集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

集客作業でのブログ記事の書き方・構成・デザインをサポートします@デザインコンサルタント秋山アキラ

エッセイ

秋山アキラの日常の出来事や気になることなどを綴ったエッセイです。お時間のある時にお読みください。

「やっても無駄だからやらない」と言う人ほど無駄なことしかやっていない人【エッセイ】

一時期、フランス料理の三國シェフがテレビによく出ていた。37年続いたご自身のお店である「オテル・ドゥ・ミクニ」を閉店することになったからだと思う。 私はフランス料理なんてほぼ食べたことないけど、三國シェフは有名なので知っている。そんな三國シェ…

大阪人は大阪弁以外の訛りに異常にうるさい話【エッセイ】

私は大阪生まれの大阪育ちだけど、大阪の超南部で生まれ育ったため、一般的な大阪弁ではなく泉州弁(私は佐野弁)で昔は喋っていた。 高校までは公立だったので、自分が訛っている認識はゼロ。しかし、4年生の大学に進学した途端「言葉がおかしい」と大阪市…

日本の労働者はもはや存在しない話【エッセイ】

以前に読んで面白かった本の著者の新刊が出たので、読んでみた。 「外国人まかせ 失われた30年と技能実習生」澤田晃宏 (著) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scri…

大阪人は「知らんけど」をクエスチョンマークの代わりに使っている話【エッセイ】

「大阪人て、会話の最後に『知らんけど』って言いますよね?」と、最近テレビでよくやっている。 「知らんけどって使ってるかな?」と、私も考えてみたけど、使っている意識はまったくない。「『知らんけど』ってわざわざ会話の最後に使うヤツなんているんか…

やっと出た出たカンフーアクション俳優の新星!マックス・チャン!【エッセイ】

私は韓流(ハンリュウ)には一切興味はないけど、カンフーは大好き。私の中で最大のカンフーアクションスターは「ジェット・リー」だ。 関連記事→ カンフーといえばリー・リンチェイ(ジェット・リー)だと思う話【エッセイ】 けど、ジェット・リーは闘病生…

1000記事目達成と共に誕生日を迎えた話【エッセイ】

決して意図してそうなった訳じゃないけど、この記事が1000記事目で、今日が私の誕生日だ。 「もうすぐ1000記事だなー」と、最近思っていたけど、まさか今日で1000記事になるとは考えていなかった。 誕生日と言っても、とうとう大台に乗ったので、嬉しいこと…

モチベーションが上がらないと仕事にやる気が出ない人の気持ちがわからない話【エッセイ】

前に勤めていた会社で飲み会があった時、派遣社員から正社員になった人が「正社員になってから仕事へのモチベーションが上がり、仕事にやる気が出ました!」と言っているのを聞いてビックリしたことがある。 他にも派遣から正社員になった人がいて、その人た…

人と頻繁に連絡を取らないと不安になる人の気持ちがまったく理解できない話【エッセイ】

最近知り合った女性から、何だかわからないけど頻繁に連絡がくる。ここ数日はあまりにも頻繁に連絡がくるため、耐えられなくなり「頻繁に連絡しないでください。」と連絡しておいた。 私は人とずっと繋がり続けることが耐えれないタイプ。そのため、私の友人…

私ってひょっとすると精度の低いオタクなんじゃないだろうかと思う話【エッセイ】

外資系企業に勤めていた時から、何かのシステムを会社に導入する際には、切込隊長として私が呼ばれることが多かった。 AdobeのAEMやMicrosoftのSharePointオンラインなど。使い方が誰もよくわからないシステムを私が一番最初に使って構築する。構築したら、…

生きていればたまに良いこともあると思わせてくれる話【エッセイ】

先ほど「秋山さん、これ知ってましたか!」と、友達からメールが届いた。 それが、このお知らせ! www.cdjournal.com 待ちに待ったExtremeのアルバム!長かったわー。まあ、発売はまだ先で6月7日(水)に日本先行リリースなんだけど。 youtu.be ヌーノからの…

私が仕事を辞める理由とキッカケはいつも同じ【エッセイ】

「寿退職と旦那の転勤以外で仕事を辞めるキッカケがわからないんです。秋山さんが仕事を辞める理由とかキッカケは何ですか?」と、30歳の女性から質問されたことがある。 私が会社を辞める際、「もうこの会社での私の役割は終わった」と、心のどこかで私が思…

五星三心占いの命数下一桁の数字の欲望の種類が当たりすぎている話【エッセイ】

ゲッターズ飯田の五星三心占い 2023 銀のインディアン座を買ってみた。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(…

企業のダブルワークの条件が厳しすぎて話にならない話【エッセイ】

企業がダブルワークを解禁にした話を耳にすることが増えた。けど、ダブルワークの条件を聞いてみると厳しすぎる会社もある。 基本的にアルバイトはダメ。なぜなら他社と雇用契約を結ぶから。あくまでも雇用先は今勤めている会社であって、他の会社であっては…

人の考えや行動が変わるのは大きな損失が出る時だけ【エッセイ】

年に数回あるかないかの繁忙期がやってきた。メディカルイラストの作成とWebコーディングの依頼が同時にやってきて、私がもう一人欲しいなと思う今日この頃。やっと終わりが見えてきた。 ということで、最近ブログの更新が滞っている。 そんな中、職場での人…

ストアカでやっと講師のLINE公式やメルマガへの登録勧誘が禁止になった話【エッセイ】

先日、ストアカを受講してくれたお客様から「ストアカ講師のLINE公式やメルマガへの登録やSNSアカウントの交換が禁止されたんです。」と話してくれた。 ほとんどのストアカ講師は1000円の安い講座を開催して、その後受講者にLINEに登録させ、50万円〜100万円…

阿佐ヶ谷姉妹のドラマを観てから阿佐ヶ谷姉妹が何となく気になる話【エッセイ】

以前、NHKでやっていた阿佐ヶ谷姉妹のドラマを何となく観ていた。 www2.nhk.or.jp これが結構面白いし、泣ける。そして、女優のお二人が阿佐ヶ谷姉妹の特徴を捉えていて、とっても似ている。 そこから原作本が気になり出して、先日読んでみた。 「阿佐ヶ谷姉…

オミクロン株「BA5系統」に感染すると実際にどうなるのかの話【エッセイ】

以前の記事に書いたけど、私は最近コロナに感染して1週間丸々寝込んでいた。 関連記事→ コロナに感染していました 感染したのが8月19日(金) 発症したのが8月21日(日) 発熱外来に行ったのが8月22日(月) 陽性判定が出たのが8月23日(火) 自宅療養終了日…

LINEをやったことがないと言うとLINEの登録方法がわからいと勘違いされる話【エッセイ】

前から言ってるけど、私はLINEが大嫌い。facebookのメッセンジャーも嫌い。 関連記事→ LINEは確実にあなたの時間を拘束し奪っている話【エッセイ】 嫌いだからスマホを持ってから一度もLINEのアプリをインストールしたことがない。 アパレル関係のお店で買い…

私のブログの更新が滞っている時は大抵デザインの仕事に没頭している時【エッセイ】

最近「ブログの更新が滞っているな」と自分でも思っている。思っているけど、書くことが思い浮かばない時がある。それはデザインの仕事が忙しい時だ。 関連記事→ デザインする脳とブログを書く脳は違うと思う話【エッセイ】 前々からデザインの仕事やイラス…

大阪で安くて美味しいお店を教えてと言われても思い浮かばない話【エッセイ】

東京や地方から来る友達に「大阪で安くて美味しいお店教えて」と、たまに聞かれることがある。 正直、この質問が一番困る。 大阪の飲食店は安くて美味しいお店しかない。だから、大体どこのお店に行ってもそんなにマズい店はない。 けど、質問の意図から考え…

カレーは作りませんが、らっきょうは漬けました【エッセイ】

以前は、市販のカレールーを使ったカレーライスや、グリーンカレーペーストを使ったグリーンカレーなど、カレーを自分で作っていた。 作って1日目は美味しく食べるけど、2日目、3日目になるとなぜだか必ずお腹を壊してしまう。カレーを作った後は必ず冷蔵庫…

落ち込むことは自分に失望している状態【エッセイ】

つい最近、めちゃくちゃ落ち込むことがあった。ワインボトルで頭をガツンと殴られたような強烈なショック。 そしてこの際、落ち込んでいる自分を冷静に分析してみたのだ。 それで気付いたのが、 落ち込むこと=自分に失望している状態 と気が付いた。 「いや…

人生で初めてビックマックを食べた話【エッセイ】

「ビックマックのソースが最高に美味しいんですよ!秋山さんビックマック食べたことあります?」と、20代の女性二人から立て続けに聞かれた。 実は、私は生まれてから今までビックマックを食べたことが一度もない。ビックマックだけじゃなくて、ハンバーガー…

米好きには高級食パンブームが理解できない話【エッセイ】

私はパンがあんまり好きじゃない。お米大好き人間だから。私はお昼ご飯にパンを食べるのも信じられないほどの米党。 数年前から始まった食パンブームで高級食パンが続々と誕生したけど、基本的に自分で買って食べたことはない。人からもらったら食べるぐらい…

日本人のほとんどが貧乏になった話【エッセイ】

結婚したいけど、結婚できない人が増えた。私の周りでも特に女性は結婚していない人がめちゃくちゃ多い。そのため、少子化も問題になっている。 ということで、この本を読んでみた。なぜ日本人は子供を産まなくなったのかを、わかりやすく原因を解説している…

無名だった頃のダウンタウンの話【エッセイ】

私のプロフィールにも書いてあるけど、私はほぼ無名時代からダウンタウンのファンだ。 どちらかというと、熱心なファンだったのは「4時ですよーだ」に出る前までで、アイドル並みに人気が出てしまってからは遠い存在になった気がして、ヒッソリと応援してい…

会社を辞める前に読むと後悔する本【エッセイ】

前からちょっと気になっていた本を読んでみた。 著者は、会社員だけど副業でイラストレーターもやっている。40代を目前にして会社を辞めた話が書かれている。 「あやうく一生懸命生きるところだった」ハ・ワン (著), 岡崎 暢子 (翻訳) (function(b,c,f,g,a,d…

50代を目前にして血圧計デビューした話【エッセイ】

少し前に体調を崩した際、頭痛が酷くて死ぬんじゃないかと思った。 それを主治医に相談したら「コロナ以外に考えられるのは、血圧が上がったことが原因かも。」とのこと。 酷い頭痛が起こったら、まず考えられる原因は血圧の上昇らしい。 先生から「血圧測っ…

知らない人から信用されるには時間がかかる【エッセイ】

お金の話に興味があるので読んだのが、この本。 「人生を豊かにしてくれる「お金」と「仕事」の育て方」松浦 弥太郎 (著) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.script…

3年で3回も偶然見かけたら何かしらの縁を感じる話【エッセイ】

ここ3年で3回も見かけた男友達がいる。それは大学時代から大親友だった男友達。 社会人になってからも仲は良かったので、上海に転勤になった時は、上海まで一人で遊びに行ったりもした。 関連記事→ 私が人生で一番驚愕したエステの話【エッセイ】 けど、私が…

© AkiRa Workshop 当サイトの情報を転載、複製、改変等は禁止いたします