集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

SEO対策とその方法

ホームページやブログでのSEO対策やその方法を解説したブログ記事の一覧です。SEO対策がうまくいっていない方はぜひご一読ください。

ホームページ制作会社やフリーランスのWebデザイナーはSEO対策まではしてくれない

ワードプレスを使ってホームページを作っているお客様が結構います。そして、ほとんどの人がホームページ制作会社やフリーランスのデザイナーに作ってもらっています。 私は自分でホームページを作れるため、お客様のサイトの中身をチェックさせてもらう場合…

ブログ記事のタイトルは検索されそうなキーワードを並べただけではダメですか?

「ブログ記事のタイトルは検索されそうなキーワードを並べただけではなぜダメなんですか?SEO対策的に良くないからですか?」と、お客様から質問されることがあります。 キーワードを並べただけのブログ記事タイトルにすると「何を書いている記事なのか」が…

ブログのアクセス数が伸びない理由はSEO対策をしていないから

「ブログのアクセス数ですが、1日に10アクセスほどです。アクセスがなかなか伸びません。」と、お客様から相談されることがあります。 そこで「SEO対策はしていますか?」と質問すると「SEO対策はしていません。」という回答が返ってきます。 SEO対策してい…

Google検索でブログ記事を上位表示させるコツはありますか?

ブログ記事を書いているお客様から「Googleで検索しても私の記事が表示されません」と、相談されることがあります。 特に、ブログ記事を書き慣れていな人が書いた記事は、Googleで検索しても表示されません。なぜなら、SEO対策もせず適当にブログ記事を書い…

検索キーワードはブログ記事内のどこに入れるといいですか?

「Googleの検索で引っかかるためには、ブログ記事内のどこにキーワードを入れるといいですか?」と、女性のお客様に相談されました。 ブログ記事なら 記事タイトル 記事本文 見出し 記事の概要または説明文(メタディスクリプション) 上記の4箇所です。 1. …

狙った検索キーワードで順位を根気良く上げた例

私がお客様に依頼されて作ったホームページがあります。屋号は地域でも結構知られていたため、当初、検索でクリックされるのは屋号だけでした。 私には狙っている検索キーワードがあり「絶対にそのキーワード検索での順位をあげたい」という願望がありました…

【GA4超初心者向け】Googleアナリティクス4(GA4)のどこを見れば何がわかるのかがわかりません

Googleアナリティクス(UA)が2023年7月にサポートを終了し、つい最近完全に計測を停止しました。 Googleアナリティクス(UA)に代わり、新たにGoogleアナリティクス4(GA4)を使うことになりましたが、この使い方がかなりややこしいです。 UAと比較してGA4…

すべての記事がGoogleにインデックス登録されることはない

ブログ記事を書けば、そのうちの何記事かはGoogleに勝手にインデックス登録され、Googleの検索で表示されるようになります。私のお客様でも、Googleに自分の記事がインデックス登録されていることを知らない人も多いです。 現時点では私のブログ記事は1000記…

すべての記事にSEO対策する必要はない

「ブログ記事の全部にSEO対策したほうがいいですか?」と、お客様から相談されることがあります。結論から言うと、すべての記事にSEO対策する必要はありません。 私の記事ですが、一番SEO対策していたのは2021年に書いた記事です。そのおかげで今でもGoogle…

Googleアナリティクス4(GA4)で自分のアクセスを除外する方法

Googleアナリティクス4(GA4)を設置した後、ホームページやブログへのアクセスが多いと思ったら、実は全部自分のアクセスだったということがよくあります。 ホームページやブログへの正確なアクセスをGoogleアナリティクス4(以降はGA4と略します)で確認し…

ブログ記事に同じ内容を載せていはいけない理由

アメブロで集客ブログ記事を書いているお客様は、ブログの全記事に同じ内容(プロフィールと宣伝や誘導)を載せている場合があります。 アメブロ内だけでの集客を狙うなら、それでもいいですが、GoogleやYahoo!などの検索エンジンからの集客を狙っているなら…

ブログを6ヶ月書いていますがほとんどアクセスがありません

「ブログを6ヶ月書いていますが、ほとんどアクセスがありません。」と、ワードプレスでブログ記事を書いているお客様から相談されることがあります。 SEO対策をしているなら、6ヶ月目までは、ほとんどアクセスがなくても心配することはありません。6ヶ月を過…

サーチコンソールの見方がわからないので見ないです

「サーチコンソールの見方がわからないので見ないです」と、いうお客様が多いです。 ホームページやブログにサーチコンソールを設置しているにも関わらず、サーチコンソールを見ないということは、試験を受けたにも関わらず試験結果を見ず「私の試験の結果が…

ブログのトップページを検索で上位表示させたいです

ブログのトップページを検索で上位表示させたいなら、あなたが考えることは「どんなキーワードで検索された時に上位表示させたいのか」です。 店舗名や屋号、名前で検索された時に上位表示されたいなら簡単ですが、店舗名や屋号、名前で検索されるということ…

Google検索で上位表示されるための絶対条件

SEO対策をしながら記事を書く人ほど「Googleが何を基準に順位を決めているのか」を気にします。 ハッキリ言うとGoogle以外は誰にもわかりません。 ですが、参考になる記事を見つけました。この記事を読めば「Googleが何を基準に順位を決めているのか」が、少…

サーチコンソールやアナリティクスを見ているだけでは分析や解析したとは言わない

サーチコンソールとアナリティクスをホームページやブログに設置しているお客様もいますが、ほとんどがまったく活用できていません。ただ眺めているだけです。 「サーチコンソールを毎日見てますか?」と、設置しているお客様に聞くと「私の商売には関係ない…

簡単にできる!ブログ記事タイトルのキーワードの決め方と書き方

記事タイトルのキーワード決めに悩むお客様がとても多いです。そこで誰にでも簡単にできる記事タイトルのキーワードの決め方と書き方を解説します。 Googleの検索窓に、あなたの商売に関係あるキーワードをとりあえず入れてみてください。例えば、「タロット…

記事タイトルに句読点「、」「。」を入れたほうがいいですか?

結論から言うと、記事タイトルに句読点はできるだけ入れないほうがいいです。なぜなら、Googleの検索結果で表示される文字数に制限があるからです。 実際に私がGoogleで検索して表示される文字数を調べてみました。 パソコンなら30文字前後 スマホなら36文字…

ブログのSEO対策の効果が出るまでの期間はどれぐらいですか?

ブログにSEO対策をすれば、すぐに効果が現れクリック数が増えると考えている人もいますが、実際は違います。 特に、ブログを新しく立ち上げた場合、Googleに信用されるまで時間がかかります。私の経験から言うと、SEO対策の効果が現れるまでに4段階ぐらい段…

集客ブログを書く前にオススメの事前準備4つ

「集客ブログを書きたい」「集客ブログを書いている」そんなお客様からのご相談は多いですが、何も考えずにブログを書いている人がほとんどです。 SEO対策をした記事を書くということが、集客ブログの基本です。そのための事前準備をお伝えします。 SEO対策…

ブログ記事を書いてもGoogleからの検索流入が増えない理由と対処方法

SEO対策をしながらブログ記事を6ヶ月も書いていれば、Googleからの流入は勝手に増えていきます。 もし6ヶ月ブログ記事を書いていても、Googleから流入がほとんどない場合は以下の理由が考えられます。 そもそもSEO対策をしてない SEO対策をしていても記事の…

SEOに強いブログの作り方を教えてください

SEOに強いブログにするには ブログ記事タイトルに検索されるキーワードを入れる ブログ記事内容にタイトルと関係ないことを書かない 人が読みたいと思うブログ記事を書くこと この3つが大事です。 SEOに強いブログにすることは必須ですが、それ以上に大事な…

ブログには絶対にSEO対策をしないとダメでしょうか?

「ブログには絶対にSEO対策をしないとダメでしょうか?」と、女性のお客様から相談されました。 ブログをただの日記やお知らせに使っているのであれば、SEO対策は必要ありません。好きに書けば大丈夫です。 ですが、集客ブログとして使いたいのであれば、SEO…

企業のホームページで2023年の祐気取りの記事を書いたらハズった話

企業に依頼されて、企業のホームページで月に何本か記事を書いています。 2023年の「お年玉企画」として「2023年の祐気取り」について記事を書こうと決めて、年末から準備していました。 年が明けて数日過ぎた頃に記事をアップしたら、その二日後ぐらいから…

Googleにインデックス登録されても登録を外されることは普通にある

「一度登録されたサイトの記事はずっと残るものだと思っていました。」と、個別相談後に女性のお客様が私の記事を読んでメールを送ってくれました。 お客様が読んだ記事は以下です。 関連記事→ すべての記事がGoogleにインデックス登録されることはない すべ…

ホームページはタイトルの付け方でGoogleで上位表示されるかどうかが決まる

お客様のブログやホームページを添削していると、ほとんどの人が何も考えずにサイトのトップページのタイトルを付けています。業者に頼んだホームページでもSEO対策をしていないホームページが多いです。 SEO対策をせずにトップページのタイトルを付けると、…

サーチコンソールとアナリティクスの違いがわかりません

「サーチコンソールとアナリティクスの違いがわかりません。」と、女性のお客様に相談されました。 端的に言うと、 サーチコンソールは、Googleからの評価(価値) アナリティクスは、読者の属性(特徴) を知ることができます。 サーチコンソール: あなた…

同じ記事タイトルで複数の記事を書けばGoogleで上位表示されますか?

Googleの検索で上位表示されるために、同じ記事タイトルを付けて複数の記事を書いても、どの記事も上位表示されません。検索で有利にもなりません。 「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」とは言いますが、複数の記事を書いても、ほとんどの人は当たらないまま終わ…

ブログの効果を実感したいなら記事を書いて半年間放置してみよう

ブログの効果を実感したいなら、とりあえず10〜20記事ほどSEO対策した記事を書いて、半年〜1年ほど放置してみてください。 SEO対策について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。 → 関連記事:SEOとは何ですか?わかりやすく教えてください …

ブログ記事を書いてもGoogleにインデックスされにくくなっている話

「Googleに記事がインデックスされても突如としてインデックスが弾かれる」と、2021年の夏頃から感じていた。 弾かれた記事に対処し、再度インデックスされていたのに、今年の2月頃からまた大量に弾かれ出した。 「私だけなのか??」と思っていたけど、以下…

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします