲れた人は一旦やめてみるとSNSをやらなくても困らないことに気付く あなたがブログをやめても誰も困りません。実は私も2020年3月から2021年2月頭までアメブ…

親の言動がちょっとおかしいと思ったら迷わず病院へ連れて行け【エッセイ】

私の父親はアルツハイマー型認知症だった。7年前に亡くなったけど。 若い頃からちょっと変わった人だったのと、認知症になるには歳が少し若いのとで家族誰もが認知症とは思わなかった。 たぶん、発症したのは65歳前ぐらいじゃないかと思う。 71歳まで現役で…

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします