アメブロで多いのが、自分のプロフィールをブログ記事の冒頭から書いている人です。ブログ記事の1行目から記事の半分はプロフィールの場合があります。
ブログ記事タイトルを読んで「この記事が気になるな」と思いクリックしても、読みたい内容まで辿り着きません。タイトル詐欺です。なんのためにブログを書いているのかがわかりません。
タイトル詐欺にならないためには、記事タイトルの答え(結論)をブログ記事の冒頭に書く必要があります。そうすると次の行も、その次の行も読んでもらえます。ラッキーなら最後まで読んでもらえる上に、他の記事も読んでもらえます。
そこで想像してみてください。あなたのブログ記事すべての1行目からあなたのプロフィールが書かれていたとします。どの記事を読んでもあなたのプロフィールが記事の半分まで書かれているのです。
最初の1記事は読んでもらえるかもしれません。ですが、他の記事を読むとまた同じプロフィールが記事の半分まで書かれています。うんざりしませんか?
プロフィールが全記事に書かれていると、どんなに頑張っても1記事しか読む気になれません。「もうプロフィールは勘弁してくれよ」と読者から思われます。
起業塾に通っていたお客様から「ブログ記事の先頭にプロフィールを書かないと、誰もプロフィールを読まないと教えられました。」と聞いたことがあります。
これは間違いです。プロフィールも読まれない上に、肝心のブログ記事も読まれません。
なぜなら、最初からプロフィールに興味がある人はいないからです。最初は記事に興味を持ってもらうことが先です。
記事を読んだ後、あなたのプロフィールが知りたければ、読者はプロフィールをわざわざ読みにいきます。興味がない人のプロフィールを最初に知りたい人はいません。
あなたに興味を持ってもらうには、読んだ人にとって知りたい情報をあなたがブログ記事に書いている場合です。そのため、ブログ記事の冒頭はとても重要です。
冒頭から知りたい情報が書かれいているなら、その記事は読まれます。それなのに1行目からプロフィールが書かれている場合は、知りたい情報ではないため読まれません。単純な理由です。
ブログ記事タイトルとブログ記事の冒頭で、あなたのブログ記事が読まれるか読まれないかが決まります。出し惜しみせずに、読む人が知りたいことを冒頭から書いてあげましょう。そうすれば、読まれるブログになります。プロフィールを冒頭から書いている人は、ぜひ消してみてください。きっと読まれるブログ記事が増えますよ。