集客ブログ記事の書き方・構成・SEO対策、販促用チラシやパンフレットの作り方・デザイン方法などを教えるDTPデザイナー歴20年以上のデザインコンサルタント 秋山アキラ

長年のデザイナー経験と自身のブログ集客の経験を活かして、集客できるブログ記事の書き方・構成・SEO対策、チラシやパンフレットのデザイン相談など、文章の書き方とデザイン方法をメインに教えています。外資系企業に16年勤務した経験から外資系企業にお勤めの人のお悩み相談にも乗っています。

MENU

アメブロのアクセス数が増ても記事が読まれているとは限らない

アメブロのアクセス数を気にする人は多いですが、アメブロのアクセス数ほど当てにならないものはありません。私のお客様はアクセス数が少ないのに、何度もランキングしたことがあります。

関連記事→ アメブロでフォロワーもアクセスも少ないのにまたランキングしました!

 

アクセス数が増えたからといって、記事が読まれている訳でもありません。「いいね」するために記事を開き、記事を読まずに去っていく人が多いからです。そのため、アクセス数を気にするよりも、ブログの滞在時間を気にしてください。

 

アクセス数を増やすよりも、ブログの滞在時間を伸ばすほうが難易度が高いです。なぜなら、人が読んで面白いと思う記事をたくさん書く必要があるからです。

 

1記事読んでブログから離脱する人が大半ですが、1記事読んで「面白い」と思えば、他の記事も読んでくれる人がいます。そうすると、ブログの平均滞在時間が一気に上がります。

 

少ない人数でも、ブログに留まって何記事も読んでくれる人がいれば、それだけあなたのブログに深く興味を持つ人がいるということです。

 

集客に繋がりやすいのは、アクセス数ではなく、滞在時間です。

 

実は、アクセス数や滞在時間よりも、もっと集客に繋がることがあります。それは、特定の悩みを持つ人に向けてだけブログ記事を書くことです。

 

私はタロット占いのブログも年に数回だけ更新しているのですが、めちゃくちゃ少ない記事数でも有料の占いを申し込んでくれる人がいます。ブログへのアクセスも少ないですし、滞在時間も短いですが、特定の悩みを持つ人に向けて記事を書いているため、その記事から占いの依頼が入ってきます。

 

集客強度で言えば、

特定の悩みを持つ人への記事 > ブログ滞在時間 > アクセス数

となります。

 

深く悩んでいる人は、その解決方法を必死になって探しています。深刻な悩みを解決してくれるところは少ないため、記事として書けば、アクセス数や滞在時間が少なくても、お申し込みに繋がります。

関連記事→ お金になる人の悩みは深刻な悩み・緊急性の高い悩み・お金の悩み

 

ということで、正直アクセス数は私も気になりますが、先日Twitterで誰かが私の記事を紹介したらしく、その記事へのアクセス数がスゴかったのですが、集客には繋がりませんでした。そんなものなので、アクセス数は気にせずに、お客様のニッチ(隙間)な悩みを考えて記事を書けば、そのうちに集客に繋がりますよ。