「アメブロのテーマはどうやって付ければいいですか?」とお客様から相談されることが多々あります。アメブロのテーマもSEO対策をする必要があります。
アメブロのテーマは最初「ブログ」というテーマしかありませんが、99個まで自分で設定することができます。アメブロのテーマの文字数は20文字(全角、半角問わず)まで付けることができます。
テーマを適当につけている人も多いですが、テーマページのURLもGoogleに登録されます。そのため、Googleで検索されそうなキーワードを使ってテーマを付ける必要があります。
例えば、エステサロンのアメブロでは、
- 化粧品
- フェイシャルエステ
- 食べ物
とかなり大雑把にテーマを付けています。
それをキーワードを意識して付けてみると、
- 化粧品 → 肌が弱い人のための化粧品
- フェイシャルエステ → 小顔になりたい人のフェイシャルエステ
- 食べ物 → 肌にいい食べ物
となります。
Googleでどんなキーワードが検索されているのかをキーワードプランナーを使って調べてください。
アメブロのテーマは階層にすることができないため、自分で罫線を付けて階層にしている人がいます。こんな感じです。
テーマ1
┣子テーマ1
┣子テーマ2
┗子テーマ3
ですが、階層にする必要はありません。時間の無駄なのでやめましょう。
そして、テーマは削除と並び替えもできます。
アメブロの「管理画面」の中の「設定・管理」をクリックします。「設定・管理」の中に「テーマ編集」があるので、それをクリックします。
「テーマ編集」画面は以下のようになっています。
自分で付けたテーマ名をここで編集できます。順番も1〜99まで付け、順番通りに並び替えることが可能です。削除にチェックマークを入れて必要ないテーマを削除することもできます。最後は一番下にある「保存」ボタンを押して、変更を保存してください。
はてなブログではテーマはカテゴリーになっています。私のブログもカテゴリーがGoogleで検索されてクリックされています。カテゴリーの記事一覧が表示されるので、たくさんの記事を読んでもらえる可能性があります。テーマもブログ記事タイトルと同じぐらい重要です。
自分ではテーマの付け方がわからない人はいつでもご相談ください。一緒に検索されるテーマを考えましょう。