2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
文章の書き方で悩んでいる人はとても多いです。ブログ記事もそうですが、資料やメールの書き方でも多くの人が悩んでいます。 その割に、お金を払ってまで文章の書き方を勉強しようという人はほとんどいません。 文章の書き方で悩んでいるはずなのに、ブログ…
「『起業コンサル 怪しい』で検索して、秋山さんのブログに辿り着きました」とおっしゃる女性のお客様が、私の個別相談に申し込んでくれました。 「起業コンサル 怪しい」で検索すると、私の記事が今の所Googleで1位または2位で表示されています。 関連記事→…
「ブログに何を書いていいのかわかりません」「ブログを書いても集客できません」とお客様から相談されることがほとんどです。 今からブログを始める人や数年ブログ記事を書いても集客できない人に、オススメの本が3冊あります。 「どうすれば、売れるのか?―…
「集客ブログを書きたい」「集客ブログを書いている」そんなお客様からのご相談は多いですが、何も考えずにブログを書いている人がほとんどです。 SEO対策をした記事を書くということが、集客ブログの基本です。そのための事前準備をお伝えします。 SEO対策…
占い師、ヒーラー、カウンセラー、環境配慮系の商売などのお客様のブログ記事を読んでいると、とにかく色んなイメージ画像が貼り付けられています。 記事冒頭からいきなりイメージ画像があり、途中途中でもイメージ画像が貼り付けられています。 正直、読ん…
「インスタで集客していますが、インスタにアップしている画像を見てもらえませんか?」という、お客様が増えました。 私は印刷系のデザイナーですが、16年にわたって製品も撮影していました。プロのカメラマンではありませんが、一眼レフで16年間撮影したお…
「ブログと同じ内容をインスタに載せても問題ないでしょうか?」と女性のお客様から相談されました。 結論から言うと、問題はありません。 ブログだとアメブロとnoteで同じ内容を載せると「重複コンテンツ」とGoogleからみなされて、どちらかはGoogleに登録…
私がタロット占い師もやっていると知ると「占いに行ったら、そこの占い師さんから『あなた占い師に向いているわよ』」と言われたんです。」と、女性から言われることが度々あります。 この場合、どういう返答をするのが正解なのかいつも悩むのですが、「占い…
アメブロのアクセス数を気にする人は多いですが、アメブロのアクセス数ほど当てにならないものはありません。私のお客様はアクセス数が少ないのに、何度もランキングしたことがあります。 関連記事→ アメブロでフォロワーもアクセスも少ないのにまたランキン…
「アメブロのテーマ分けの方法がわかりません。アメブロのテーマはどうやって分ければいいですか?」とお客様から相談されることが多々あります。 結論から言うと、関連する記事同士を繋ぐテーマで分け、テーマ名を付けてください。 はてなブログではテーマ…
SEO対策をしながらブログ記事を6ヶ月も書いていれば、Googleからの流入は勝手に増えていきます。 もし6ヶ月ブログ記事を書いていても、Googleから流入がほとんどない場合は以下の理由が考えられます。 そもそもSEO対策をしてない SEO対策をしていても記事の…
SEOに強いブログにするには ブログ記事タイトルに検索されるキーワードを入れる ブログ記事内容にタイトルと関係ないことを書かない 人が読みたいと思うブログ記事を書くこと この3つが大事です。 SEOに強いブログにすることは必須ですが、それ以上に大事な…
文章がまとまらない人は、頭の中で自分の考えが整理できていません。頭の中が整理されていないため、思い付いた順番で文章を書いています。 頭の中が整理されていないため、話す内容にもまとまりがありません。思い付いた順番で話をします。話が突然変わるた…
「起業塾のセミナーやコンサルを受けても結果が出ません」と、相談に来る人がとても多いです。そう、あなただけではありません。ほとんどの人は結果が出ないのです。 私もこれまで色んなお客様から起業塾の話を聞きましたが、起業塾は何一つとして実際の集客…
仕事を依頼されている会社の社長から「人手不足が深刻です。来年にはもっとエラいことになりますよ。」という話を聞いた。 実際、人手不足が本当に深刻なところもある。特にサービス業では、マジで人手不足が深刻。百貨店や商業施設では、販売員の人手が足り…
ブログを書いているお客様の中には、ブログだけではなくホームページも開設している人がいます。その場合、ブログとホームページの使い分けができておらず、ブログとホームページに同じような内容を重複して載せています。 まず、考えて欲しいのは「ホームペ…
コロナも落ち着いてきて、インバウンドもかなり戻ったので、対面の個別相談を受け付けることにしました。 オンラインもいいですが、対面でお客様と会って話したほうが伝わることもあるので、はじめることにしました。今まで何度か対面相談はやってます。 場…
久しぶりにAnchorで音声配信しようとしたら、Anchorが知らぬ間にSpotifyに変わっていてビックリしました。 お客様が個別相談に申し込む際、私の音声配信を聴いて、申し込んでくれる人が多くて二度ビックリです。海外在住の人のお申し込みも増えています。 最…
お客様のブログ記事を読んでいると、読者にかなり気を使って丁寧な言い回しで文章を書いている人がいます。特に女性のお客様に多いです。 一番多いのが、「いらっしゃるのではないでしょうか?」とか「思っていらっしゃる」など、「いらっしゃる」を多用して…
「ブログ記事をアップする時間は何時ごろがいいですか?」と、男性のお客様から相談されました。 何時でもいいです。ブログに関して時間は関係ありません。自分の手が空いている時間にブログを書き、アップして大丈夫です。 なぜならGoogleやYahoo!で検索し…
ブログに自分の思い出をいっぱい書いた集客できないお客様が相談に来てくれます。ですが、「この記事では集客は無理ですよ。」と私が言うと「このブログには私の思い出がいっぱい詰まっているんです。」と、答える人が多いです。 結論から言うと、あなたの思…
最近知り合った女性から、何だかわからないけど頻繁に連絡がくる。ここ数日はあまりにも頻繁に連絡がくるため、耐えられなくなり「頻繁に連絡しないでください。」と連絡しておいた。 私は人とずっと繋がり続けることが耐えれないタイプ。そのため、私の友人…
「ターゲット設定が上手くできません」と、たまにマーケティングを少しかじった程度のお客様から相談されることがあります。 マーケティングをどれだけ勉強しても、お客様の気持ちがわかっていないと商品やサービスはサッパリ売れません。 それを教えてくれ…
アメブロから集客できない人が書いているブログの内容は、大きく分けて2パターンに分かれます。 アメブロのコンサルや起業塾で教えられた書き方でブログを書いている 元々集客ブログではなかったが、途中から集客ブログに切り替えて書いている 詳しい内容は…
占い師やヒーラーのお客様のブログを読んでいると「スピリチュアルと書くと怪しい人と思われるかもしれませんが、怪しくはありません。」と、ブログ記事に書いているのをよく見かけます。 「なぜ怪しくないと書いているのですか?」と、お客様に質問すると「…
先日、知り合いの弁護士さんから「ホームページ制作会社に騙されたといった相談がすごく多い」と聞きました。 実は、私のところに相談に来るお客様でも「ホームページ制作会社にお金ばっかり取られて何もしてくれない!」と不満を口にするお客様がかなりいま…
私のブログではエッセイもたまに書いていますが、最近は意識して書かないようにしています。 なぜなら、商売に関係のない記事を書いても、読んでくれるのはお客様になってくれそうにない人だからです。 サーチコンソールを見ればよくわかるのですが、あなた…
「過去に書いたブログ記事を削除しても大丈夫でしょうか?できるなら書き直したいです。」と、お客様から相談されることが増えました。 ブログ記事は削除しても問題ありません。ブログ内に不要な記事があるなら、削除してください。私も削除したり、下書きに…
「アメブロとワードプレスのどちらで記事を書けばいいですか?」と、立て続けてにお客様から質問されました。 結論から言うと、 ワードプレスは、パソコンが得意でSEO対策もできる人にオススメ アメブロは、パソコンが苦手でブログ記事を書くことが初めての…