2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
「起業前は怪しいコンサルタントや起業塾に大金を払う人は多いのですが、起業後に経営を安定させるために大金を払う人はいないんです。」と経営コンサルタントをするか起業コンサルタントをするかで悩んでいる男性のお客様から相談されました。 確かに起業前…
ベトナム人技能実習生のルポが面白かったので、同じ著者の本を読んでみた。それがこちら。 「東京を捨てる-コロナ移住のリアル」澤田 晃宏 (著) // リンク テレワークが進み、東京から地方に移住した人たちの話を著者が聞き取っている。著者の澤田さんご自身…
ストアカの教室ページの再構成を男性のお客様から依頼されました。 依頼者が文章を考え私に送る 私がその文章を再構成し依頼者に返信する 依頼者が私が再構成した文章を手直しする このような感じで、文章を書き直しながら文章を作り込んでいきます。 ほとん…
2021年1月まで私もアメブロでブログ記事を書いていました。そのため、アメブロには詳しいです。意識してアメブロに関する記事を、はてなブログでも書いています。 なぜならアメブロの記事を書けばアクセス数がアップするからです。あなたもアメブロが気にな…
男性は全般的にメンタルの弱い人が多い。 メンタルの弱い男性ほど自慢話をする。けどそれは、自信のなさの裏返しなのだろう。 私はたくさんの男性とマンツーマンで仕事をしてきた。男性と一緒に仕事をする際、何が大変かというと男性のメンタルを安定させる…
実績も経験も十分あるお客様ほど「自信がないんです。」と言います。 関連記事→ 自信がないと言う人ほど経験と実績がある その気持ちはわかります。ですが、お客様の気持ちになって考えてみてください。自信のない人から商品やサービスを買う気持ちにはなり…
若くて可愛くて頭が良くて仕事もできる女性が好きな男性は多いと思いますが、私はもっと好きです。 前の会社でも20代後半の若い女性社員と仲良くしていました。なぜなら頭が良くて仕事ができるからです。そういう若い女性と話をするのが楽しくてたまりません…
私は製品カタログを今まで1000種類ぐらいは作ってきました。中にはスペックしか書けない製品もあります。そういう製品は、これといった特徴が何もありません。そして、そんな製品は売れません。 相談に来るお客様でも、自分のスペックや経歴の高さをゴリ押し…
男性のお客様から「秋山さんはバックエンド商品(高額商品)がないのが凄いと思いました」とご感想をいただきました。 私にはバックエンド商品(高額商品)がないため、一発勝負です。それが返って男性のお客様にはウケています。ありがたいです。 バックエ…
私は辛い食べ物が好き。でも苦手。でも食べたくなる。 蒙古タンメン中本が大阪ではないので、その代わりにスーパーで売ってる辛いラーメンを買って食べている。それがこちら。 私が食べた辛いラーメンの辛さをランキングにしてみた。 1位:シビ辛濃厚味噌 こ…
退職勧奨(たいしょくかんしょう)という言葉を聞いたことある人は少ないんじゃないだろうか。 人事から呼び出されて「退職してみませんか?」と退職を勧められることを退職勧奨という。日本の企業で退職勧奨されることはほぼないと思うけど、外資系企業では…
「結局はメンタルとマインドが大事なんです」という人が多いですが、ブログやSNSから集客したいなら、ブログやSNSで「メンタルやマインドが一番大事」と書かないほうがいいです。 なぜなら、それを読んだ人に「結局、根性論かよ」と思われるからです。 ブロ…
「店舗集客とWeb集客は違うと思っていましたが、同じなんですね。」と男性のお客様に感想をいただきました。 基本は同じです。結局はお客様視点で物事を考えないと、集客も経営も成功しません。どれだけ素晴らしい実績があっても成功しないのは、自分のでき…
答えを教えてくれる人はたくさんいますが、答えを一緒に考えてくれる人は少ないです。 答えを一緒に考えてくれる人が少ない理由は、決まっていない答えを考え出すことが難しいからです。 決まった答えを人に教えるほうがめちゃくちゃ簡単です。自分の知識を…
ブログ記事を書いても読者に内容が伝わらないのは、友達に話す感覚でブログ記事を書いているからです。 女性のお客様が書いたブログ記事を読んでいると、友達にしゃべっている感覚でブログ記事を書いている人が多いです。 「このペンはすごく使いやすいよ!…
ここだけの話、実はワクチン接種は考えていなかった。 そもそも私は人と会うことがほぼない。仕事はzoomで済むし、友達とはコロナで会うことがなくなった。そんな私がワクチン接種する意味あるのかな?と思っていた。 それとは別に、私には持病があるのだが…
ママ起業やスピ系起業など、子育てママさんやスピリチュアルが好きな人に起業させることを目的としたコンサルタントがいます。 本人のやりたいことで起業させるのではなく「あなたはコレで起業しなさい」とコンサルタントに起業する職業まで決められます。 …
「facebookはファンを作るために有効ですか?」と女性のお客様に相談されました。残念ながらどんなにfacebookを頑張ってもあなたのファンにはなってもらえません。 なぜなら、ほとんどの人は発信している内容が面白くないからです。面白くない情報をアップし…
前にも書いたことあるけど、男性はお喋りだ。 関連記事→ 話を聞いて欲しい男性は実はめちゃくちゃ多い 女性の話は長いとか女性はお喋りだとか言ってる男性が多いが、私からすると断然男性のほうがよく喋る。男性に無口な人が多いというのは単なる思い込み。 …
「noteとアメブロなどのブログで同じ記事を書いても大丈夫でしょうか?」と、お客様から質問されることがあります。 まったく同じ記事をnoteとアメブロにアップするとGoogleから重複コンテンツ(コピーコンテンツ)とみなされます。 どちらかの記事はGoogle…
今までサイコパスについて2記事ほど書いたけど、これがかなり読まれている。あなたもサイコパスに興味ある? 関連記事→ サイコパスはあなたの周りにも必ずいるという話【エッセイ】 関連記事→ 他人に興味がないサイコパスって実際はどんな人なの?【音声配信…
今、外資系企業のマーケティングマネージャーから仕事を依頼されて、毎日メールでやりとりをしている。 最初は電話で仕事を依頼され、次に資料を作って送ってくれた。その後、zoomで2時間ほど細かい打ち合わせをして、仕事を引き受けることにした。 「進捗を…
外資系企業で「メンター制度」を取り入れているところがある。若手社員の相談相手となるベテラン社員を選び、若手社員の悩み相談に乗る制度。若手社員をメンティーと呼び、ベテラン社員をメンターと呼ぶ。 実は私もメンター制度に参加させられたことがある。…
「最近は曖昧なことを言う人が増えたので、秋山さんのようにハッキリ言ってくれる人の存在は貴重です」と、前の会社の後輩女子に言われました。 企業はコンプライアンスを重視する時代です。上司に相談してもコンプライアンスを気にして曖昧な回答しかしてく…
私のところに相談に来るお客様は私に相談する前に、自分で集客できない原因を色々と考えています。ですが、自分で考えても集客できない原因がわからないので、相談に来られます。 自分で原因を考えてもわかりません。 一人で原因を考えても、結局は同じとこ…
私が企業から依頼されて製品を撮影する際、必ず用意するモノがあります。 それは、 三脚 レフ板 この2つです。 会社で働いている時は、会社にあったので自分で用意する必要がありませんでした。ですが、今は自分で用意しないと撮影ができないため、Amazonで…
外資系企業の社員は給料が高い人が多い。そのため、持ち家を買いたい人がたくさんいるものの、住宅ローンが組みにくい場合がある。 なぜなら、外資で働いている人はすぐに転職したり、会社をクビになる率が日本の企業よりも高いからだ。職業が安定していない…
アメブロはオワコンと言われ続けていますが、オワコンではありません。なんだかんだいってもユーザー数が圧倒的に多いです。 それも30代、40代、50代の女性のユーザーが大半です。そのため、アメブロのユーザーがお客様になってくれる可能性は他のブログサー…
先日、ベトナム人と日本の企業をマッチングするサービスを展開してる男性のお客様から相談を受けた。 ベトナム人技能実習生のことってたまにニュースになるけど、詳しくは知らない。勉強不足を痛感したので、本を読んでみることにした。 「ルポ 技能実習生」…
「ブログやSNSはすでにやっていますが、導線の作り方がわかりません」とお客様から相談されることが多いです。 最終的にどのページから申し込んで欲しいのか、それが自分でわかっていなければ導線を作れません。 関連記事→ ブロブ集客やSNS集客で結果を出す…