集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

簡単にできる!ブログ記事タイトルのキーワードの決め方と書き方

記事タイトルのキーワード決めに悩むお客様がとても多いです。そこで誰にでも簡単にできる記事タイトルのキーワードの決め方と書き方を解説します。

 

Googleの検索窓に、あなたの商売に関係あるキーワードをとりあえず入れてみてください。例えば、「タロット占い」と検索窓に入力すると、入力したキーワードと関連性が高いキーワードの候補が検索窓に自動で表示されます。これを「オートコンプリート候補」と言います。

タロット占いを商売にしているなら「タロット占い当たる」のキーワードが使えそうなので、「タロット占いが当たるだけであなたは本当に満足ですか?」という記事タイトルが浮かんできます。

 

人の悩みで多そうなのは「職場 人間関係」なので、検索窓に入力してみます。そうすると、以下のようなキーワード候補が出てきます。

そこで、記事タイトルを付けるなら「職場の人間関係が良くなるパワーストーンはありますか?」にすると、パワーストーンを販売している人には、打ってつけの記事タイトルになります。

 

記事タイトルのキーワードは、Googleの検索窓にとりあえず、あなたの商売に関係あるキーワードを入力して、そこで上がってくるキーワード候補を参考にして決めてください。これでかなりキーワード選定が楽になります。

 

後は、記事タイトルの書き方ですが、キーワードを入れても違和感がない文にすることが重要です。

関連記事→ クリックされるブログ記事のタイトルの書き方を教えてください

 

「職場の人間関係がしんどい」と、キーワードだけを並べたような記事タイトルを書いても、文として変ですし、何について書かれている記事なのかが記事タイトルだけではわかりません。「職場の人間関係がしんどい場合の対処法」と書けば、対処方法について書かれていることがわかります。

 

キーワードはGoogleのオートコンプリート候補から選び、タイトルの書き方は記事に何が書いてあるのかがわかるような文を書きましょう。誰でも簡単にできるのでお試しあれ。

 

記事タイトルの書き方がわからない場合は、いつでも相談してください。記事の添削までやっているので、すぐに記事タイトルの書き方や記事の書き方もわかりますよ。

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします