ワードプレスの構築がある程度できたので、今後、新規記事はワードプレスで更新します。 ワードプレスのサイトは→ https://akira-workshop.com/ はてなブログの記事は削除せずに、残します。もちろん、はてなブログでもワードプレスでも、どちらからも個別相…
私のところに相談に来るお客様は、専門の分野において経験と実績がある人が多いです。そんな人ほど「私は自信がないです」とよく言います。 プロほど、その道で食べていくことの厳しさや難しさをよくわかっています。そして自信がないからこそ、常に学ぶ姿勢…
まさに私が今、はてなブログの記事をワードプレスに移行させている最中です。 お客様からも「記事を他のブログに移したい」と相談されることがあるのですが、 独自ドメインまたはサブドメインのブログから同じドメインで記事を移すのか 無料ブログの記事から…
【デザインコンサルの事案】のはてなブログの記事は、ワードプレスに移行しました。 https://akira-workshop.com/category/design-consultant/ 本音で言えば、デザインコンサルタントをもっとやりたいのですが、ブログ記事の書き方のほうが需要があるため、…
【タロットカードにまるわる話】のはてなブログの記事は、ワードプレスに移行しました。 https://akira-workshop.com/category/about-tarotcards/ タロットカードにまつわる話以外のはてなブログの記事も、徐々にワードプレスに移行しますが、しばらくは残し…
お客様のブログを読んでいると「次回に続く」と書いて、シリーズものにしている人が多いです。ですが、次回へ続いても、読者は次回を読んでくれません。 例えば、「集客できるブログを書く方法は?」というタイトルを付けているのに、集客できるブログの書き…
私も複数のコンサルのメルマガに登録していた時期がありました。それらをすべて登録解除したにも関わらず、メールが送られてくることがあります。悪質を通り越して、もはや怪奇現象です。 悪質だと思う順にあげると以下になります。 1位:そもそも登録を解除…
「集客方法を教えてもらえると思い、起業塾に入塾しましたが、卒業した今となっては、基本的な集客方法が何もわからなかったことだけはわかりました。」と、個別相談に申し込んでくれた女性のお客様が感想を送ってくれました。 集客方法がわからなかった訳で…
noteとアメブロなどのブログで同じ記事を書いても問題ないのかを解説。使い分け方も紹介しています。
残念ながらアメブロには、記事をバックアップする機能がついていません。そのため、アメブロの記事は自分でバックアップを取っておくしかありません。 私の場合、アメブロの記事編集画面を「HTML表示」にしデータをコピーし、それをテキストデータとして貼り…
最近になり、「とにかく感謝だよね」と、感謝という言葉を使う人が周りに徐々に増えたことに気付いた。 そういう私も「感謝しかないよね」と、「感謝」を使うことがめちゃくちゃ増えている。 どういう人が「感謝」を使うのかといえば、40代や50代でそれなり…
文章が下手なのは、仕方がありません。下手な人は致命的に文章が下手です。今まで文章を書く機会が少なかったから下手なのかもしれませんし、そもそも文章を書いたり、組み立てることへの才能がないのかもしれません。 文章が下手な人は、文章以外の才能を伸…
「秋山さんの文章ですが、読み始めると『読み込んでいく』というのと『自然に説得されていく』という2つの流れを感じるんですよね。」と、文章の再構成サービスを依頼してくれた男性のお客様からご感想をいただきました。 私が書いた文章は、最初に大枠であ…
まず、アメブロでもあっても他のブログサービスであっても、読まれる記事ということは「文章が書かれている記事」が前提となります。 「文章が書かれている記事」であることを踏まえると、読まれる記事は、 記事タイトルと記事内容が合致している 記事タイト…
お客様のブログ記事を読むことが私の仕事の一環でもありますが、お客様以外の人のブログも、もちろん読みます。 読んでも「面白くないな」と私が感じる記事は、論理的に書こうとした記事です。 論理的に書こうとしているため、1つの事柄について筋道を立てて…
「男性と女性の違いについて」のカテゴリー記事ですが、最近、あまりにもアクセスが多いので、私の個人的なブログに移行させることにしました。 すでに上位8記事は、はてなでのGoogle登録を削除し、別ブログでGoogleに再度登録しました。 しばらくは、「男性…
メルマガやLINE登録を促すためにランディングページを作っている個人事業主はたくさんいます。その個人事業主をターゲットにして、ランディングページを作って生活しているフリーランスのWebデザイナーはもっとたくさんいます。 個人事業主をターゲットにし…
パワースポット巡り、神社巡り、幸運を呼ぶスマホの待ち受け画面、流体文字、招き猫、高次元の存在などなど、神頼みをしている人は多いですが、神様を味方にできていません。 なぜ味方にできていないのかというと、自分のやることをやっていないからです。 …
メンタルが病んでいる人の話を聞いていると「自分に起こった出来事」と「他人に起こった出来事」を混同している人が多いです。 例えば「不倫は絶対に許さない!」と、強い口調で話す女性がいたので「結婚してるんですか?」と質問すると「いえ、結婚していま…
集客ブログの書き方よりも、「集客ブログは何のために書くのか」をわかっていない人がとても多いので、動画講座を作りました。 集客ブログを書く前にこの動画講座を視聴すると、集客ブログを何のために書くのかがわかるようになります。 「集客ブログが書け…
「記事タイトルの付け方が難しいのですが、記事タイトルを付けてから記事を書いたほうがいいですか?それとも、記事を書いてから記事タイトルを付けたほうがいいですか?」と、女性のお客様に相談されました。 結論から言えば、どちらでもいいです。 私も記…
「起業して人の役に立ちたいんです!」と、相談してくれるお客様は多いですが、話していると最終的には「お金儲けがしたい!」という本音が出てくる人もいます。 起業しても上手くいっていない人には特徴があり、 お客様の悩みを解決することより自分のやり…
noteからワードプレスに記事を移行させようか迷っているお客様が、相談してくれたことがありました。 お客様の商売からして、今noteからワードプレスに記事を移行させても、あんまり効果がなさそうなので、今のままnoteで記事を書き、ワードプレスは閉鎖して…
「私のアメブロは誰にも見られていない気がします。いいねは付いていますが、読まれている気がしません。誰からも何の反応もありません。」と、お客様からよく相談されます。 誰にも見られていないということは正解です。いいねは付いても、ほとんどが自動で…
前の会社の同じチームの同僚が、文章にやたらと読点を打つため、「句読 点男(くとう てんお)」というあだ名を付けられていました。 「読点を打ち過ぎなんだよ!」と、その人はいつも指摘されていましたが、私もその人が書いた文章を校正する際は、読点を削…
ブログ記事を書いているお客様から「Googleで検索しても私の記事が表示されません。ブログを上位表示させるコツはありますか?」と、相談されることがあります。 Google検索でブログを上位表示させるコツは、 SEO対策した記事を書く 1ヶ月〜3ヶ月ほど様子を…
キラキラ起業女子に憧れ「私もキラキラ起業女子になりたい!」と考え、キラキラ起業女子コンサルに大金を払う女性がいまだにいます。 キラキラ起業女子にコンサルをお願いした結果、「何だか最初の印象と全然違う」とか「教えてくれる内容がなさすぎる」と考…
「LINE公式アカウントは突然消されることもあるので、メルマガをやりたいです。メルマガのステップメールでお客様を教育しようと考えています。」と、女性のお客様に相談されました。 私も以前、メルマガとステップメールをやっていたことがあります。ステッ…
「秋山さんの添削の仕方は、本当に恐ろしいぐらい親切でビックリしました!私のグダグダな文章も、しっかり立て直してくださって感謝です!アナリティクスを見てもアクセス数や滞在時間などの数値が伸びたのは秋山さんのおかげです!」と、60日間継続プラン…
「他人のアメブロを読まずに「いいね」すると集客に繋がりますか?」と、アメブロで記事を書いている女性のお客様から相談されました。 以前の記事でも書いたことがありますが、記事を読まずに「いいね」しても、集客の効果はほぼありません。 関連記事→ ア…